2010年02月18日
トレポン復活!

壊れて修理に出していたトレポンが復活(^^)!
ギアが欠損していたようです。
やっぱりトレポンのキレは最高ですね☆
思えば2月に入ってミリブロ初投稿…ミリブロの方も徐々に復活…できるかな?^_^;
2009年09月03日
トレポンM4 おぶざさん〜その4


早速取り付け…もちろん最先端に☆

取り付け位置確認のために、あの有名な(笑)逆コンプ画像を見ていたら、セーフティがSEMI位置に…。
ウォーターズ大尉も自分の指がセーフティなんでしょうかね^_^;
2009年09月02日
トレポンM4 おぶざさん〜その3



レッド&グリーンのドットですが、輝度調整が二段階!(゜-゜)。。。。しかもあまり変化なし(爆)
でも刻印はバッチリで、M14とアブダビにそれぞれパチコンプが着いていますが、このパチが見た目は一番イイ感じですね☆
ハイマウントではありますが、サイトを覗くとやっぱり視野の下半分弱はDBALで埋まっています。
そんなハイマウントではありますが、見た目のメリットとしてナイツRAS2のフラットトップにならない邪魔な出っ張りがあまり目立たなくなりました(>v<)!
最後に…
各方面から突っ込まれると思いますが、“逆コンプ”にはしません!!!(笑)
2009年09月02日
トレポンM4 おぶざさん〜その2


ウォーターズ大尉のM4のレールにはパネルが着いていますが、ちょうど自分のトレポンにもナイツのレールが着いていました。
しかし自分のは上部以外の三面に着いているパネルは全て同じ長さで、映像ではフォアグリップが着く下部のレールには短いパネルが着いていました。
ということでナイツの短い実物パネルを入手。
早速長いパネルを外して短いモノと交換。
交換そのものは無問題でしたが、レール最先端にしか引っ掛からない構造のため画像のように中途半端な位置では固定されません(・・;)
これから入手する予定のナイツのフォアグリップを着ければ、抜けてしまう心配はなくなるので良しとします。
それにしてもウォーターズ大尉さんはフォアグリップを異常に前に着けてやしませんかね?
実際終盤の銃撃戦でもフォアグリップなんか握ってませんし…^_^;
2009年08月28日
M4おぶざさん☆

色々組み替えてあげればなんとかなりそうですが、面倒なので前回お流れになったサバゲの時に引っ張り出してあったトレポンナイツに決めました。
RAS2だったりクレーンストックだったり突っ込みどころ満載ですが、未だゲームデビューできていないトレポンをなんとか使ってあげたいな、と。
まずはDBAL。

けっこうハイマウントになっちゃうので普段はゼッタイ上部に置きませんが、そこは見た目重視です。
実際ダットサイトを覗くとレンズの半分弱がDBALに侵食されています(笑)
フロントサイトは隠れてしまって全く使い物になりません^_^;
これでバックアップ用のリアサイトは考えなくて良さそうです。
あと大事なのはCOMPタイプのダットサイトですが、それはM727アブダビとM14に載せている2つがあるから大丈夫!…ですが、オフセットハイマウントではないので安いハイマウントパチCOMPを探すことにします(^-^)
2009年05月08日
トレポンTW5 マガジン☆

これで1マグ撃ち尽くすたびにローダーで補給…なんて面倒ともサヨナラできます^_^;

とにかくこれでトレポンTW5をS.W.A.T.装備のメインウェポンにすることができます(>_<)!
2009年04月19日
MP5マガジンサイズ

今日は仕事で早起きしなくちゃいけなかったので、結局寝ずに起きていたSATです^^;
先日のBHIマガジンポーチにマルイのMP5マガジンとトレポンTW5のマガジンを入れ比べてみました。

最初の画像のようにトレポンTW5のマガジン(右)の方が長いし太いです。
したがってもちろん実銃用のBHIマグポーチにはほぼリアルサイズ(であろう)のトレポンTW5マガジンの方がぴったりです。
判りずらいですが画像2枚目の3連の一番右側にトレポンTW5のマガジンを入れています。
左2本のマルイマグは短すぎて、サイズ調整のナイロンベルトを付属のベルクロで留めることができません。。。
2009年04月18日
TW5+3点スリング☆

昨日久しぶりに立川ア◯グスさんに行って来ました。
一番の目的はトレポンTW5の初速測定。
結果は。。。。。。ビミョーです(笑)
0.9Jを行ったりきたり^^;
安心してゲームに使える…という状態ではなさそうです(泣)
それはそれとして、スリングを漁ってみるとマルイのタクティカルスリングがあったので、妥協してとりあえず買っちゃおうかと思うとその横に。。。“SWAT”???

