2015年07月17日
M&P9×CQCホルスター

以前にマルイGLOCK17用に買ったブラックホークのCQCホルスター(GLOCK20/21用)が、なんだかイケそうな気がしてハメてみた。

ハマった。
全く問題なく保持しています( ´ ▽ ` )ノ☆
2015年07月10日
マルイのM&P9☆

ここしばらくは活動も停滞していたこともあってエアガンの新規導入は全くありませんでした。。。
ゲーム復帰に伴い、あらためて新規導入は考えていませんでしたが、LAPDでM&P9が制式採用とのお話を聴き、
「マジ?!…で、M&P9って何???」
ってトコロから、初めてマルイで出しているコトも知り(^_^;)、トントンと購入に至った次第です(笑)

まだゲームには持って行っていませんが、試射レベルでの感想は「けっこうイイかも!」です(((o(*゚▽゚*)o)))
今度のゲームには持って行こうかと思います( ̄^ ̄)ゞ☆
2012年11月13日
KJのGLOCK19のバルブ交換☆
で、国内ガスでもフツーに入れられるようにタニオコバの「台湾-日本 変換注入バルブ」ってヤツを手に入れて交換しました。

高圧ガス対応の為か、台湾バルブは入り口出口ともに狭いという印象。
変換注入バルブの方は、もちろんですが国内ガスの注入ノズルがしっかり入るサイズです。

今後は無駄にガスを撒き散らすことがなくなりました(^◇^;)
2012年10月17日
KJW GLOCK19

とりあえず外装は度外視です(笑)
リアル外装カスタムで価格が跳ね上がるのも本末転倒なので。。。

2011年11月16日
GLOCK19(MGC)
17や18なんかはマルイをはじめけっこう出ていますが、19、しかもアンダーレール無しとなるとあまり見当たりませんね。
この19もかなり古いみたいですが、見た目は十分イケてると思います。

あとはバッヂと防弾ベストがあれば私服捜査官装備が出来上がりですw
バッヂはやっぱりLAPDですかね☆
2010年12月15日
マルイ デトニクス シルバー

昨日ア○グスさんに行って『ハンドガンセール』を堪能したもうひとつの購入物がマルイのデトニクス。
デトニクスには全く興味はなかったのですが、長らくマルイからシルバーのカバが出るのを首を長くして待っていましたが出てきそうにないので諦めていたところ、ア○グスさん店頭に試射用に置いてあったデトニクスが。。。。あれ?なんかグリップが長い???

ア○グスさんオリジナルパーツで『デトニクス エクステンションアダプター』なるものがあるそうな。
コマンダーやディフェンダーなどのスライドが短いガバが好きな自分的にかなりイケてるシルエット(*^^*)

握ってみてもデトニクスは小指がはみ出しますが、長くなってるぶんもちろんバッチリ握れてGood!
マガジンもガバやMEUのモノが使えてちょー便利☆
早速シルバーデトニクスの在庫を確認していただくと、あいにくの在庫切れ( ̄▽ ̄;)
諦めかけると、試射用のデトニクスを中古販売して下さるとのこと!ラッキー☆
コレもやっぱりホルスターは革製ヒップがいいですね〜
Vショーで見つかるかな?
2010年12月14日
MGC GLOCK19


先日焦げ臭くなったDBALバッテリーの相談で、ちょー久しぶりにア○グスさんへ。
今ア○グスさんでは年末セールで『ハンドガンセール』を実施中!
ってことで、中古のMGC製のガスブロGLOCK19をお手頃価格で購入♪
製造年が古い製品なので実射性能はマグロなんかと比べるべくもありませんが、見た目はベビーウェイトスライドの質感などかなりイケてます(*^^*)
基本的にハンドガンは飾りなヒトなので性能は二の次でも構いませんが見た目は良いに越したことはありません!
替えのマガジンは期待出来そうにないと思っていましたが、帰りに寄らせていただいたサバゲお知り合いさんのお宅(“武器庫”と呼ばれるお宅です☆)で、なななんと!GLOCK17用ではありますが、マガジンを頂いてしまいました(>_<)!
ありがとうございましたm(__)m

武器庫には猫ちゃんがなんと6匹も〜♪大変癒されました。
家に帰るとウチの猫たちにかなりクンクン匂いをかがれました^^;
あとはGLOCK19用の革製ホルスターが欲しいですね〜
スーツの下にしのばせる…みたいな。
2009年04月25日
明日はサバゲ〜ですが…

最近刑事ドラマでよく見かけるP230JP。
こないだのフジテレビの『BOSS』でケンコバが持ってたP230のマガジンの底部が映った時に、一瞬ですがガスの注入口が見えた気がしましたが…改めて確かめられないので気のせいかもしれません。。。。
劇中玉山鉄二が所有しているのは愛しのM3913でしょうか。。。この際モデルガンでもいいから欲しいッス☆
2009年01月10日
エアコキガバ

エアコキなんでサイズがデカくてM1916ホルスターには入らないんじゃないか…と不安でしたがしっかり納まって一安心^^
。。。ですがマガジンリリースのボタンがホルスターに当たって押されてしまうので、マガジンを装填したままは無理なことも判明^^;
フィールドで試射しましたが、風が強かったのであまり参考にはなりませんでしたがHOPが強すぎて弾道は安定しませんでした。
しばらく撃ってたらもうちょっと安定してくるかもですね。あと今回は0.2gBBだったので今度は0.25gBBで試すと良いかも☆
2008年12月02日
Hi-CAPA XTREME.45発売!

