2010年01月29日
BHIユーティリティポーチCT

『トランスフォーマー・リベンジ』レノックス少佐装備のアーマー右脇腹部に装着しているポーチ。


以前の記事でFLYYEの似たようなポーチを手に入れてとりあえず満足していましたが、某オクでこのBHIのコヨーテタンのユーティリティポーチを見つけ、それがいつもお世話になっている定例ゲームの主催の方が出品していることが判明したので直接お取り引きさせていただいちゃいました^^
こないだの日曜日の定例の時にいただいてきたので早速FLYYEのポーチと取り替えました。

ここまでくるとベースのプレキャリもBHIのものにしちゃった方が色も統一されていいような気がしてきました^^;
2010年01月12日
POLARTECフリースキャップとか。

前回の記事で紹介したTHALESハンドセットを購入したブースで一緒に購入したもの。
POLARTECのマイクロフリースキャップ。
ACU用にグレーのがずっと欲しかったのですが、こちらも安かったのでようやく買えました(^-^)
なんとなく汚れているようですが洗えば無問題☆
軽い上に圧迫感も少ないので被り心地も良好です♪
あとはグリムロック。

元の値段もお安い品物だけにあまり安く売られていないグリムロックですが、3個買うとお得な価格設定だったので買っちゃいました。
ゲームでも無線の配線をまとめたりするのにMOLLEに付けて使っていますが、けっこう普段のパンツに付けても便利なのでどちらかというと普段使い用です。
2010年01月12日
THALESハンドセット

黒穴で手に入れたTHALESハンドセット。
前回のVショーでも見掛けましたがその時はMOTOROLAのハンドセットもあるし、ってことでスルーしていました。
でもなんとなく気にはなっていて、米軍のミリ画像で見るのはMOTOROLAよりもやっぱりTHALESだし。
ってことで、今回の黒穴にも持って来られていたので買っちゃいました。

icom用のコネクター仕様になっています。
ブースを後にしようとした時に、後ろからブースの方に声を掛けられました。
「何だ?」と思っていたらビニール袋に入った何かを手に説明してくれています。。。
聞いてみると「コレ(ハンドセット)に着けられる…」ってなことをおっしゃって「サービス!サービス!」と言ってソレを下さいました。
他にも何点かこのお店で購入したからでしょうか。。。

ハンドセットに接続できるイヤホンをサービスしていただきました><!
こういったサービスがあったりすると、
また次回もこのブースで何か買おう!って気にもなるってもんです^^
2010年01月11日
レノックス的ポーチ〜その後

『トランスフォーマー・リベンジ』レノックス少佐装備のアーマー胸部に装着しているポーチ。
今回の黒白穴で充実してきました。


↑正面から見て左側にグレネードポーチ。
コレはBHIの中古ポーチが白穴で手に入りました。
正面から見て右側にハンドガンマグポーチ。
コレは黒穴で、UFCの安売り品。
画像ではプレキャリとの色の違いが恐ろしく顕著に見えますが、実際はここまでひどくはありません。。。

レノックス少佐のプレキャリ背面にはハイドレーションキャリアを着けていますが、似た形状のものを黒穴で発見。キングアームズ製のハイドレーションキャリアです。
あとは左脇腹部のポーチですが、参考画像が発見できないのでまた本編を見返して探ってみます^^
2009年12月11日
トランスフォーマー・リベンジのパッチ2

レノックス少佐のパッチの続きです。
今回は左肩のパッチ。

これもたまたま見つけて手に入れましたが、コレは映画オリジナルのようです。(未確定ですが…)
上の弧を描いているパッチは“SPECIAL FORCES”コレは実在のパッチです。
残念なのは映像と違ってACUパターンではなく黒ベースというところ。
あとはIRの血液型パッチが欲しいですね^^
2009年12月11日
レノックス的ポーチ

『トランスフォーマー・リベンジ』レノックス少佐装備のアーマー右脇腹部に装着しているポーチ。

FLYYEで似たポーチがあったので手に入れてみました。
。。。。。色が濃い~ ~;

とりあえず取付はしましたが、色の濃さが
アーマー(コヨーテブラウン)<BHIマグポーチ(コヨーテタン)<FLYYEポーチ(コヨーテブラウン)といった具合に徐々に濃くなっていて、FLYYEのポーチに至っては“濃いOD”とも表現できそうな色合いです^^;
PCの画面ではそれほど濃くないと思われたのですが。。。
やっぱりアーマー+ポーチの組み合わせはメーカーを合わせないとダメですかね。
2009年12月09日
BHIトリプルマグポーチ

