2008年06月25日
SWAT 訓練用ウッドランドBDU

『S.W.A.T.』の訓練時に着用しているウッドランドBDUを再現しようと思っています^^

東久留米のフ○ントムさんにあったのがこのタイプのBDUでした。
米軍納入メーカー『PROPPER(プロッパー)』社製のBDU。米軍に納入しているものと同じスペックのコマーシャルモデル(民間バージョン)で、エリの内側に同社の織りタグが付いていること意外は軍納入品と全く同じ内容。生地は薄手ながら破けにくいRIP-STOP(リップ・ストップ)生地。(以上フ○ントムさんHPより)
BDUのサイズってけっこうあてになりませんよね???
自分普段着ている服はMないしLサイズですが、BDUに限ってはXSでも着られます^^;
でもXSだと上着は入っても(ピッタリにはなりますが…)パンツのウエストの方が厳しいので、上下Sサイズが基本です。。。
あと『S.W.A.T.』再現に必要なのは、両肩の「LAPD SWAT POLICE」のパッチと両胸ポケット上部のネームテープ。
私の場合はODの「SANCHEZ」と「L.A. POLICE」のネームテープです。
ODのネームテープは注文でなんとかなりますが、肩のパッチについてはあまり簡単に入手できません。
しかも、『S.W.A.T.』の映像を見る限り、ODのパッチというより黒に近いように見えるので、いっそのこと紺色のレプリカパッチを染めちゃえ!!という結論に達して今染色作業中です^^
染色の方は若干時間がかかっているので、撮りためた画像を後日アップ予定です〜♪
2008年06月24日
SWATベスト

なんだかベストの話題で盛り上がってしまったので、以前の記事でもちらっと紹介したSWATベストをあらためてご紹介。

私が使っているのは、某オクで多数出品されている『S.W.A.T.』ボディアーマーのレプリカです。
出品されている方の邪魔をするつもりは毛頭ありませんが、1万だの2万だのという出品価格ではゼッタイ売れないのでもう少し開始価格は下げた方がよろしいと思う品物です^^;

とはいっても、実質落札価格5〜6千円と考えればがんばって作っている方だと思います^^
相当しっかりしたナイロン素材が使われていますし。
ベロクロの貼られている位置を見る限り、STREETの着用しているベストがモデルと考えられます。
特に後ろのベロクロはディークはかなり少なかったりしますので。
脇の調整用ベルトには金具が使われています。このタイプのベストを作って(パクって?)いるメーカーによって、この金具がプラ製でベルトが太かったり、襟の形状が異なったりしています。

ストック肩付け部のパッドがデカすぎですね。。。構えづらいことこの上ないです。。。
このパッドの大きさも作るメーカーによって異なっている部分です。

M16系マガジンポーチは計4マグ分。

MP5マグが4本分。とハンドガンマグが4本・・・ていうかハンドガンマグ入りません。
デトニクスでSWATカスタム作れば入るかも…^^;

付けていないポーチとパッチたちです。
このタイプのベストについての感想ですが、とにかくデカイ!!!
脇のベルトをめいいっぱい閉めてもガバガバしますし、何より肩幅が広すぎるのでM4やMP5など構える動作がしづらいんです。。。(素材のナイロンも硬い!)
使い込めば多少は軟らかくなってくるのでしょうか。。。^^;
2008年06月24日
M733 SEETHRU MOUNT

G&GのM16/M4シリーズ用のスコープマウントベースを付けてみました。
まだベースだけなので、これからスコープを吟味していきたいと思います^^

メタフレはどこのがいいのでしょうか?
先日良さそうと思って期待していたキングアームズ製のメタフレがマルイのメカボには少々やっかいということが判明したので…^^;
最近のG&Pのものは良くなっているのでしょうか。。。?
2008年06月23日
M733コマンド

今日立川ア○グスさんにMP5シュア付きのカスタム依頼に行ったら中古で入ってきてまして。。。
即決してしまいました(><!
M4のSシステムとMP5-Jの中古も並んでいましたので、お探しの方はぜひ!!
程度もけっこう良い状態とのことでしたよ^^
M733はやっぱり『ブラックホークダウン』のデルタ隊員が使っているのを見て、いつか手に入れたいと思っていました(^-^)
…実は一度手に入れていたんですが、それはポルシェフレームを組むベース用だったので、家には抜け殻しかありません(^-^;
さ、また『ブラックホークダウン』観てカスタムの方向性を模索しようっと〜♪
まずはメタフレからかな…
2008年06月23日
サンチェス〜その4

サンチェスといえば“MP5A4”ということで、今までちょっと放っぽらかしだった(笑)MP5に力を入れてみようかな…と


上の画像が外装完成図です。
MP5はひとつ持ってはいましたが、“やっぱりSURE FIREでしょ!!”ということで某オクで出品されていたSURE付きメタルフレームのMP5を落札。

実物SUREはいいですね〜(><!

