2008年08月19日
ACOGtypeダットサイト

Trijicon ACOG TA01タイプのダットサイトのTANカラー版です。

以前紹介した黒いタイプの色違いってところですね。恐らくUFCで出しているものと同一と思われますがメーカー名等は一切ありません。その分かなりお安く手に入れましたが。
黒いものと違って全くの無刻印(無プリント)です。
ダットは赤で5段階の輝度調整。
ダットは小さめに光るので、明るい所では若干使いづらいことがあるかもしれません。

TANカラーというよりはブロンズカラーといった感じで、M4TANカラーカスタムに載せるつもりですが、SCARのTANカラーの方が似合いそうです。SCARは持っていませんが。。。
2008年08月01日
MEPRO21 REFLEX SIGHT

手に入れちゃいました><!MEPRO 21 REFLEX SIGHT!!


コレを手に入れるつもりは無く、M4 DiplomatにはパチTECHか何かで茶を濁す気でいたのですが、救いの神が現れました!!>o<!!
以前タイ○ーランドさん(今は事情があってミリブロ撤退されたようですが)に値段の問合せまでしたあのMEPROでしたが、値段を聞いて、「他にアレもコレも買えちゃうな…」ということで購入は見送っていました。
最近M4 Diplomatカスタム完成間近!ってな記事をアップした際、MEPROを某オクに出品中とのコメントをいただき、メールでやりとりをさせていただくうちに意外な事実が発覚!!!!!
私がミリブロに参入するずっと以前からブックマークしていたミリ系ブロガーさんだったんです><!
しかも、アームズマガジンで飯柴大尉のDiplomatの記事を参考にご自身でMEPROを取寄せて手に入れた記事を見て、当時私も「おー!MEPRO持っている人がいるんだー スッゲー!!」なんて羨ましがっていたその方ご本人でした!
まさにその羨望の眼差しを送っていたMEPROそのものが私の手元に届いていることが一層感慨深い。。。。
本当はM4 Diplomatカスタムが完成したらそれに載せて記事アップ…の予定だったのですが、あまりの嬉しさにちょっとフライングしてしまいました^^;
後日ちゃんとM4 Diplomatカスタムに載せた姿もアップしたいと思っております〜♪
今日はちょっと興奮気味なので、使い勝手等はその時に一緒にお伝えします^^
2008年07月23日
Trijicon TA01タイプサイト

TrijiconACOG TA01タイプのダットサイトです。

どこのメーカーのものか判りませんが、値段はけっこうお安いです^^
以前からTA01タイプのACOGが欲しく、最近フル刻印のレプリカが出ていたので立川ア○グスさんに行く度に「どうしようかな…」と悩んでいました。。。
でもコイツはそのレプリカの1/3程度の値段だったので、こっちにしちゃいました^^;
作りは値段相応というか、あまり期待しないで買った方がよろしいと思います。
その分ゲームでガンガン使っちゃえるのでOK。
ダットは赤で5段階の輝度調整、倍率は4倍ではなく1倍。
実際SWAT仕様のM4に載せているTA31タイプのものは4倍ですが、近接のサバゲではあまり実用性が無いと感じていたので1倍で良いです^^

刻印も再現されています。
M4のハンドガードレールの上にPEQ-IIでスコープがTA01っていう見た目が結構好きなので、そんな感じで使っていこうと思っています。
2008年07月08日
EO-TECH553ホロサイトレプリカ/TAN

EO-TECH553レプリカホロサイトのTANカラーです。

ハリケーン製でレッドとグリーンにドットのカラーを切り替え可能。
輝度調整可能で、使用電池は単四電池2個。
オートシャットダウン(2時間)やレイルへの着脱に便利なQDロックレバーなどいろいろと機能的ではありますが、なによりの購入動機はTANカラーだったということです^^
TANカラーのM4に搭載予定ですが、ゲーム使用は当分先になりそうです。。。他に色々と使いたい銃が順番待ち状態なので。。。^^;
2008年06月12日
TASCO MicroPoint

