2013年05月15日
パラコブレス参号機☆
そろそろ他の色のパラコードも欲しくなってきたなぁ。。。
2013年05月12日
パラコブレス弐号機
今回は2色のパラコードを使って、カミさんが最近お気に入りのマルチカムイメージの配色に。


次は自分用に2色のパラコブレスを作ろうと思いますが…何色にしようかな。。。
2013年05月09日
パラコードブレスレット製作に挑戦☆
いよいよ外堀が埋まってきたところでw、パラコブレスの製作に着手しました^^☆
製作方法はいろんなサイトやブログなんかで紹介されている方法を見ながらそのとおり作っていくだけですので、当ブログではその作成法について解説できるレベルではありません(汗)
単に製作過程をご紹介していくだけですww

↑とりあえず芯になるコードの長さを自分の手首のプラス2cm程度の長さになるように作っていきます。
自分は右の手首で17cm程度でしたので19cm位になるように。

↑コードの切断部を接合するのはライターで炙って溶けているうちに急いでくっつけます。
(その時、指先を焼けどしました^^;)
で、参考サイトの解説どおりに編んでいきますが、たまたま自分の手首のサイズと同じ長さで作成していくサイトでしたので、編んでいくコードの長さもそのサイトに準じて2m40cmほどにしました。

ネコのちゃちゃにも目もくれず(笑)、ひたすら編んでいきます。。。


↑シャックルに通す分の輪っかを残して編み込んで、とりあえず編むのは終了。
末端の処理は、パラコードの先を編み込みのどこかに引き込んで引っ張り出して切断(分かりづらい…)、切断した先端を炙って硬化しないうちに平らにならして完成☆




初めてにしてはなかなか上手くできたんではなかろうかと自己満足☆^^☆
製作方法はいろんなサイトやブログなんかで紹介されている方法を見ながらそのとおり作っていくだけですので、当ブログではその作成法について解説できるレベルではありません(汗)
単に製作過程をご紹介していくだけですww
↑とりあえず芯になるコードの長さを自分の手首のプラス2cm程度の長さになるように作っていきます。
自分は右の手首で17cm程度でしたので19cm位になるように。
↑コードの切断部を接合するのはライターで炙って溶けているうちに急いでくっつけます。
(その時、指先を焼けどしました^^;)
で、参考サイトの解説どおりに編んでいきますが、たまたま自分の手首のサイズと同じ長さで作成していくサイトでしたので、編んでいくコードの長さもそのサイトに準じて2m40cmほどにしました。
ネコのちゃちゃにも目もくれず(笑)、ひたすら編んでいきます。。。
↑シャックルに通す分の輪っかを残して編み込んで、とりあえず編むのは終了。
末端の処理は、パラコードの先を編み込みのどこかに引き込んで引っ張り出して切断(分かりづらい…)、切断した先端を炙って硬化しないうちに平らにならして完成☆
初めてにしてはなかなか上手くできたんではなかろうかと自己満足☆^^☆
2013年05月08日
パラコードブレスの留め具ゲット☆
前回のブログからコメントを頂き、シャックルはホームセンターで買えそうということが分かったので早速近所の大型ホームセンターへ。。。
で、見つけました( ´ ▽ ` )ノ☆


しかし、こんなモノが598円もしてビックリ(^◇^;)
いっぱい作るには大量ロットで購入しないと結果として高くついてしましそうですね(汗
これでパラコブレスの自作への外堀がほぼ埋まってきましたww
で、見つけました( ´ ▽ ` )ノ☆

しかし、こんなモノが598円もしてビックリ(^◇^;)
いっぱい作るには大量ロットで購入しないと結果として高くついてしましそうですね(汗
これでパラコブレスの自作への外堀がほぼ埋まってきましたww
2013年05月07日
パラコードブレスの留め具
パラコードブレスレットを作るか購入するかでまだ悩んでいますが^^;、とりあえず実物を見ようとファントム東久留米店に行って来ました( ´ ▽ ` )ノ☆
たまたま黒いブレスがなかったので、黒いパラコードの方を買って帰宅。
いよいよ編むのか???!!!
と思った矢先、そういえば留め具はプラバックルだったか?
と、本編映像で確かめると。。。


あれ?金具だ…
で、調べると、似たカタチの金具で作られたパラコブレスもけっこうあるようで、使われている金具は“シャックル”というモノのよう。


↑コレが“シャックル”。
本来はけっこうデカい金具のようで、
まあ、↑コレはいきすぎですが(笑)
小さいモノはホームセンターなんかで扱ってるんでしょうか?今度探してみます(^^)
たまたま黒いブレスがなかったので、黒いパラコードの方を買って帰宅。
いよいよ編むのか???!!!
と思った矢先、そういえば留め具はプラバックルだったか?
と、本編映像で確かめると。。。

