2012年11月23日
サンダーソンさんのM727☆
バッテリー切れかーーーーー??!!」
とならないように、ウチの中にある弱りまくったバッテリーたちを総動員!d( ̄  ̄)


2012年11月12日
久しぶりのアブダビカービン☆
昨年の『BHDごっこ』の際に最初から点かなかったパチaimpointの電池を交換してやるのと、やはり外装がキレイ過ぎるのが気になるので、その辺りをなんとかしようかと。

2011年09月28日
久しぶりのアブダビカービン。
いつから充電してないか分からないので当然ですね(^_^;)
とりあえず充電して、使えるかどうかチェックしてみます。
まあ、『ブラックホーク・ダウンごっこ』は弾数制限有りゲームですしなんとかもってくれるでしょう(ちょっと不安…)
2009年11月03日
M727+サンダーソンスリング

M727アブダビカービンにサンダーソン軍曹仕様のスリングを着けます。
まず用意したのは米官給品の1インチ幅のODスリング。
それを

↑このサンダーソンさんの画像のようなスリングに加工していきます。

↑まずは本来サンダーソン仕様のスリングではやっていない部分ですが、今回ベースにしたスリングのサイズ調整部分。
ペロッとスリングの端っこが出てしまうので、PRO-TECのチンストラップのズレも許さないサンダーソンさんですから(笑)、きっとこんな感じに処理するであろうと。
ようやく本筋の加工。まずはストック側から。

↑ストックに黒いパラコードを通して…

↑ちょっと画像は判りづらいですが、スリングフックの金具が通っている部分にパラコードを通して結びました。

↑結び目は補強の意味でダクトテープを巻いておきました。

↑で、金具ごとダクトテープでグルグル巻きにして出来上がり。

↑フロント部分はサイトにパラコードを通して

↑後ろと同様にダクトテープでグルグル巻き。
…でも映像からフロントサイトにパラコードを通しているのは間違いないのですが、トイガンレベルの強度でソレは不安が大きすぎるのでバレルごと通す形に後でやり直しました^^;

こんな感じで出来上がり。。。ですが、実際に肩に掛けてみたらちょっと長過ぎ…><;
後でもう少し短くしておきます(泣)

2009年11月02日
久しぶりのアブダビカービン!

いよいよ今週末に迫った『BHD会』に向けてフリマの準備ばかりもしていられないので、そろそろゲームの準備も進めて行こうと。
で、かなり久しぶりに引っ張り出しましたM727“アブダビカービン”(^-^)!
デルタ装備デビューなのでやることだらけ…間に合うかな(((・・;)?

2008年09月21日
M727アブダビカービン完成!

G&Pのメタルフレームが組み上がって、ようやくM727アブダビカービンが完成しました!

↑マルイ純正フレームではキャリハンごとグラグラしていたエイムCOMPももちろんガッチリ固定。

↑ダミーボルト部分も黒染め加工。

こんな感じに仕上がりました。
あとはスリングをそれっぽくしたいな…という所だけでしょうか。。。
メタフレの組み込みはもちろん立川ア○グスさんにお願いしまして、一緒に上記のボルト黒染めやベーシックなチューンナップを施していただき非常に感謝しております。
エアガンカスタムに興味はあるけど自分でやるのはちょっと…とお考えの方はぜひア○グスさんにご相談してみて下さい。
予算や希望に合わせたエアガンカスタムを提案していただけるので、満足のいくエアガンになりますよ!^^!
2008年08月15日
SUREFIREリモートスイッチバンド

今日はまた暑かった〜><;
そんな中、実家に来ている姉と姪を連れてお墓参りや買物に出掛けました。
某100均にて探し当てたのがコレ。
『ワンタッチバンド』というベロクロのバンド。
M727のSUREFIREリモートスイッチがブラブラとぶら下がっている状態をなんとかしたかったので、理想的なモノが見つかりました^^
直径約10cmまで有効…とあったので、バッチリ!。。。と思ったのですが、