『トランスフォーマー・リベンジ』レノックス少佐装備用に手に入れたプレキャリに付属していたトリプルマグポーチが、M4マガジン2本入ったり入らなかったりだったのでBHIのトリプルマグポーチを手に入れました。


BHIポーチはいくつか所有していますが、スピードクリップタイプはお初。
どれだけ優れ物なんだ?!と期待しまくりましたが、フツーのポーチよりやや早く付けられるかな…という程度。
マグプルのスピードなんとかを使えない分、マイナス要素の方が多いと思います(^_^;)

装着完了☆
バッチリマガジン2本ずつ計6本収納可能です(^_^)
でもフラップ無しで1本収納では使えないくらいゴムベルトのテンションが弱いです。そんなもんですかね?
色はコヨーテタン。
プレキャリはコヨーテブラウンとのことですがBHIの方が濃いです。
色の違いはギリギリセーフ(ちょっとひいき目で^^;)といった感じです。
2009年12月09日
トランスフォーマー・リベンジのパッチ

いよいよ『トランスフォーマー・リベンジ』のBlu-ray発売が近付いていますね〜楽しみです^^♪
最近気になってきたレノックス少佐のパッチ。
よく見る右前からのショットで右肩のパッチが確認できます。
映画用のオリジナルパッチかとも思いましたがダメ元で探してみると。。。
ありました><!
で、早速手に入れてACUの右肩に付けました☆

しかもコレ、実在のパッチっぽいんですが、
「U.S. ARMY SOCOM CENTRAL」や「米陸軍 特殊部隊中央司令部」のACUパッチとして出品されている方もいらっしゃいますが、詳細が不明です^^;
お詳しい方の情報を求ム。。。
2009年12月08日
HATCH XTAKニーパッド


ACU『トランスフォーマー・リベンジ』レノックス少佐装備には欠かせないハッチのXTAKですが、パッドの小型化とALTAlokと同型のロック方式はかなり使い勝手が向上していますね(^_^)
でもS.W.A.T.装備では旧タイプHATCHもまだまだ現役です!
2009年12月08日
ACUハイドレーションキャリア

12/6のサバゲでデビュー済みのACUハイドレーションキャリアです。
キャリア本体は実物中古ですが、ハイドレーションは新品が付属してきましたので実使用可能です(^_^)!(…使いませんが^^;)
2009年12月06日
ACU〜FLCにポーチ着けた!

なんとか仕事に区切りがついたので、ようやく脳内がサバゲモードになりつつあります^^;
本日6日のインドアではACU+コヨーテブラウンのプレキャリに決めたので、FLCは持っていくかは悩みどころですが、一応ポーチ類を着けてみました。


腹部中央に左右二個ずつマガジンポーチを配置し、脇腹部分にはキャンティーンポーチと(恐らく)メディックポーチ。これらはダンプポーチ代わりになるかな。
胸の部分は寂しくならない為だけにグレネードポーチを配しました。まあicom程度なら入れて使えそうですね。
さあ、早く寝ないと!
2009年12月04日
ACU〜トランスフォーマーR 装備への道


『トランスフォーマー・リベンジ』のレノックス少佐のACU装備風を目指して、とりあえずコヨーテカラーのプレキャリを手に入れてみました。
激安スタートのプレキャリだったので期待は全くしていませんでしたが、届いてみるとけっこう使えそうという嬉しい誤算(^_^)
3連マグポーチとラジオポーチとアドミンポーチ、ユーティリティポーチが付属しています。
作りは値段からすると文句の付けようがありませんが、敢えて言うならMOLLEを通す部分の幅が若干狭いようで、せっかくのマグプルスピードなんとかが通りません^^;
なので今回はポーチ全てを手で通したので指がちょっと痛い。。。。
レノックス少佐はアドミンポーチは着けていないので、ソレ以外をレノックス少佐っぽく配置。
まだDVD未発売なので詳細が確認できませんが、とりあえず拾った画像やパンフレットなんかで確認できるところから集めています。
2009年12月03日
マグプルスピードなんとかで…

以前ご紹介した(見返したらほぼ一年前…)マグプルのSPEEDTHREADERで暇を見つけてACUのポーチを着けています。
今日は4つのマグポーチ以外にもいろいろポーチが届いたのでスピードなんとかが大活躍です(^_^)v
2009年12月03日
ACU+アーマー(; ´д`)