落札したMP5はストックが折り畳み式のもの(正式名称は興味が無いので知りません^^;)が付いていたので、バッテリーは必然的に前出し。
実物SUREはもちろんバッテリーを入れることは考慮されてはいませんので、かなり削っています。
ミニバッテリーもSURE用に加工されたものが2個付いてきました。

しかしこのMP5は伸縮ストックに戻すことはありませんので、常時固定ストック。
それならストック内にラージバッテリーを入れなきゃ損損〜♪ということで、配線を後ろ出しにします。
このMP5は自分が持っているのと中身は同じ“J”なので、後ろ配線が元からされています

なので後ろにあるコネクターを外して固定ストック内配線につなぐだけ。

ラージバッテリー化できました


アッパーフレームはクラシックアーミー製(B&T刻印入り)。
ロアフレームは“サンチェス仕様”で3点バーストプリントが無いタイプに。
コッキングレバーと連動してダミーボルトが動き、オープンボルトになリます。

開いたエジェクションポートの中にホップの調整が付いていて、外観はけっこうリアルです。
コッキングレシーバーは分解方法が実銃に近いG&G製。コッキングレバーは、折れやすいのでスチール製に変更してあります。
…いろいろ書きましたが、ほとんど某オク出品者の方の説明文引用です^^;
それだけ色々やってあるMP5が入手できて幸せです


元から持っていたMP5-Jは元に戻してまた貸出し用にします^^
外装はこれでイケてるかなと思うので、今度は性能をM4に負けないものにしたいと思います!^^!
2008年06月22日
サバゲがなかったですが…

今回のサバゲは雨で流れてしまいましたが、誘っていただいたSTREETさん(写真右、左がわたしです^^)から、「打ち上げだけやるのでどうですか?」とお誘いいただいたのでちゃっかりお邪魔してきました^^;
映画『S.W.A.T.』装備の話をたくさんさせていただいて、次回のゲームがまたまた楽しみになりました。
STREETさんの『S.W.A.T.』装備への情熱は、私も頭が上がりません。。。
影響受けまくりです^^
雨降らないといいなあ。。。
降らなきゃ降らないで、今度は灼熱地獄だったり…^^;
それまでに『S.W.A.T.』装備をさらに完璧に近づけたいと思います!!
2008年06月22日
サバゲ中止…

SWAT装備で誘っていただいたサバゲが雨で中止になってしまいました。。。(T T)
新規に導入予定だった装備をちらっとご紹介。。。
キングアームズのCOLT M4A1刻印のフレームを組み直したマルイM4A1に3点スリングも新規に付けました。

ノーメックスグローブ。


M4の多弾マガジンも現状持っていたものに全てマグプルを付けてしまったので、SWAT仕様用に新規導入。

イーグル・フォースの330連マガジンで、とにかく値段が安いのにメタルボディ!評判は分かりませんがとりあえず買ってみました。
プラボディのマガジンは軽量という魅力はあるのですが、以前に1日で割れた経験があるので敬遠しています^^;
キングアームズのフレームは、以前使っていたガーダー製フレームよりマガジンがキツくもなくガタつくこともなくガッチリ保持してくれるので、若干の擦り合わせでかなり使いやすくなりそうです^^
(ガーダー製フレームはマガジン交換時、スムーズではないのでゲーム中かなり困ります。。。)

バッテリーもニッケル水素の9.6V/1400mA(こちらもイーグル・フォース)を買ってみました。
どれもゲーム導入できず終いでしたので、使用感はまた後日。。。
2008年06月22日
日曜大工^^

楽しみにしていた日曜日のサバゲが雨のお陰で中止が決定(T T)
ということで夜なべしてTrijicon ACOGレプリカのトリチウム集光チューブ(ピンク)をイエローにして、コンパクトACOGレプリカにしてしまおう!というわけです。
まずはチューブを外します。

で、今回ピンクのチューブを何を使ってイエローにしようか色々と悩んだわけでして。。。
某大手手芸ストアや某DIYストアなどを巡り、針金や糸、紐、プラスチックの棒等を考慮した結果。。。
既存のピンクチューブ(プラスチックの棒)を流用する形で蛍光イエローのテープを巻いてしまおう!ということに決定!^^!


テープを棒に巻き付け…
蛍光テープが思いのほかしっかりした素材だったので、取り付けた後にはがれてしまいそうだったので、その周りをセロテープで再度巻いて、出来上がったのがコチラ^^

出来たチューブをACOGレプリカに戻せば“コンパクトACOG”レプリカの完成です



土曜の夜から始めた作業ですが、気が付くと日が変わって日曜日に。。。したがいまして“日曜大工”ということに^^;
★元ネタ(集光チューブ交換)をいただきましたSTREETさん!参考にさせていただいちゃいました^^ありがとうございました!!
2008年06月21日
COLTM4A1刻印間に合った!

サンチェスで参戦する割に、メインはM4だったりします(^-^;
2008年06月21日
サンチェス〜その3

『S.W.A.T.』観た方なら分かると思いますが、ホンドー率いるSWAT候補生たちの最終試験「ハイジャック犯」に対する訓練。
ホンドー「何人くらい入れる?」
ストリート「男は無理だ…」
皆がサンチェスの方を向く。。。
そう!その時のサンチェスです^^
その時にサンチェスが掛けているサングラス。OAKLEY(オークリー)のWIREシリーズと思われますが、確実なところ画面から判断がつかず、なんとか酷似しているタイプを発見^^!

「T WIRE 2.0」というタイプのサングラスです。
耳にかかる部分のラバーの色が白いものを他のタイプでは見つけることができなかったのでコイツを選びました。

ベストの右肩部にオークリーのMフレームを掛けるのもストリート、サンチェスがやっていましたね^^