2012年05月18日
トレポンTW-5のマガジンリペア〜その2
前回の記事で予告していたトレポンTW-5のマガジンの『マガジンリッププロテクター脱落防止法』をご紹介します^^
「モデルショップpapa」さんから教えていただいた方法を自分なりに実践してみたものですので、今後実際にTW-5を使っていくなかでもっと良い方法が見つかるかもしれませんので、その時はその対応策をまたご披露させていただきたいと思っております。
とりあえず今回の対応策。
下手にリッププロテクターを曲げて再取り付け…とかいう対策を講じても、最悪リップの動きを妨げてしまうかもしれないという前提で、プロテクターとマガジンアウターケースとの隙き間にウレタンシートを詰めてプロテクターの脱落を防止するという方法です。
そこで用意するのは5mm厚のウレタンシート。
これを幅24mm×高さ11mmにカットしたものを詰めるだけ。
この状態でしばらく使ってみて様子をみたいと思います。
『マガジンリッププロテクター脱落防止法』に関して、「オレはこうしてる!」とか「こうした方がイイよ〜」とかありましたらコメントくださいm(_ _)m
「モデルショップpapa」さんから教えていただいた方法を自分なりに実践してみたものですので、今後実際にTW-5を使っていくなかでもっと良い方法が見つかるかもしれませんので、その時はその対応策をまたご披露させていただきたいと思っております。
とりあえず今回の対応策。

下手にリッププロテクターを曲げて再取り付け…とかいう対策を講じても、最悪リップの動きを妨げてしまうかもしれないという前提で、プロテクターとマガジンアウターケースとの隙き間にウレタンシートを詰めてプロテクターの脱落を防止するという方法です。
そこで用意するのは5mm厚のウレタンシート。
これを幅24mm×高さ11mmにカットしたものを詰めるだけ。

この状態でしばらく使ってみて様子をみたいと思います。
『マガジンリッププロテクター脱落防止法』に関して、「オレはこうしてる!」とか「こうした方がイイよ〜」とかありましたらコメントくださいm(_ _)m
2012年05月18日
トレポンTW-5のマガジンリペア
SWAT装備でメインとして最近使用頻度が上がっているトレポンTW-5。
そのTW-5のマガジンの不具合のお話。

最初の画像の2本のマガジン。違う箇所がありますが分かりますでしょうか?
右側(手前側)のマガジンには、奥のマガジンにはある金属パーツがありません。
フォロアー(BB弾を押し出す部分)トップを支える(もちろんBB弾も飛び出さないように左右から支えている)プラパーツにテンションを掛けているスプリングが脱落しないようにコの字型の金属パーツを被せています。
このコの字のパーツを“マガジンリッププロテクター”というのだそうですが、これがただ被さっているだけなので緩んで外れます^^;
しかも、こんなに外れやすいパーツが外れただけで、BB弾が給弾されなくなってしまうのでマガジン一本丸々がパァになってしまいます。。。
気がついたらハメ直してはいたのですが、ついに先日のゲーム中に脱落して紛失してしまいました(泣)
このパーツだけなんとか取り寄せできないか相談したのが、トレポン所有者なら何かしらお世話になっているであろう「モデルショップpapa」さん。
かくいう自分のTW-5予備マガジンもpapaさんから購入したもの。
その他さまざまな実物パーツ購入でもお世話になっております。
残念ながら該当パーツのみの取り寄せは不可とのことで、マガジンインナーケース・アッセンブリー毎の購入ということになりました。
で、届いたのがコチラ↓
要はマガジンの金属ケースの中身全部です。
早速取り替えます。
マガジンの側面上部にピンがあります。
最初、一本のピンが左右に突き抜けていると思っていましたが。。。
なんと左右それぞれに短いピンが入っている状態でしたw
なので、あまり勢い良くピンポンチで叩いてしまうとインナーケースに入り込んだピンを抜くのが面倒になるので、アウターケースの厚みプラスアルファ程度の押し込みでやめておいた方が賢明です。

インナーケースが抜けたら新しいインナーケースに入れ替えて、左右からピンを入れてあげれば完成です。
ピンが入る穴位置が、インナーケースを入れたら自然と合う…というような造りではないので、穴位置はしっかり確かめてからピンを入れましょう^^☆
外れやすいパーツが単品で取り寄せが利かないというのは納得がいきませんが、TW-5をお使いの方はお気をつけ下さい。
次回、「モデルショップpapa」さんからご享受いただいた『マガジンリッププロテクター脱落防止法』をアップしようと思いますので参考にしていただけたら幸いです^^
そのTW-5のマガジンの不具合のお話。

