2011年09月30日
明日は『BHDごっこ』(^ ^)
残念ながらROMANさんは体調不良で参加出来なくなってしまいましたが、チームROMANとしてどっぷり『BHD』の世界に浸りたいと思います(`_´)ゞ
準備期間が長かったおかげで、奇跡的に日が変わる前に準備完了!
画像は、昨晩サンダーソンフル装備を試着した時のもの。
ウェポンキャッチのおかげで、M870がいい感じに背負えています。満足(#^.^#)
大阪から参加されるチームEDGEの方々はもう大阪を出発されたのでしょうか…
明日現地でお会いできるのを楽しみにしております♪
今日放送していた『アナコンダ2』にサイズモアが出てました。悪い役だったのでアナコンダに食べられましたとさ。
2011年09月30日
WA 1911A1 プライベートライアン。

バトルダメージの仕上げはBHDより良さそうですが、、、、まぁ高い。
2011年09月29日
久しぶりにアームズマガジン。

こちらも久しぶりに引っ張り出してきたPOINTBLANKのMRV。
『BHDごっこ』が終わり次第、これまた久しぶりにブログ名どおり“LAPD S.W.A.T.”の記事が盛り上がってくる…予定です(笑)
2011年09月29日
『BHD』的OAKLEY Mフレームの続き。

単純にパラコードを結んだだけだと、Mフレームを掛けた時にその結び目がこめかみを圧迫してビミョーに痛い…(>_<)
そこで、グリズさんに習ってこんなモノを使ってみました。
手芸店で買った「メガネホルダー」というアイテム。

コレを使えば結び目が直接こめかみに当たらないので痛くなりません(o^^o)

2011年09月28日
久しぶりのアブダビカービン。
いつから充電してないか分からないので当然ですね(^_^;)
とりあえず充電して、使えるかどうかチェックしてみます。
まあ、『ブラックホーク・ダウンごっこ』は弾数制限有りゲームですしなんとかもってくれるでしょう(ちょっと不安…)
2011年09月28日
サンダーソンさんのホルスター〜検証報告

前回のサンダーソンさんのホルスター記事で、ホルスターのからガバの先っぽが出てる。というお話で検証材料待ちだったそのブツが届きました。
それが↓コチラ。

BHIの旧タグ中型オート汎用ホルスターとのこと。
(ちなみに左上に写っているガバ入りのホルスターが現行品)
ベルトから吊るす部分にファステックスが無い点や、グリップの後ろをグルッと回すように固定するストラップが無い点など、形はかなりサンダーソンさんのホルスターに似ています。
でも太もものベルトは2本あります。まあ1本抜き取ってしまえばこれまたラバーの滑り止めが付いていないストラップという点からサンダーソンさんのホルスターに似てきます。
パッと見で異なっているのは、マグホルダー部分のフチの処理(現行品はフチが補強されている)。
一番の問題点は“ガバの先っぽは出るのか?”なので、マルイのガバを入れてみます。。。

バッチリ出ます!><!

裏面のタグが旧BHIロゴになっています。
汎用中型オート用ということで手持ちのガバ専用とホールド具合は比べ物にならないほどグラつきますが、圧倒的に抜きやすい(抜けやすいとも^^;)ですし見た目としてはかなりOKだと思います♪
検証結果としては上々の結果が出たと思いますが、この頃のBHIホルスターは今ほど専用の造りになっていなかったのでしょうか?
2011年09月27日
サンダーソンさんのIRパッチ〜その2

ヘルメットのパッチと同じタイミングで、もう一箇所にもIRパッチをつけます。
右の肩。星条旗パッチの代わりにIRパッチを着けているんです。
前にフートさんが最後に星条旗パッチを剥がしている…ってお話をしましたが、サンダーソンさんと同じタイミングでフートさんの右肩もIRパッチに代わっています。
で、ソレを再現する為に用意したのはやっぱり白いベルクロシート。


。。。。なんだか10/1『ブラックホーク・ダウンごっこ』当日だけ週間天気で雨っぽい((((;゚Д゚)))))))
開催されるなら参戦する気は満々なので、なんとか開催してほしいと願っております(>人<;)
2011年09月27日
サンダーソンさんのIRパッチ〜その1
エヴたちが待ちに待った車両部隊が到着し、頑固なスティール大尉のお陰で走って帰ることに。。。
後になって「乗せて〜」と言っても既に満員状態。。。そこでサンダーソンさんが後ろの方から「いっぱいだよ〜」と言うシーンからPRO-TECヘルメットのベルクロベースにコレが貼られています。
ちなみにフートさんのヘルメットにも。

恐らくIRのパッチだと思いますが色が白い。
黒くないIRのパッチってあるんですか?よく知らないもので^^;
なので白ければいいや、ということで100均で買ってきたのが白いベルクロシート。
1インチ幅のモノをちょうどいいサイズに切っただけで出来上がり♪( ´▽`)
暗闇では全く機能しませんが、暗闇ではサバゲしないので無問題です(`_´)ゞ
後になって「乗せて〜」と言っても既に満員状態。。。そこでサンダーソンさんが後ろの方から「いっぱいだよ〜」と言うシーンからPRO-TECヘルメットのベルクロベースにコレが貼られています。

恐らくIRのパッチだと思いますが色が白い。
黒くないIRのパッチってあるんですか?よく知らないもので^^;

1インチ幅のモノをちょうどいいサイズに切っただけで出来上がり♪( ´▽`)

暗闇では全く機能しませんが、暗闇ではサバゲしないので無問題です(`_´)ゞ
2011年09月26日
『バイオ〜』最新作でレイン復活!!
しかも役柄は一作目と同じレイン役とのこと。

2011年09月26日
サンダーソンさんのニーパッド。

サンダーソンさんが着けているのはネオプレーンタイプのニーパッドで、他のHATCHパッドのようなプレート保護タイプではなく、クッションでヒザを保護しようというモノ。
ネオプレーン自体が伸縮性のある素材なので、それでフィットさせる造りになっているのですが、けっこう素材自体が滑りやすいのでネオプレーンパッドはズレる…という評価が多いのだと思います。
自分のはBLACKHAWK!製ですが、参考までにバンドの締め方をば。


オスバンドが二枚付いていて、間に反対側からのメスバンドを挟み込むかたちになり、若干面倒に感じますが、慣れの範囲かと。