あれ?金具だ…
で、調べると、似たカタチの金具で作られたパラコブレスもけっこうあるようで、使われている金具は“シャックル”というモノのよう。


本来はけっこうデカい金具のようで、


小さいモノはホームセンターなんかで扱ってるんでしょうか?今度探してみます(^^)
2013年05月04日
『END of WATCH』パラコードブレスレット
『END of WATCH』観ました。
。。。。けっこうブルーになる映画でしたね^^;
『あぶデカ』みたいに痛快アクション!って感じかな?とも思っていたもので。。。w
ハァ…気を取り直して『END of WATCH』の小物ネタ。


主人公のマイケル・ぺ〜ニャさん(←相棒の役者さんでした^^;)ジェイク・ジレンホールさんが右の手首に着けている“パラコードブレスレット”。
以前、まゆきちさんのミリブロでその編み方を紹介されていたので、「よし!編んでみるか!」と意気込んだ直後にオクで検索を始めましてww
コレでいいかなと↓

イマイチ信頼度の低いロスコ製(爆)ではありますが、、、値段もそんなに高くないのでとりあえずコイツを手に入れて、その実物を参考に自分で編んでみる。。。かも。。。。しないかも。。。www
。。。。けっこうブルーになる映画でしたね^^;
『あぶデカ』みたいに痛快アクション!って感じかな?とも思っていたもので。。。w
ハァ…気を取り直して『END of WATCH』の小物ネタ。


主人公の
以前、まゆきちさんのミリブロでその編み方を紹介されていたので、「よし!編んでみるか!」と意気込んだ直後にオクで検索を始めましてww
コレでいいかなと↓

イマイチ信頼度の低いロスコ製(爆)ではありますが、、、値段もそんなに高くないのでとりあえずコイツを手に入れて、その実物を参考に自分で編んでみる。。。かも。。。。しないかも。。。www
2010年02月26日
マルイのプロゴーグル全色!

東京マルイのプロゴーグル フルフェイスタイプ。
ファン付きゴーグルで(比較的)お手頃価格だったので、発売と同時くらいにとりあえず黒を購入。
機能も満足できるゴーグルだったので他の色も欲しいな、と思いながらも「レギュで決められてるフィールドやインドア以外ではMフレームばっかりだし、とりあえず黒があればいいじゃん…」と他のアイテム購入の後回しにしていました^_^;
…が、先日久しぶりに修理が終わったトレポンを取りにア○グスさんに行ったところ、フェイスガード部分だけ(しかもタンとグリーン!)が売られていたのを見つけて買っちゃいました(>_<)!


フェイスガードだけ交換してゴーグルは黒のままでも全く無問題ですね♪
マルイさんもフェイスガード部分だけ別売すれば売れると思うんですが。。。。
あと、フェイスガード部分の付け外しがワンタッチでできるようにすれば良かったのに…。
2010年02月22日
Mechanixグローブ


TANカラーだと思ってオクったら、ほぼグレーでした(-_-;)
通常のメカニックスより薄手のタイプとのことで、夏用にいいかもしれません。
掌部分はバックスキン調で滑りにくいようになっていて、なかなかいい感じです☆
2009年11月15日
ライフルスタンド二代目!


これで一応裸で転がっている長モノはなくなりましたが、スタンドの空きは既にありません^_^;
あとは長モノを箱から出し入れしやすいように、スチールラックを揃えたいと思っています♪
2009年11月07日
BHI〜コンプレッションスタッフバッグ


東久留米フ○ントムさんに買い物に行ったら「特価品コーナー」で面白いモノを見つけたので買って来ました(^-^)
いわゆる“ずだ袋”ってやつでしょうか。
モコモコしてかさ張るようなモノを入れてコンパクトな荷物にするバッグです。
日曜日にフリマで出品するモノたちをコレに積めて行くのにちょうどいいバッグを見つけました。しかもBHI!そして嬉しい旧BLACKHAWKロゴ(>_<)!

…ちなみにBHIのカタログには載っていませんでした。現行ではこのバッグは無いようです…

2009年11月02日
BLACKHAWK!2009カタログ


最近ブラックホーク製品にハマりまくっているので、オクで発見→BHIのHP→またオク見て…が面倒(特に自分のMacではBHIのHPの表示が遅い^_^;)だったところで、このカタログを入手!
かなりアイテム探しが便利になりました(^-^)v
2009年10月20日
特小工房さんから届きました!