バンドがやや余るかたちでバッチリとはいきませんでした。
でも使用には大きく影響しない程度には納まっているので、これでいいのだ^皿^

いよいよメタルフレームが待ち遠しいですね〜☆
2008年08月11日
M727用メタルフレーム

そろそろDiplomatも落ち着いてきたので、土曜日に立川ア○グスさんに行った時に、M727アブダビカービンに着けるメタルフレームの相談をしてきました^^
で、注文してきたのが初めの画像のフレーム。
G&Pの「メタル・フレーム For M16-A2(バースト)(特価版)」ってやつです。
(特価版)ってなんででしょうか?^^;
たしかに他のフレームに比べて安いのですが、何かマズイことがあって安いのか、セット内容が安く上がっているだけなのかが分かりません。。。でも、安いからコレに決めたので、どんなものでも文句は言いません^^;
刻印も、恐らくアブダビなら普通のM16A2刻印のフレームにすべきのような気もしますが、そこも値段が第一ということで妥協しました。。。

刻印に関しては、COLT刻印部はマルイM733そのものですね。
セレクター部は“AUTO”ではなく“BURST”刻印になっています。
なんだかんだでG&Pのフレームは初めてです。
刻印等どんな感じの仕上がりなのか楽しみですね^^
明日(もう今日11日ですが)はいよいよ東京マルイMEU発売ですね!
立川ア○グスさんに行って見せてもらいに(買いに?!)行くと思います〜☆楽しみですね〜^^☆
2008年07月29日
SUREFIREリモートスイッチ

結局リモートスイッチはSUREFIREのものを手に入れることができました^^
既にカタログ落ちしているようで、なかなか見つからなかったところへ某オクで6Pのヘッド(SUREロゴ無し)、ハウジング、リモートスイッチというセットで出品されているのをゲットしました。
(6Pヘッドだけで3つ目になってしまいましたが。。。^^;)
古いものなのでテープスイッチにヒビが入っていたりしますが、仕方がないということで。。。

で、取り付けたのがこんな感じです。
やっぱり全体真っ黒の方がいいですね〜♪
何よりSUREで統一できたのが嬉しい限りです><!
全体像はこんな感じになりました


あとはメタルフレームは組みたいですが、どうせならスリングもちゃんとしたいな。。。
2008年07月11日
M727/ライト取付

M727アブダビカービンへのフラッシュライトの取り付け。
『BHD』の映像と照らし合わせながらいろいろとバレルマウントを探していたら、SUREFIRE純正のマウントでいいのを見つけました^^


M10のライトマウントとM14バレルマウントの組み合わせ。


取り付けるとこんな感じになります。
リモートスイッチもできればSUREFIRE純正で見つけられるといいのですが、最近よく利用するフ○ンティアさんの商品カタログ内にSURE純正のものは無く。。。どうしようなか、と思案中です^^;

リモートスイッチのハンドガードへの取付も、サンダーソン軍曹のようにテープでグルグル巻き…では実用性に欠けるので、こんな感じになればいいかな、と。
画像で使っているのは、前回の記事の虫よけに付いていたリストバンドです。
こんな感じに取り付けられるベルトを100均に探しに行こうと思っております。。。
2008年07月07日
SUREFIRE6P/LED

シュアファイアの6PフラッシュライトのLEDバルブモデルです。
始めはM727アブダビカービンに付けるつもりでしたが、旧タイプの6Pヘッドが見つかったので日の目を見ない事になりました^^;
通常バルブのモデルも候補だったのですが、某オクにてあまり価格差がなく出品されていたので“LEDになってどうなったんだ?”と興味もあってLEDモデルを選んでみました。


80ルーメンという明るさももちろん魅力ですが、何よりバッテリー寿命が従来モデルよりも格段に上がっている(連続点灯11時間!)ことが魅力です^^
暗がりでの犬の散歩に重宝すること間違い無しです。。。
2008年07月07日
M727/フラッシュライト

M727アブダビカービンに付けるフラッシュライトを『ブラックホークダウン』映像の中で確認したところ、SUREFIREの旧タイプ6Pヘッドに酷似していたので、こんなものを手に入れました。
SUREFIREの旧タイプ6Pヘッドにlaylax製のリモートスイッチ付きボディ、ナイツ刻印入りの20mmレール用のマウントが付いています。

リモートスイッチが小さいとかマウントの形状が長過ぎるとか、気になる箇所を改善して、こいつを取り付けたいと思っております^^
2008年07月06日
M733→M727アブダビカービン化計画