最初の画像の2本のマガジン。違う箇所がありますが分かりますでしょうか?
右側(手前側)のマガジンには、奥のマガジンにはある金属パーツがありません。
フォロアー(BB弾を押し出す部分)トップを支える(もちろんBB弾も飛び出さないように左右から支えている)プラパーツにテンションを掛けているスプリングが脱落しないようにコの字型の金属パーツを被せています。
このコの字のパーツを“マガジンリッププロテクター”というのだそうですが、これがただ被さっているだけなので緩んで外れます^^;
しかも、こんなに外れやすいパーツが外れただけで、BB弾が給弾されなくなってしまうのでマガジン一本丸々がパァになってしまいます。。。
気がついたらハメ直してはいたのですが、ついに先日のゲーム中に脱落して紛失してしまいました(泣)
このパーツだけなんとか取り寄せできないか相談したのが、トレポン所有者なら何かしらお世話になっているであろう「モデルショップpapa」さん。
かくいう自分のTW-5予備マガジンもpapaさんから購入したもの。
その他さまざまな実物パーツ購入でもお世話になっております。
残念ながら該当パーツのみの取り寄せは不可とのことで、マガジンインナーケース・アッセンブリー毎の購入ということになりました。
で、届いたのがコチラ↓

要はマガジンの金属ケースの中身全部です。
早速取り替えます。

マガジンの側面上部にピンがあります。
最初、一本のピンが左右に突き抜けていると思っていましたが。。。

なんと左右それぞれに短いピンが入っている状態でしたw
なので、あまり勢い良くピンポンチで叩いてしまうとインナーケースに入り込んだピンを抜くのが面倒になるので、アウターケースの厚みプラスアルファ程度の押し込みでやめておいた方が賢明です。

インナーケースが抜けたら新しいインナーケースに入れ替えて、左右からピンを入れてあげれば完成です。
ピンが入る穴位置が、インナーケースを入れたら自然と合う…というような造りではないので、穴位置はしっかり確かめてからピンを入れましょう^^☆
外れやすいパーツが単品で取り寄せが利かないというのは納得がいきませんが、TW-5をお使いの方はお気をつけ下さい。
次回、「モデルショップpapa」さんからご享受いただいた『マガジンリッププロテクター脱落防止法』をアップしようと思いますので参考にしていただけたら幸いです^^
2009年05月30日
『銃道〜MP5 テクニックの巻』


元FBI SWATインストラクターによるMP5射撃術の伝授!…っていう内容。
MP5好きとしては大変興味深い内容でしたが、やはり実銃射撃をしてみたくなります(>_<)!
2009年04月17日
MP5/3連マグポーチ

BLACK HAWKのMP5用3連マグポーチを手に入れました。
マッタリと『バイオハザード』レイン(ミシェル・ロドリゲス)装備(みたいなの)を集めて行こうかな…プランです(笑)

MP5のロングマガジンが3本入ります。
ピストルベルトに付けて太ももに1本ストラップを巻き付ける形。
さすがBHI☆作りはかなりしっかりしています。
MP5K(クルツ)でサバゲしたくなってきた。。。。今月末はなんちゃって『バイオ』装備か?!…あ!クルツのバッテリーまだ買ってなかった!!!!
2009年04月04日
MP5K〜やっちまった編

MP5Kにフロントのスリングフックを追加したかったので、マルイMP5系のFサイト&スリングフックのセットを手に入れました。
『バイオハザード』ではMP5Kにスリングを付けていますが、後部のスイベルだけではなくフロントのスリングフックにも付ける形で3点スリングを使用しているからです。
で、MP5KのFサイトを外して、付け替える…だけで終了のはずが。。。。。
付かない???!!!!


バレル上部の受けの形状がMP5Kとその他MP5系では違うようで、Fサイト側の出っ張りが邪魔してMP5Kには取り付けができないんです(泣)
他にMP5を2挺も所有していながら確認もせずにパーツを手に入れたことを猛省しております。。。。
ハンドガードピンをスリングフックにしてしまうパーツもあるようですが、ネジ留めになる分バッテリー交換が面倒になるのと、何より映画『バイオ〜』仕様とはフックの位置が異なるのでNGです。
やはりFサイトの出っ張り部分を削るしかないのでしょうが、ちょっと無理そうです^^;
シングルポイントスリングにするしかないかな。。。ハァ。。。
2009年03月29日
MP5K+マガジンクリップ

マルイの2連多弾マガジンはショートマガジンが2本というものなので、『バイオ〜』仕様を目指す私にとってはあくまでロング×2本にしたかったんです。
で、手に入れたのがマガジンクリップ。

↑コレなら持っているロングマガジンもそのまま使えますしバッチリです。

『バイオハザード』仕様MP5Kの外見的にはここら辺で完成でしょうか。
映画の中ではフレーム右後ろ部分になんだか分からないBOXが装着されていますが。。。アレは何なんでしょうか???
2009年03月28日
MP5K+ハイマウント

ローマウントではダットサイトが覗きづらいので、マルイのハイマウントを手に入れました。

↑けっこう高さがありますね。

↑見た目はローマウントの方が好きですが、『バイオ〜』仕様ということであればこちらの方が正しい感じです。
しかし!!!!