いつも大変お世話になっております特小工房さんから、依頼していたモノ一式が帰ってきました(>_<)!
お忙しい中、早々に仕上げていただきました特小工房さんに感謝感謝ですm(__)m
後程ゆっくり眺め回したいと思います(笑)
2009年09月27日
ライフルスタンド

いよいよエアガン・装備品類を置いている部屋が大変な状況になってきているので^_^;、ただ整理するのもつまらないのでまずは整理するためのグッズをゲットしました(笑)
以前ミリブロガーさんの記事で拝見して即オクったライフルスタンドが届いたので組み立てました。

木ネジを締め込む作業には電動ドライバーがあると非常に便利です☆

完成すると長モノ5挺立て掛けることができます。
これでとりあえず出しっぱなしの長モノを避難させておいて…明日部屋を片付けます。。。。。。多分(・・;)
2009年09月07日
SUREFIREスペアキャリア


ちょっとスマートに6本のスペアバッテリーとスペアバルブを持ち運べるアイテムです。
確か6Pのバルブとかには対応していなかったはずです…自分の装備的には合いませんので、単なるスペアバッテリーケースになります^_^;
でも基本的に昼間のサバゲにはいつもバッテリー抜きSUREなんですが。。。。(笑)
2009年05月19日
ホイッスル〜その2

以前手に入れたコンパス・温度計付きのROTHCOのホイッスルはSWAT装備や現用装備に使おうと思って、ナムやWW2装備の時はもうちょっとシンプルなホイッスルが欲しいな、と手に入れたのがコレ。
サスペンダーにでも結んでおこうと思います。
週末のナム企画に向けてテンションも徐々に上がってきていますが、なんだか天気がビミョーなのが気になります。。。ナム装備なので前回(5/10)のような激晴れ☆でも可!
2009年02月13日
ホイッスル

コンパスと温度計(華氏)が付いています。
ちなみにWikiに早見表があったので抜粋…
摂氏20度が華氏68度。
摂氏10度は華氏50度。
やっぱり華氏表示は馴染みがないので判りづらいですね^_^;
2008年11月29日
BLACKHAWKカラビナ

マルチカムのプレキャリに付けていたカラビナがノンブランドの素性不明のものだったので、先日東久留米フ○ントムさんに行った時についでに買ってみました。

コレはノン・ロッキングタイプのものですがロックタイプのカラビナも欲しい気がします。。。
何をするという訳でもないアイテムですが、飾りとしてはソレっぽくて好きなアイテムです^^
2008年11月12日
MOTOROLA…ではありません

先日立川ア◯グスさんに遊びに行った時に、いつもお世話になっているスタッフさんからこんなモノをいただきました☆(ありがとうございます!!)
一見無線機のマイクのようなコレは、携帯電話用のマイク。
ゲーセンで取った景品とのことで、本体後ろに「TAITO…」って印字されています。
もらった時にお店で試してみよう!ってことになったのですが、単四電池×2個がそれぞれ必要だったので断念し、家に持ち帰ってから改めて試してみました。

↑本体右側に付いているスイッチで電話の受け←→切り。
音量調整も付いています。

↑左側に付いているスイッチは押しながら話し、スイッチを離すと向こうの声が聞こえるという無線機そのものの使用感です☆
音声もけっこうしっかり聞こえるので実際に使えるグッズだと思います。
車のエアコンの吹き出し口付近にぶら下げておくのもソレっぽくていい感じですかね^^
携帯電話なら同時通話は当たり前ですが、このマイクを使うと交互通話に…いやいや使い勝手うんぬんではなく“無線機感覚”で遊べるグッズとしてはけっこう楽しめます^^
2008年11月03日
サブの充電器

で買ったのがこの充電器。
値段は4000円しない小さな充電器ですが、ニッカドもニッケル水素も両方OKでなおかつオートカットオフ機能付き。
コネクターはミニバッテリー用ですが9.6V 2000mAまで対応しているのでサブの充電器としては申し分なしといった品物です(^^)
今まで充電器一台でやっていたので、これからはもう少し早く充電が終わってくれるので助かります♪
2008年09月09日
MAGPULSPEEDTHREADER

モールにポーチ類を幾つか通すと指先がかなり痛くなりませんか?
そんな時に便利そうだったので、東久留米フ○ントムさんの雑誌広告に載っていたコイツを買ってみました。
パッケージの裏に使い方が載っていますが、説明文は全部英語…今度使ってみます。