M733をサンダーソン軍曹仕様にすべく、バレルをM4A1のノーマルアウターバレルを利用してM727(アブダビカービン)化しようという計画を実行しました^^

ハンドガードはもちろんM733のモノを流用したいので、使うのはM4のアウターバレルとフロントサイト。サイドスリングアダプターはいらないですが、先日G&Pのフロントに移植して付いていない状態なので大丈夫^^V

インナーバレルは余っていないので、PDIの08バレルを入れることにしました。

で、出来上がったものがこちらに。。。みたいにすぐ完成画像ですが、取説も読まずにバレルの交換作業(初挑戦!)に入ったもので、組み上がってからハンドガードにガタが出て組み直し…、組み上がって試射してみると弾がポロポロ落ちてきたり(泣)…。。。不慣れなのでビミョーに苦労してしまいました^^;
それと、画像を見ていただくと判りますが、M733のバレルはバッテリーが入るためにエグれている部分がありますが、M4のバレルはそうではないので外径の細いM733のハンドガードではけっこう無理してミニバッテリーを押し込むことになります。。。大丈夫かな。。。?

最後に身もフタも無いことを言いますが。。。
「M733ってバレルが短いから取り回しがしやすいのが利点の銃なのに、カービン化してどうする???」
組み終わってから改めて感じました。。。^^;
2008年06月27日
M733〜D-BOYS仕様計画〜その1

M733を“D-BOYS”仕様にするにあたって、『ブラックホークダウン』を見て、改めてサンダーソン軍曹仕様にすることに決定^^
サンダーソン仕様は塗装もしなくていいし。。。
ということで、とりあえず手持ちのパーツから取り付け開始!

まずはダットサイト。
ポルシェフレームに付けていたコンプM2レプリカ。
取り付けてみて、あらためて感じるプラフレーム(キャリングハンドル部)の弱さ…サイトを押すとキャリハンごとぐにゃぐにゃ。。。
やっぱりメタルフレーム化決定です!!><!!

スリングは、余っていたODの3点スリングをとりあえず使っておこうかなと。
サンダーソンは銃との接続部分がパラコードのような紐になっていましたが、取付位置だけはフロントサイトに付ける形でとりあえずはご勘弁^^;でもサイティングしづらいことこの上ない。。。
で、『ブラックホークダウン』を見直していてちょっと気になる点が…

サンダーソンさん、バレルが長くありませんか???
そう、ちょっと調べリゃ分かることでしたが、うろ憶えの「D-BOYSはM733」でここまで来ちゃいまして…^^;
サンダーソンさん(フートさんも?)はM727(アブダビカービン)だったんですね。。。
ということで、バレルどうしようかな…
手元にあるM4A1の残骸にM4のバレルはあるけど。。。

いっそのことサンダーソン軍曹の手前で右に銃口向けている隊員仕様にしちゃおうか??(←おいおい^^; …しかも誰だか分からんし。。。)
2008年06月24日
M733 SEETHRU MOUNT

G&GのM16/M4シリーズ用のスコープマウントベースを付けてみました。
まだベースだけなので、これからスコープを吟味していきたいと思います^^

メタフレはどこのがいいのでしょうか?
先日良さそうと思って期待していたキングアームズ製のメタフレがマルイのメカボには少々やっかいということが判明したので…^^;
最近のG&Pのものは良くなっているのでしょうか。。。?
2008年06月23日
M733コマンド

今日立川ア○グスさんにMP5シュア付きのカスタム依頼に行ったら中古で入ってきてまして。。。
即決してしまいました(><!
M4のSシステムとMP5-Jの中古も並んでいましたので、お探しの方はぜひ!!
程度もけっこう良い状態とのことでしたよ^^
M733はやっぱり『ブラックホークダウン』のデルタ隊員が使っているのを見て、いつか手に入れたいと思っていました(^-^)
…実は一度手に入れていたんですが、それはポルシェフレームを組むベース用だったので、家には抜け殻しかありません(^-^;
さ、また『ブラックホークダウン』観てカスタムの方向性を模索しようっと〜♪
まずはメタフレからかな…