最近SOPMOD M4が待ち遠しくて東京マルイさんのホームページ(http://www.tokyo-marui.co.jp/index2.html)を日々チェックしていますが、今日久しぶりの更新があって「お!来たか!!??」と思ったらこっちでした^^;
実際興味が無いので買うことはありませんが12月12日発売とのことです。
でもコレ、装弾数31発で“1秒25発のフルオート”って…
とにかくマルイさん!SOPMOD M4を早く!!!
2008年11月25日
電動USP

今の時期でも晴れていればなんとか作動するガスブロハンドガンですが、やっぱりこれからの時期は電動ハンドガンの方が安心してサイドアームの役割を果たしてくれる…なんて思ってサバゲに持っていきましたが、結局使わず終いでした^^;
で、サバゲ前に、買ってすぐ取り付けていたマズルアダプターがやっぱり見た目に気に入らなかったので外しました。。。

GLOCK18Cもマズルアダプターを外しましたが、やっぱりそのままのUSPの方がカッコイイっす><☆
2008年10月16日
東京マルイ新ハイキャパ…

東京マルイさんの新作中、私の感心は『電ブロM4』オンリーですが、「ハイキャパ」フルオートというのも出るようですね。。。
ぶっちゃけかなり以前からア○グスさんではハイキャパのフルオートカスタムをされていました^^;
お手持ちのハイキャパをフルオート(オンリー)仕様にしたい!とお考えの方はア○グスさんにご相談されれば(いつになるか分からない)発売日を待たずともすぐに手に入れることができますよ☆
2008年08月28日
GLOCK26

東京マルイGLOCK26。
M92Fに続く東京マルイのガスブロ2代目ということで性能的に若干不安もありましたが、性能にこだわるタイプの銃でもないかな?と思って買ってみました。
前回の記事でも書きましたが、今自分的にGLOCKにハマり気味。
GLOCKは種類はあるのですが、見た目に大きな違いがないのであとはGLOCK19あたりに手を出したら満足ですかね。。。
カスタムグロックとしてはBTCカスタムが有名ですが、当初「ゴジラみたい…」と思って敬遠していたBTCが今は気になって仕方がありません。
OCEAN CUSTOM TACTICALさんのBTCグロックもいいですね〜
最近東京キャロルさんでもBTC始めたようですし。。。
今はまだどれも高価なのでなかなか手が出ませんが、安価なBTC風のカスタムフレーム&スライドセットとか出ればいいのですが。
2008年08月27日
『A.M』GLOCK特集

先日買った『アームズマガジン』。
表紙には記事紹介されていませんでしたが、今月号で良かったのが「GLOCK特集」の記事。
最近ちょうどGLOCKに興味ありありだったのでちょうどハマった記事でした。

たまたま『AM』今月号と一緒に買った東京マルイ“GLOCK26”と手持ちのGLOCKファミリー…ってほどでもない数ですが。。。
GLOCK19も欲しい…
あ、電グロ18C一緒に撮るの忘れてた。。。ガスブロGLOCKファミリーということで^^;
2008年08月13日
M.E.U.+パックマイヤー

先日のブラックホールで試射させていただいた際はかなりグリップが良くて、純正グリップがヤレてからでもいいかな…と思いましたが、実際購入したグリップは何だか滑る感じがしたので早速パックマイヤーに交換。

パックマイヤーのガバ用グリップにも種類がありますが、MEUに付けるなら「GM-45C」ですね^^
当初はWAのMEUに付けているモノを移植しちゃおうかな…とも思いましたが、やっぱり新しくもうひとつ購入。

↑左から、マルイM.E.U.純正グリップ、パックマイヤー、WAのMEU純正グリップ。
マルイのグリップは付いている時は全く分かりませんでしたが3ピースなんですね。
WA純正と同じくラバーのウェイト入りグリップが付いているのかと思ったら、プラ製のグリップ。
各雑誌等のインプレでラバーコート…とか書いていましたが、本当にラバーコートしてある?ってくらいグリップしません^^;
ラバーコートしてあったら、ちょっとくらい表面が軟らかいと思いますが、全く軟らかくありません。

↑ということで装着完了^^
手前がマルイで奥がWA。
マルイに付けたパックマイヤーの方がギラギラ艶があります。
個体差もしくは製造年月による差だと思いますが、WAに付けていた光沢の無い感じの方が好きです。
どちらもグリップは最高ですが^^

あとはサイトにホワイトドットを入れたいですが、とりあえず予備マグも2本ありますので、この形でゲームにはOKかな、と思っております^^
2008年08月12日
M.E.U.+ホルスター

