2008年11月30日
M4Diplomat+スリングアダプター〜その後


先日のゲームデビューでいとも簡単に外れてしまったGG&Gのスリングアダプター。
いよいよ実用ではスペーサーうんぬんでは取り付け強度にムリがあると判断し、泣く泣くストックチューブのナットで固定することにしました。

↑チューブを外すのが面倒だったのでスリングアダプターを無理矢理拡げて通し…

レンチでナットを締めて出来上がり…と思ったのですが、アダプターの方がナットよりも厚みがあるためガッチリ締め付けられません(T_T)
なんとか締め付けましたがやっぱり不安な感じです。。。
もういい加減外見は終わりにして中身のカスタムに入りたいんですが…
2008年11月29日
BLACKHAWKカラビナ

マルチカムのプレキャリに付けていたカラビナがノンブランドの素性不明のものだったので、先日東久留米フ○ントムさんに行った時についでに買ってみました。

コレはノン・ロッキングタイプのものですがロックタイプのカラビナも欲しい気がします。。。
何をするという訳でもないアイテムですが、飾りとしてはソレっぽくて好きなアイテムです^^
2008年11月29日
六角レンチ/インチサイズ

M4 Diplomatに着けているGG&Gのスリングアダプターは締め付ける六角ネジのサイズがインチらしく、手持ちのミリサイズの六角レンチでは対応できず、アダプターに付属しているレンチをわざわざ引っ張り出さなくてはいけないのも面倒なのでインチサイズの六角レンチを買いました。
アダプター付属のレンチはどこにでもありがちな黒いL字型のレンチで、工具箱にポイッと入れようものならどれがそのレンチか判別が付かないので携帯には不向き。
その点このキンピカのレンチなら目立つし複数サイズに対応しているしでバッチリ!!
…と思って買ったはいいですが、スリングアダプターに合うサイズが無いという罠にハマりましたとさ。。。。orz
2008年11月28日
WAM4+実物パーツ〜その後

もっぱらマルイの次世代M4の発売に思いを馳せている今日この頃ですが、WAのM4の方も実物パーツの収集を着々と進行中です。。。

トリガーガードとハンドガードキャップ。
ともにDPMS(パンサーアームス)製です。
やっぱりマルイの次世代M4のストックの形状が気に入りません。。。。あ、WAのお話でしたね(笑)
2008年11月28日
『S.W.A.T.』的企み(^^)

きっかけはミリブロで見つけた『特小工房 製作記』ブログ(http://tokusyo.militaryblog.jp/)☆
今日諸々のブツをお送りして製作をお願いします!
むちゃくちゃ楽しみです(>_<)♪
2008年11月28日
『S.W.A.T.』的スリング

久しぶりのSWATネタは、映画『S.W.A.T.』でのM4とMP5のスリングのお話。
いわゆる3ポイントスリング。タクティカルスリングってやつですが、国内でフツーに買えるタイプのスリングで満足できる形のものがありません。
画像のものはライラクスのデルタスリング。

形はけっこうイケてるかな…と思って買ってみましたが、細すぎます^^;
こうなると、取り付け方法、スリングの太さ等けっこうイケてる部類に入るのは同じライラクスのクイックデルタスリング。

↑今マルイのSWAT仕様M4に付けていますが、コレの売りである“クイックリリース”のベルト部分を取ってしまうのが一番理想的なスリングの形に近いと思います^^
けっこうガッチリ縫い付けてあるので、ほどいて取るとその部分からスリングそのものが崩壊してきそうで…まだ取らずにいます^^;
MP5に至っては近いものすらありません(泣)

今現在は仕方なくマルイのタクティカルスリングを付けてはいますが、スリングは細いわ、クイックリリース的機能でファステックスは着いちゃってるわ、フロント部の接続が金属だわで全くダメダメです(T_T)
2008年11月27日
MAGPUL SPEEDTHREADER

以前紹介したマグプル社製のパルス楽々通しグッズを先日の久々のマルチカム装備のお陰でやっと使ってみました(笑)
パッケージの裏に使い方が載っていますが、説明文は全部英語…なのであまり見もせずチャレンジ。

↑まずは「SPEEDTHREADER」をモールに一回通します。一回通しておくと後でモールに通しやすくなるので、やっておいた方が後でラクです。(英語の説明文にも書いてあります)
それから実際にポーチ側が通る順番に「SPEEDTHREADER」をモールに通していきます。
(※ポーチのベルトを通す順番ってプレキャリ→ポーチ→プレキャリ→ポーチ→って通すの知らない方ってけっこういるんじゃないでしょうか?私も初めはベルトをそのままプレキャリ側のモールに通すだけでボタンだけで留めている状況でした。。。
実際プレキャリ→ポーチ→…って通していくと指先がかなり痛くなりなりますよね…)

↑通したらポーチ側のベルトのボタン部分に引っ掛けて…

↑「SPEEDTHREADER」をグイッと引っ張ってやるだけ。カンタンです^^
これでいっぱいポーチを取り付けても指先は痛くなりません☆
使ってみるとかなり便利でしたので、興味ある方は使ってみるといいかも〜♪
ちなみに私は東久留米フ○ントムさんで買いました^^
2008年11月26日
『AM01』!

残念ながら具体的な発売日については言及されてはいませんでしたが、まあそろそろ東京マルイホームページ上で発表があるでしょう。
楽しみですね〜♪
2008年11月26日
SAT『銃弾貫通』DVD!

お気に入りに入れている神谷ゆいさんの『YUI☆BLOG(http://yui.militaryblog.jp/)』で予約を受け付けていたSATマガジンの『銃弾貫通』DVDを予約しました^^
前回の『実弾射撃教本DVD』が面白かったので、まだあまり詳しい内容が記載されていませんでしたが期待を込めて早々に予約しちゃいました☆
パッケージにM4(M16かな?)が出ていたのも購入動機につながっています。
『実弾射撃教本DVD』を前回も神谷ゆいさんのブログ経由で購入(今回同時購入でも)された方は送料無料だったり、発売日前に予約すると特典が付いてきたりするみたいなので、興味のある方はお早めに!
2008年11月25日
電動USP

今の時期でも晴れていればなんとか作動するガスブロハンドガンですが、やっぱりこれからの時期は電動ハンドガンの方が安心してサイドアームの役割を果たしてくれる…なんて思ってサバゲに持っていきましたが、結局使わず終いでした^^;
で、サバゲ前に、買ってすぐ取り付けていたマズルアダプターがやっぱり見た目に気に入らなかったので外しました。。。

GLOCK18Cもマズルアダプターを外しましたが、やっぱりそのままのUSPの方がカッコイイっす><☆