3点スリングのようでしたが袋が密閉されていたので確認できず、お店の方に無理を言って開封してもらい中身を確認。

クイックリリース付きの3点スリングで、マルイのナイロンよりも硬いナイロンを使っているので試しに買ってみることにしました。
クイックリリースはマルイのようなファステックスではなく↑画像のようなタイプです。

↑いくらSWAT好きと言ってもタグに“SWAT”ではあまりにベタ過ぎるので取っちゃいました^^;

前後のスリングを留めているのが両方金具という部分は好きになれませんが、とりあえずTW5の重さに耐えうるであろうナイロン素材が使われているという点で合格。
しばらくはコレを使ってみようと思います^^
2009年04月04日
システマ持ってる会(TW5限定☆)

先日コメント返しの中で勢いで「システマ持ってる会」(TW5限定ですが^^;)なんてことを書いたのですが、これまた勢いで「システマ持ってる会」のマークみたいなものを作ってみちゃいました(笑)
ロゴが“SYSTEMO”になっているのはシステマ(SYSTEMA)+持ってる(MOtteru)ってことで。。。。
現在「システマ持ってる会」会員は私とsniperさん(強制的に…)の二人で、今後も何か活動していくとかは一切考えておりません(笑)
2009年04月01日
トレポンTW5 開けました☆

いや〜かなりズッシリ重くてビックリです☆
メタフレのMP5で重いのには慣れていたつもりでしたが…^_^;
剛性感も比べ物になりません!
マルイの物より太いマガジンの質感もメタル感たっぷりで非常にいい感じです♪
ちゃんとイジるのは明日にしますが、一つ気になるのはセレクターレバーにあまりクリック感が無いこと。
セミ→バースト→フルと切り替えにカチッとした感覚が無いので、とっさに切り替えた時にちゃんと止まっているのか判らなそうです。。。。慣れますかね?
あとはマルイMP5からの懸念材料だったスリング。
さすがにトレポンにマルイのスリングは着けられません(笑)
2009年03月31日
トレポンTW5!

(勝手にお名前出してスミマセン^_^;)
トレポンMP5A4ことTW5-A4です!
後でゆっくり開けます(*^^*)
2008年12月05日
お約束の破壊…

マルイのSOPMODっぽい見た目のウチのトレポン。(レールはナイツの実物RAS IIですが)
何を思ったかず〜〜っと放置しっぱなしだったマグプルトリガーガードを突然取り付けようと思ってしまったのが事の発端。

↑マルイ等のトイガンフレーム用ではなく実銃フレーム用の細いタイプのMAGPULトリガーガード。実銃用だから大丈夫かな…と過信してしまった自分がいけないんです。。。

↑トリガーガードフロント部はイモネジで留めます。

↑かなり慎重にピンを打ち込んで完成!!!
と思ったら。。。。。。やっぱり。。。。。。。。

↑ガーーーーーーーーーーン!!!
せっかくのナイツ刻印のフレームなのに。。。。。(; ;)

もうそのまま放っておきたくなるほどの絶望感を押し殺して取り出したのはエポキシ接着剤。
SWAT装備でMOTOROLA型BBボトルに実物アンテナを取り付ける加工の際に使用するつもりで買っておいたものです。

とりあえずこの状態で接着されるのを待ちます。
あーーーーフレーム交換しちゃおうかな。。。。
2008年07月05日
トレポン/Magpulトリガーガード

前回紹介したマグプルのトリガーガードはマルイフレーム等に合わせたトイガンサイズでしたが、こちらはトレポンやWAのM4のようにいわゆる実銃フレームサイズ用のものです。

並べると全体の幅は変わらないようですが、取付部分の幅が実銃用(左)の方が狭くなっているのが分かります。

長さは実銃用の方が長いようですね。。。
特に実銃用とトイガン用として買った訳ではなく、たまたま某オクにて別出品者の方から落札したもので、比べて初めて違いが分かりました^^;
トレポンもWAも持っていなかったら使い物になりませんでしたが、たまたま両方所有していますのでトレポンに付けようかと思っています。
2008年05月12日
トレポンバットプレート交換

