2009年03月15日
M16A2プチバージョンアップ




バージョンアップ箇所はG&Pのハンドガードを譲っていただけるというところから、ついでにデルタリングとフロントサイトもG&P製に変更しました☆
質感が向上して大満足です(^^)
これに関してはメタフレや内部カスタムはあまり考えていないので、この状態で完成です♪
2008年08月19日
M16A2バレル交換


M16A2のアウターバレルを一体型のものに組み換えることにしました。

↑分割式で頼りなさげなマルイ純正のバレルに比べて堅牢なイメージの一体型アウターバレル(下)。

↑バレルを購入した立川ア○グスさんで、たまたま余っていた中古の金属製ハンドガードキャップも合わせて購入。

↑外した純正バレルは3分割。一体式の剛性にはかないませんね。

↑結局金属製ハンドガードキャップはガスチューブ用の穴が大きすぎて純正固定ネジでは押さえられなかったので断念して組み上げました。

↑しかし東京マルイ用バレルということでしたが、ハンドガードはキツくてはまらず、無理に押し込んでもこんな感じですき間が開きます。

↑ということでやっぱり金属製ハンドガードキャップを導入。

↑この位高さに差があり、素材がプラよりも薄く成形されているであろうことから、ハンドガードが上手く納まるのではなかろうかと。。。

思ったのですが、やっぱりすき間は開いてしまいます。。。やっぱりハンドガード削ったりですかね。。。。
2008年08月17日
M16A2

最近デルタ装備をチェックするんで『BHD』を観まくっていたらいつの間にやらヤラれていました。M16A2に。

『BHD』劇中ではデルタではないレンジャー隊員たちが使用しています。

その間延びした全長からM4好きの私としてはゼッタイ手が伸びないと思っていたA2ですが、その値段の安さ(東京マルイ製)も手伝って立川ア○グスさんで購入。
M727のメタルフレームが入荷したとの知らせをいただいて、本当は組み込みのお願いをするためにお店にM727本体を持っていくだけのつもりだったのですが。。。

初速は90m/s程度でした。
まずはバレル交換からですかね

これでスリーカラーBDUの使用範囲も広がるかな?!