2009年01月04日
トンプソン&木スト

思いのほかトンプソンをお安く譲っていただけるというお話をいただいた直後、まだトンプソンが手元に無いのに買っちゃったのがCAWの木ストセット。

先日のゲームでは間に合わずそのまま純正ストックで参戦しましたが、ようやく落ち着いたので本日取付作業を行いました。

↑ハンドガード部分はスリングスイベル基部2箇所と本体固定ネジの1箇所を外して付け替えるだけ。

↑ハンドガードを取り付けていると、先日コメントでいただいた「バレル基部の左右のグラつきをイモネジ締め付けで解決」を実践していたのに既にグラついています。。。^^;
また締めておきました。。。

↑マルイのトンプソンの取説が手元にある前提で話が進んでいくCAWの取説のお陰で、やや面倒だったのがストック。
配線を前方から引っ張ちゃったもんだからヒューズ部分が引っ掛かってしまって時間を喰い、バットプレートの取付にも若干手間取り(ドライバー無しではバッテリー交換はできなくなります)…でも概ね簡単に取り替え完了。

本物の木だから重くなるということは全くなく、逆に軽くてビックリしましたが、見た目の雰囲気は大分変わったので大満足です#^^#
ノーマルの明るい茶色に比べて、使い込んだ木の風合いが良い感じに再現されています。
CAWではこのデラックス版セットの他にスタンダード版の木ストセットというのがありましたが、比べても大きな差は感じませんでしたが見た目がこちらの方が良いかな?と思ったのでこちらのデラックス版セットにしました。
2009年01月02日
トンプソン&スリング〜その後

先日なんとなく拾った画像を見ながらトンプソンにスリングを付けてみたのですが、いつもコメントをいただくkiloさんから具体的な取付方法の資料をいただいたので、それを参考にしながら再度付け直しました^^
まずは最初の画像のようにスリングの長い方をフロントのスイベルに通し、短い方を後ろのスイベルに通します。

↑こんな風に。

↑でも通常の取付方法だとこのコブラボール製のレプリカスリングでは短くなりすぎるので。。。

↑後ろの短い方はスイベルを通さずにスイベルに直接引っ掛けることにしました。

この位ゆとりがあるとスリングを腕に巻くとかいう使い方もできますし、最初のように短く取り付けることで肩掛けが安定したりという感じで使い分けをするみたいです。
kiloさん資料ありがとうございました!^^!
2008年12月31日
トンプソン&スリング

先日のサバゲレポ画像で既出ですが、S&◯rafさんで購入したトンプソンスリングを着けました。
コメントでkiloさんから「取付方法が…」というような内容を教えていただいていたので、どこかのトンプソン画像を参考に着けてみました。



画像判断ではこんな感じかな?と思ったのですが合っているのでしょうか??
(後ろのスイベルにスリングの金具を通す時に一瞬「知恵の輪か?!」と思うところもありましたが…^^;)
サバゲで使った印象は、「フツーの2点スリングは使いやすい」ということでしょうか。
戦場に銃を持って行くための2点スリング。使用するときは肩から外して撃つ! 非常にシンプルで使いやすいと思います^^
2008年12月28日
トンプソンきたーーー!!

これでいよいよWW2装備を本腰入れて揃えることになりました☆