トレポンのストックエンドのフタ(バットプレートって書いてあります)ですが、パチンとはまるツメが折れそうでコワイ(^^;と思っていたら、その変の対策がなされているバットプレートがあったので交換してみました。
なんだか限定のM733に付いたタイプのものを単品売りしているらしく、細部がもとのプレートと比べるとけっこう変わっています。上の画像(左が新型、右が旧タイプ)をみていただくとパッドの肩付け部分が旧タイプは一体成形でチェッカリング加工されていますが、新型はゴムっぽい別パーツが付いています。

そして不安いっぱいだったツメの部分も幅広になり、ロックの解除もツメ側ではなくパッド側で可能になっています。

強度のためなのかどうかは不明ですが、従来のプラのみで成形されていたパッドの裏面(中面?)に金属プレートが仕込まれています。
しばらくノーマルストックを使っていこうとしているわたしにしてみると、けっこううれしいパーツのひとつになりました

2008年05月10日
トレポンバッテリー対策!

トレポン試射で良くなった気分が一転した『ストックのフタが閉まらない事件!』

'05モデル(その他は詳しくないのでどうかわかりません…)のストックには、このSANYOの1600mAの9.6Vバッテリーは入らないようでして。
(正確には、7.2Vのものより全長が若干長い)
どうやらストックのフレーム側のキャップに対策品があるとの情報が(コメントいただきありがとうございました!)。
手に入れると、こんなにサイズが違いました。

↑左がもともと付いていたもの。右が対策品。
このキャップに付け替えたら

ここまでバッテリーが奥に入ればストックのフタも問題なく閉まります。
問題なく。。。。
のはずでしたがここでまた新たな問題が。。。。

簡単にそのキャップが外れてしまいます

そのうちストック交換をと考えてはおりますが、なにせトレポン専用のSANYOの1600mAの9.6Vバッテリーを2本も購入しているので、しばらくはノーマルストックでいきたいかな…と。
どなたかキャップ対策を御享受願えませんでしょうか


2008年05月05日
トレポン試射!
やっとこさトレポンを試射しました
とにかくトリガーレスポンスの良さがイイですね!
そして全弾撃ち尽くした後ピタッとトリガーが効かなくなるところもまたイイですね(><)!
マガジンがジャラジャラ言わないところもイイですね〜♪
しかし。。。。。
そんな感動を味わう間も無くちょっとした事件が。。。。。。
え〜っと。。。バッテリーを入れるとストックのフタが閉まらないんですが???
'05モデルのストックには、このSANYOの1600mAの9.6Vバッテリーは入らないとか???
バッテリーの長さが若干長過ぎるのが原因と思われ。。。
予備分も合わせて2本も買ったのに。。。
ちょっとブルーに。。。
トレポン詳しい方助けて下さい!

とりあえず近いうちにショップへ行って聞いてみます。。。
今日はもう寝ます。。。

とにかくトリガーレスポンスの良さがイイですね!
そして全弾撃ち尽くした後ピタッとトリガーが効かなくなるところもまたイイですね(><)!
マガジンがジャラジャラ言わないところもイイですね〜♪
しかし。。。。。
そんな感動を味わう間も無くちょっとした事件が。。。。。。
え〜っと。。。バッテリーを入れるとストックのフタが閉まらないんですが???
'05モデルのストックには、このSANYOの1600mAの9.6Vバッテリーは入らないとか???

バッテリーの長さが若干長過ぎるのが原因と思われ。。。
予備分も合わせて2本も買ったのに。。。
ちょっとブルーに。。。
トレポン詳しい方助けて下さい!


とりあえず近いうちにショップへ行って聞いてみます。。。
今日はもう寝ます。。。
2008年05月03日
トレポンデビュー!

浅草ブラックホールのア○グスブースで購入を決めたのは・・・システマのトレーニングウェポンM4A1です


浅草でお会いしたスタッフの方がイベントが終わって立川に戻られたところを、立川にお邪魔して早速引き上げてきました

トレポンには以前から興味はあったのですが、なにせ値段が・・・

今回購入に踏み切った理由は、トレポン購入に値段の次にネックになる“フレームのシステマ刻印”が“ナイツSR-16刻印”になっていたからです。

純正ハンドガードであれば後々どのみち替えることになるであろうRASも、なんと実物が!

そしてLMTのリアサイト。キャリハンをぶった切ったような無骨さがたまらんですね。

ベースは05モデルとのことですが、ほとんどトレポンのことは解らないので、これからいろいろ調べていきたいと思っています!