スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2008年05月07日

スロートマイク



icomトランシーバー用のスロート(咽頭)マイクです。

初めはイヤホンタイプ(ヘッドセットかイヤーフック型)を試したかったのですが、値段の安さからこれを某オクにて購入。


スロートマイクは咽部分への密着度が低いと相手へ声が伝わりづらいと聞いていたので、ダメもとで試してみましたが、思いのほか首への密着度は高く、喋る時のどを押さえる必要は全くありませんでした。
のどとPTTの両方を押さえながら交信…は無理があるので、その点では合格と言える商品でしたface01

音声の聞こえ方や伝わり方は、自分では比較対象がないので何とも言えませんが、チームで同じマイクを使ってみたので、他のマイク経験者いわく「こんなもんだよ」とのことでした。

PTTスイッチのコードが長く、銃の先や指先等に付けられるのも便利。
コードが長い分、取り回しを考えないと邪魔になるので、とりあえずプレキャリのグリムロックに通したりしています。

値段が安いのでしょうがないですが、イヤーコードの根元あたりにフックのようなものが付いていたら尚よかったと思います。
  


Posted by SAT381  at 12:30Comments(0)トランシーバー

2008年05月06日

IC-4008W



icom(アイコム)の特定小電力トランシーバー「IC-4008W」です。

初めて手にしたトランシーバーなので、他と比べてどう…とかいうことは出来ませんが、この手の特定小電力トランシーバーならある程度しっかりしたメーカー(他にはケンウッド・アルインコ等)製のものであれば大差はないかと思っています。

むしろゲームでの使用感はトランシーバー本体よりも外部マイクの使い勝手によると思いますので、その辺にはこだわっていきたいと思っています。

ヘッドセットタイプとかイヤーフック、ネックアーム型、咽頭(スロート)マイク等…。

S.W.A.T.装備ならネックアーム型、米軍装備ならスロートマイクといった感じでしょうか。

マイクも何種類か手に入れていますので、これから実戦(サバゲ)での使用感を試していきたいと思っております。


サバゲでのトランシーバー使用を目指して手に入れたものですが、今の所チームの利用率が低く、戦術的に活用するというところには至っていないのが残念です。。。みんなで使えば相当な武器になると思うのですが。。。
  


Posted by SAT381  at 22:58Comments(0)トランシーバー

2008年05月06日

グリムロック



グリムロックです。

米国のファステックスなどを軍に納入しているメーカー「ITW Nexus」社製のDリング。耐熱強化プラスティック製の多用途リングで、ベストやバッグの1インチPALSウェビングベルトに固定可能。
無線機のケーブルやハイドレーションのチューブ等のガイド、グローブの持ち運びにシングルポイントスリング用のフックとしても使えます。プッシュロック機構で開閉し、耐荷重は約22kg。

画像はカーキで、他にブラックとACU装備にぴったりなグレーがあります。
最初東久留米のフ○ントムさんに在庫が黒とグレーしかなかったのでグレーを購入してプレキャリに付けていましたが、後日カーキを見つけて付け替えました。

実際の用途としては、ハンドガンのランヤードを付けたり、トランシーバーのコード類を束ねる役をさせたりといった感じでしょうか。

いわゆるカラビナと違ってワンタッチで開閉というものではなく、開閉するのに上部をプッシュしながらといったものなので、慣れないと使い勝手があまり良くない印象を持つと思います。

プレキャリのモールの余った部分に付けておくとなにかと便利なアイテムではないでしょうかface01
  


Posted by SAT381  at 18:39Comments(0)装備

2008年05月06日

OAKLEYグローブ



オークリーのファクトリーパイロットグローブのTANカラーです。

S.W.A.T.装備用にブラックを持っていたので、マルチカム装備用にも同じグローブをと思ってTANカラーも購入。

指先に滑り止めっぽいプチプチが付いていますが、ブラック同様使っているうちにそのプチプチがいくつかいなくなっていきますface07
  


Posted by SAT381  at 13:10Comments(0)装備

2008年05月05日

トレポン試射!

