2009年03月31日
トレポンTW5!

(勝手にお名前出してスミマセン^_^;)
トレポンMP5A4ことTW5-A4です!
後でゆっくり開けます(*^^*)
2009年03月30日
ODブーニーハット

リップストップ生地が使われていたり通気穴も実物と似た網の金具が付いていたりと、1円だとすれば作りに関して文句は言えません(笑)
そういえばサイズ選択出来るって書いてあったけど聞いてこなかったので指定無しだったけど被れるサイズが届いて良かった。。。
頭がデカイんで被り物はけっこうサイズ選択がシビアなもので^_^;
2009年03月29日
MP5K+マガジンクリップ

マルイの2連多弾マガジンはショートマガジンが2本というものなので、『バイオ〜』仕様を目指す私にとってはあくまでロング×2本にしたかったんです。
で、手に入れたのがマガジンクリップ。

↑コレなら持っているロングマガジンもそのまま使えますしバッチリです。

『バイオハザード』仕様MP5Kの外見的にはここら辺で完成でしょうか。
映画の中ではフレーム右後ろ部分になんだか分からないBOXが装着されていますが。。。アレは何なんでしょうか???
2009年03月28日
『アームズマガジン05』

最近は現用装備への興味が薄いので、あまりじっくり『アームズマガジン』に目を通すこともなくなっています。
一緒に写っているのは『Daytona』。世田谷ベースみたいのって憧れます(*^^*)
2009年03月28日
MP5K+ハイマウント

ローマウントではダットサイトが覗きづらいので、マルイのハイマウントを手に入れました。

↑けっこう高さがありますね。

↑見た目はローマウントの方が好きですが、『バイオ〜』仕様ということであればこちらの方が正しい感じです。
しかし!!!!

マウント自体が左に傾いてしまっているので、サイトごと左に傾いてしまっています^^;
マルイのマウントなのに。。。。クルツのフレームは対応していないとか?!なんで???
2009年03月28日
エントレンチングケース+M7銃剣

エントレンチングツールケースにM7銃剣(プラモデル)入りM8A1スキャバードを取り付けます。

いい感じです#^^#
コレにエントレンチングツールを入れるとやっぱり重いですよね。。。
本当はぶら下げたいですが、ゲーム中はツール抜きのケースだけ…じゃおかしいですかね?!
2009年03月27日
次世代M4カービン☆

他の方のブログで既出ですが、マルイさんから『次世代M4A1 SOCOMカービン』としてフツーのM4が近日発売とのこと!
中身についてはSOPMODと変わらんと思いますので特に触れませんが、SWAT馬鹿としましては

サイドスリングアダプターが着いた状態で出てくれる(らしい)のが嬉しいところ。
あとはストックを替えればとりあえずすぐにでもSWAT仕様になってくれますので。
とは言っても今回はすぐに飛びつくことはないと思いますが…やっぱり買っちゃうんでしょうかね^^;
MP5使いの私としましては、次世代MP5でも待つことにします☆
2009年03月27日
M7銃剣を組み立てる!〜その3

先日組立ては終わっているM7銃剣ですが、実物M8A1スキャバードにゴム製の刃が入らない事態に。。。

↑入らないなら切っちゃえ!ということでカット(笑)

↑カットした状態では厚すぎて入っていかなかったので、薄く削りました。

↑やったーーー☆入りました!><!

ぱっと見た目は全く問題ない状態になりました^^!
ようやくM7銃剣ネタに終止符が打たれました(笑)
2009年03月26日
バンダリア

5.56mmショートマガジンが7本入るバンダリア。

ナム装備でたすき掛けにして使っている写真をよく見かけます。
コレに7本、ポーチ(×2)に6本で計13本のマガジンが携行できることになりますが、そんなにあってもさすがにその本数のマガジンが用意できないので、バンダリアをダンプポーチ代わりに空マグを入れるといった使い方もアリかな、と思っています。
2009年03月26日
ナム装備〜腰周りのベース

ナム装備を着けてのサバゲはまだ先になってしまいましたが、徐々に進めていきたいと思います。
腰周りのセッティングから。
M1956ピストルベルトの前部左右に20連マグポーチ。
ベルトはM1956 H型サスペンダーで吊ります。

ベルトの後ろにはM1961フィールド・パックを付け、H型サスペンダーの後ろ2本はフィールド・パック側に接続します。
今後コレをベースにしてあといくつか装備品をくっつけていきます。
う〜〜〜ん。。。実物装備をイジると手がものすごくカビ臭くなります。。。><;