東京マルイM.E.U.ピストルに合わせるホルスターは?
ということで、まずはBLACK HAWKのCQCホルスター。
1911用でもちろん入ります^^
でもちょっと気になる点が。。。。
入れる時に、何の気無しに入れるとロックがかかりません。
「なんで?」と思っていろいろ試してみたら、ホルスターに入れる際にスライド側に力が加わっているとロックがかかりづらい事が判明。
意識的にトリガー側に力を加えるようにすればカチッとロックがかかってくれます。
入れる時に気を付けないとゲーム中など焦っている時はロックがかからず、気が付くと銃が無くなっている。。。なんてことになりそうなので慣れておいたほうが良さそうです。

現代米軍装備ならCQCホルスターだと思いますが、ちょっと前の米軍ならやっぱりサファリ。
こちらも1911用で問題なく納まります。
この他にもナイロン製レッグホルスターだったりショルダーホルスターだったりとありますが、基本1911用で全く問題なく使えるのも(ハイキャパと違って)M.E.U.ピストルの魅力のひとつですね^^
2008年08月12日
M.E.U.vsMEU

東京マルイM.E.U.とウェスタンアームズのMEU FORCE RECON 45をちょっと比べてみたいと思います^^
手前がマルイのM.E.U.で真ん中のがWAのMEU。
(一番奥のはマルイ1911の外装カスタムです)
外装の仕上げというか質感はマルイの方が渋くて好きです。
マルイの方が金属的質感表現が断然上ですね^^

↑サイトはNOVAK'Sの刻印は両方にありますが、WAのものにはホワイトドットがあります。
やっぱりホワイトドットはあった方がいいです。
マルイのサイトにホワイトドットを入れようとしても、ドットを入れるスペースが狭いのが気になりますね^^;

スライドの刻印部分。
マルイの文字の太さに比べてWAの刻印は細いけど実際に打刻したらこっちに近くなると思う。
右側のSPRINGFIELDの刻印はやっぱり欲しいですね。。。
エチゴヤさんの刻印入りスライド興味ありです!!

グリップ。
マルイのプログリップよりもやっぱりパックマイヤーのラバーグリップの方がしっかりグリップします。
WAのMEUのノーマルグリップもパックマイヤーのように表面はラバーなので、ノーマル同志の使用感でもWAの方が上です。
マガジンパンパー部のWILSON COMBATの刻印もマルイは無しでWAは有りです。
価格差なりの仕上がりの違いはもちろんありますが、本体の値段や予備マガジンの値段等、ゲームでMEUをガシガシ使いたい!とお考えの方はマルイを選択されることをお薦めします!^^
2008年08月11日
M.E.U.^^

東京マルイM.E.U.を買ったので、とりあえずいくつか写真を撮りました^^

↑スライド部の刻印。
やっぱり文字が太すぎるように思えます。

↑パックマイヤーならぬ“プログリップ”。
この辺の遊び心は素晴らしいと思います。
ロゴマークのライオンに羽根が生えちゃってます^^
ブラックホールで撃たせていただいた時よりもグリップ感が良くないと感じました。
なんだか滑るような気がします。

↑NOVAKサイトは刻印入り。

↑でもホワイトドットはありません。
何とかしたいところですね〜^^
「このサイトだけでも欲しい!」と狙っていた方には残念ながらNOVAKサイトだけは部品のみの販売は行わないと取説に明記されておりました。
パーツの値段は2100円とお手頃なんですが、買いたい場合は破損したNOVAKサイトと交換というかたちでしか無理とのことです。ノバック社との契約上そういうことになっているそうです。

↑NOWLIN刻印ではありません。
細かい部分では気になるところはいっぱいありますが、とにかくこの売価設定の範囲では素晴らしいM.E.U.ピストルをリリースしていただいた東京マルイさんには「ありがとうございました!」と言わざるをえませんね^^!
2008年08月11日
M.E.U.買ってきました!

試射させていただいて、若干冷えたマガジンを手で温めた程度ですが、初弾が80m/s越えでした。
なかなかのパワーが出ていますね(^-^)
後でちゃんと撮影してまたアップしたいと思います。
ア○グスさんは明日お休みですから、お近くの方は今日行っちゃった方がいいですよ〜(゜o゜)
2008年07月30日
MEUようやく発売決定

ようやく東京マルイさんのサイトでMEU発売日が明記されましたね^^
結局8月にズレ込みましたね。。。AK出してる月に同時に出すとは思ってはいませんでしたが、それなら初めっから8月予定とか言っておけばいいのに…なんて思っちゃいますよね?
画像はJ-ArmoryのSPRINGFIELD MEU FORCE RECON 45です。
パックマイヤーグリップを付けていますが、基本的にマルイMEUはコレを目指すことになるでしょう^^
パックマイヤー“風”グリップは速攻パックマイヤーグリップに。
せっかくのNOVAKサイトはホワイトドット無しのようなのでなんとかホワイトドット入れたいな、と。
あとはスライドの刻印に満足できればそのままゲーム仕様ということにしますが、満足できない仕上がりだった場合はスライド換装等々。。。。
とりあえずまずは実物を見てみたいですね^^