日曜日のインドア戦で焼き鳥さんたちとACU装備デビュー!
…ですが相変わらずアーマーの決定に至りません(;´д`)
あれこれ考えたいのに忙しく…ブログも放置。。。。
未だACUのアーマーがないのでFLCにポーチ付けるだけで茶を濁そうと、とりあえずACUのポーチをオクっています。
今日はマグポーチ4個が届きました。
一緒に写っているTANカラーのプレキャリは○千円で落札したモノで、『トランスフォーマー・リベンジ』のレノックス少佐装備風にとダメもとで手に入れてみました。
でも届いてみるとコレがなかなかちゃんとしていてけっこうアリなんじゃないかと。。。。で、余計に悩んじゃってる次第です(^_^;)
2009年09月28日
ACUファイティングロードキャリー

ACUのアーマーをなんとかせねばいかんのに、最初に手に入れてしまったFLC(ファイティングロードキャリー)です^_^;
これにポーチ付けて着用だけ…って訳にはやっぱいきませんよね?(´Д`)ハァ…どおしましょ???
2009年09月27日
ACUパトロールキャップ

無事Vショーも終わったようですね。
前回記事で触れましたが、今回のVショーは過去最大の出店数を謳い文句にかなりの集客が出来たようです。
初めて行ったVショーが前回でした。その時は2Fのスペースにギュッと詰まった放出品やらWW2・ナム装備類を扱うブースにかなり楽しんだ記憶がありました。
今回のVショーも基本的には楽しめたのですが、何か黒穴の空気を色濃く感じたVショーでもありました。
まだ二回目の自分が言うのも現実味がありませんが、以前からのVショーフリークの方々はどのようにお感じになられたのでしょうか。。。。。
今回のVショーの印象はそれぐらいにして、SWATパッチの他に購入したACUのパトロールキャップ。
放出品ということでかなりお安く1000円の表示!
しかもサイズもほとんど7 3/8とデカめ(>_<)!
やった☆自分は頭デカいのでブーニーなら7 1/2程度。コレなら自分でもいける!!
…で試着させていただくとどれもこれも小さい(・・;)
洗ったことで相当縮むんだそうで。。。結局何個も被った挙げ句、ようやく奥から出てきた同サイズのキャップがキツめながら被れたので1000円お支払いしようとすると…
「1800円です」
???(゜゜)???
サイズが大きいのは1800円だそうな。
サイズ表記は同じなのに???
解せないながらも1800円でも十分満足価格だったのでお支払いはしましたが、なんか騙された感は拭えませんよね?
ま、いいけど(-.-)y-~
タグ :ACU
2009年09月05日
現用M4事情を模索して…


ということで、『ミルスペックマガジン』で現用M4を模索中…。
トレポンかSOPMODベースで、サイトはACOGのTA31タイプかEO-TECかな。
TA31タイプはSWAT用にチューブを黄色にしちゃってるんですよね^_^;

あまり評判はよろしくはないようですが、トレポンにしろSOPMODにしろリアバッテリーなので、とりあえず飾りということで。
色々着せ替えて遊んでみたいと思っています(^-^)☆
2009年09月04日
ACU MICHカバーセット☆

MICHの方は実物入手は考えていません。

どなたか被ってみたりモノを見た方、もしくは他社製品でもコレはオススメ☆的なMICHレプリカがあったらぜひ教えていただきたいですm(__)m
※ちなみに自分の頭サイズはブーニー等で7-1/2(59cm)位なので、いわゆるフリーサイズだとキツい可能性があります。。。困ったもんです(^-^;
2009年08月21日
ACUブーニーハット

ACU装備にはMICHヘル被って…っていうのが雑誌や画像の定番みたいですが、自分の中のACU装備のイメージの原点みたいなものが米TVドラマの『THE UNIT(ザ・ユニット)』。
最初の画像の(『24』でパーマー大統領役の)デニス・ヘイスバート率いる米特殊部隊のお話なのですが、任務中のACU装備の時に被っていたのがACUのブーニーハットだったんです。
ブーニーにESSのTANカラーゴーグル、首にはシュマーグ巻いて…みたいな^^
まあMICHがなかなか手に入らなそうということもあって、とりあえずブーニーを手に入れました。

ROTHCO社のブーニー。
。。。なんだかイマイチ(-_-;
というのも、サイズは珍しくピッタリだったのですが、色がピンクいんです。
パチACUにありがちな、あのピンクっぽい生地。
それとグルッと巻いているナイロンベルト(何て言うんですかね??)がフォリッジグリーンやグレーな感じではなく、明らかにOD。浮いちゃってるんです(笑)
できれば実際に手に取って納得したブーニーに買い替えたいです。。。。残念。
2009年08月20日
最近の愛読誌☆

『トランスフォーマー・リベンジ』のレノックス陸軍少佐(ジョシュ・デュアメル)はACUなのですが、アーマーはACUじゃなかったりします。
それはそれで良いのですが、まずはACU装備で一式揃えたいところですね(^-^)