マウント自体が左に傾いてしまっているので、サイトごと左に傾いてしまっています^^;
マルイのマウントなのに。。。。クルツのフレームは対応していないとか?!なんで???
2009年03月22日
MP5K+ダットサイト

MP5K〜クルツに載せるダットサイトはすでに用意済みでした^^
『バイオ〜』本編から判断するとワルサー刻印が確認でき、かつAimpointのCOMP M2のような窪みのある形状ではなくストレートで短いシルエットでしたので、現行新品で購入できるワルサーダットサイトのラインナップには存在していないようでした。

そんな時某オクでコレ↑が出品されていたのでゲットしておきました。
形状は『バイオ〜』本編でレイン装着のサイトと同じ…ではないですが妥協範囲内です^^!
レッドとグリーンのダットがそれぞれ5段階の輝度調整可能なものなのですが、グリーンの点灯が接触が悪くイマイチなのでかなりお安く落札できました^^

↑マウントもこだわりなく安いのでいいや…とオクでゲットしたら、たまたまワルサー刻印入りでした(笑)
形はマルイのまんまコピー品のようでエッジは立っていないし安い黒塗りで見た目はドイヒーな感じですが^^;

↑もっともドイヒーなのがステーの曲がり具合(笑)

↑ま、なんだかんだドイヒーでしたが取付できたのでOKとします^^

↑そんなこんなでマウントを付け終わって撮影していた段階でようやく気付いたリアサイトの欠落。
その辺はいただいたクルツなので全く問題ないですし、SWAT仕様MP5の交換用にと買ったはいいけど必要なくなった純正リアサイトがひとつあったのでそのまま交換しようとしました。。。が、フレーム側の受け部の形状がクルツと他のMP5シリーズとは違うらしくベースごとの交換は出来なかったのでサイト部分だけを移植して完成。

↑う〜〜ん、カッコイイっす!#><#!
しかし。。。。。

ダットサイトを覗くとフロント&リアサイトがかなり邪魔。。。。。(-_-;
そして『バイオ〜』本編画像を見直すと…
ハイマウントじゃん!(爆)
では、また次回!!!
2009年03月21日
MP5K〜クルツ☆

そしてゲーム画像は撮れていません(爆)
しかし!そんな中、クルツをゲット!!
といのも所属チームの隊長が使っていないクルツを譲ってもらおうと話をしたら…
「あげるよ。」
…え゛ーーー☆マジっすかーーー??!!
ということでいただいちゃいました(*^^*)
中身の保証はないけど…とのことでしたが、それは全く無問題です!
まずはダットサイト載っけようっと〜♪
2008年12月14日
『銃道』DVD〜MP5テクニック!

いつもコメントいただいているsssssさんにオススメいただいたDVD『銃道』〜FBI SWAT MP5テクニック〜。
MP5テクニックに特化しているってところが気に入って買ってみました。
今度ゆっくり観てみます(観てないDVDがどんどん増えている気が…^^;)。。。
2008年11月11日
MP5!

コメントにて「MP5カテゴリーが“0”って…」というツッコミをいただき、自分としても最近のメインウェポンのカテゴリーが空っぽというのも非常に寂しいので「MP5カテゴリーをどげんかせんといかん!」ということで。。。。。さてどうしよう?^^;
最初の画像は先日のゲームでも周りの方からけっこう好評いただいたMP5改(立川ア◯グスさんカスタムバージョン)。
以前SWATカテゴリー内で紹介済みですが、コレをもうちょっと掘り下げていこうかな、と思っております。
WA M4のように“実物カスタム”…ってわけにもなかなかいかない(そもそもM4ほど実物パーツがあまり出回っていない)ですが、じっくり探していくことにします!(実物は無理かもしれないのでカスタムパーツで逃げる可能性大^^;)
とりあえず、マルイのスリングを付けているのが自分的に納得がいっていないので、そこから何とかしたいと思います☆(←パーツじゃないじゃん!)