TASCOのMicroPointダットサイト。
これは前回のブラックホールでゲットしたもの。
B級品ということでかなりお安く手に入れることができました。
物によってはかなりヒドイ状態(接着剤のはみ出し等)のものもありましたが、私が手に入れたものは比較的キレイなものを選んだので見た目的にはけっこうふつうです^^


小さいダットサイトは欲しかったのですが、付けるとすると手持ちの中では電動USPか電動グロックってところでしょうか。
使い勝手としては、ダットを見失いやすいとの触れ込みですが、これら画像を撮っている最中も電池切れかと思うくらいダットを見失ってしまいました^^;
ゲームで使ったらすぐ壊れそうですね。。。
2008年05月27日
Trijicon ACOG TA-31レプリカ

Trijicon ACOG TA-31のレプリカスコープです。
G&P製の4×スコープで、M4SWATカスタムに載せたくて実際のACOGに一番近いタイプのレプリカを選択しました。
もちろんレールにではなくキャリハンに直載せです!
直載せするにあたってレール用のアダプタを外すのですが、キャリハンへの固定ボルトがかなり心もとないものでして。
キャリハンの溝に押し込む段階で相当キツいので外れる心配はなさそうですが。。。
でも実際(あくまで映画『S.W.A.T.』が自分の中の実際ですが)のACOGはコンパクトACOGで、このTA-31とは異なるのですが、何せレプリカがないので。。。
ということで、形から入ったスコープなので性能うんぬんは特に気にしてはいないのですが、4倍スコープは野外戦ではけっこう使えると思います。
屋内戦では4倍のスコープは使いづらいと思います。実際のコンパクトACOGは1.5倍みたいですし。

集光チューブをイエローにする位はやりたいのですが、やっぱり本物のコンパクトACOG。。。欲しいですね〜^^;
2008年05月27日
Aimpoint Comp M2

Aimpoint Comp M2のレプリカダットサイトです。
初めて買った電動ガンのMP5-Jに載せるサイトを探していた時、立川ア○グスさんに薦められたもので、中古ではありましたが程度が良く、金属ボディということでこいつに決めました。
ダットはスタンダードな赤いポイントで照度の調整ももちろん可能。
使い勝手は全く問題ありません。
覗いた時もそれほど青みがかった感じもなく良好です。
今はM4ポルシェに載せていますが、いつかM14を手に入れた時には、とりあえずこいつを載せようかな。。。と考えております。(COMP M4も似合うかな?^^)
2008年05月22日
EO-TECH552 ホロサイトレプリカ

EO-TECH552 ホロサイトのレプリカです。

UFC製で、レティクルはグリーンとレッドのリングドット。
明るさもそれぞれ5段階調整可能です。

AimpointのCOMPよりも視界が広そうな印象があったので試しに購入。
M4のTANカラーカスタムに載せてゲームに出ましたが、2〜3ゲームでTANカラーM4がお逝きになったので、使用感を語れるほど使っていません(;_;)
EO-TECHのホロサイトはBB弾が被弾すると壊れやすいのでしょうか?
レンズ前部に貼付けるタイプの透明なプラ製の商品とかけっこう出ていますよね?
そのまま使っているんですが、それほどぜい弱な作りとは思わないので、被弾対策は今のところ何もしていません。。。
2008年05月21日
COMP M4 レプリカ

AimpointのCOMP M4ダットサイトのレプリカです。


Aimpointの刻印もバッチリ入っています


若干ダットが小さい気がしますが、ゲームではまだ使用してみていません。
COMP M2のレプリカがけっこう大柄なので、すっきりしたM4が欲しかったところ、立川ア○グスさんに入荷していたので迷わずゲット^^
Trijicon ACOGのフル刻印入りのレプリカサイトも狙っているのですが、ア○グスさんに行く度に別の何かをゲットしています。。。