やっとこさトレポンを試射しましたface02

とにかくトリガーレスポンスの良さがイイですね!

そして全弾撃ち尽くした後ピタッとトリガーが効かなくなるところもまたイイですね(><)!

マガジンがジャラジャラ言わないところもイイですね〜♪


しかし。。。。。

そんな感動を味わう間も無くちょっとした事件が。。。。。。



え〜っと。。。バッテリーを入れるとストックのフタが閉まらないんですが???


'05モデルのストックには、このSANYOの1600mAの9.6Vバッテリーは入らないとか???





バッテリーの長さが若干長過ぎるのが原因と思われ。。。
予備分も合わせて2本も買ったのに。。。


ちょっとブルーに。。。


トレポン詳しい方助けて下さい!face03icon10


とりあえず近いうちにショップへ行って聞いてみます。。。


今日はもう寝ます。。。
  


Posted by SAT381  at 22:04Comments(4)トレポン

2008年05月05日

ダンプポーチ/OD



BHIブラックホークのダンプポーチ/ODです。

マルチカム装備を揃えた時に、まだ全装備をマルチカム化することは念頭になかったので、ウッドランド装備にも使い回せるという理由からODのダンプポーチを選びました。
同じくBHIのパッド付きデューティベルトに装着しています。

しかし今となってはマルチカム装備で統一しはじめているので、TANカラーのダンプポーチが欲しい今日この頃です(^^;
  


Posted by SAT381  at 20:38Comments(0)装備

2008年05月05日

レッグ・ホルスター/MULTICAM



CONDOR タクティカル レッグ・ホルスター/MULTICAMです。

中から大型のハンドガンに対応するレッグ・ホルスターは、実物のCrye Precision社製1,000デニール・ナイロンを使用し、巻き付けてベルクロテープでホールドする設計のホルスター。ノンスリップのゴムライニング加工とクイックリリースのバックルを備えたレッグ・ストラップで、マガジンを一つ入れられるポケットフラップはマジックテープでサイズ調整可能。


初めホルスター=レッグホルスターというイメージで装備を揃えたので、このマルチカムタイプのレッグホルスターを東久留米のフ○ントムさんの広告で見つけた時にすぐ電話で取り置きしてもらいました。

でも実際使用したのは一度きり(正確には半日程度)で、後日プレキャリにBHIのCQCホルスターを付けるようになってからは眠ったままです(^^;

こういった汎用型のホルスターはホルスター内で銃がしっかり保持できない上、太もも部分への密着度も弱い為、ゲーム中かなりストレスになります。

レッグホルスターはやはりサファリランドかBHIのものでしっかり固定した方がいいかな、というのが今の所の結論ですface01
  


Posted by SAT381  at 12:14Comments(0)MULTICAM(マルチカム)

2008年05月05日

ブーニーハット マルチカム



Tru-Specのマルチカムブーニーハットです。

サバゲーに臨む際、頭をどうするかで結構悩みますface07
S.W.A.T.装備の時はフリッツヘルメットなのであまり悩みませんが、マルチカム装備の時は悩んでしまうんです。

初めはやっぱりヘルメットかな…とも思ったのですが、MICHのヘルメットは何かしっくりこなくて買う気になれず、マルチカムのキャップも何か違うかな…と。
ブーニーハットはそれらのどれよりも最初は“ない!”と思っていたんです(^^;

なので、マルチカムデビュー当初はニットキャップを被って凌いでいました。

でもブーニーハット購入を決めたのは、FOXチャンネルで放送中の『ザ・ユニット』という米軍特殊部隊のドラマを観て、その特殊部隊“ユニット”の隊員がACUのブーニーハットを被っていたというミーハーな理由からでした。。。


ユニットの隊長は『24』でパーマー大統領役を演じたデニス・ヘイスバート氏。

話がそれましたが、ブーニーハットって耳が出るのでBBの直撃を喰らうと超痛い!…ので、ハットの上からゴーグルをかけて耳を保護するようにしています。
でもそれって見た目にどうなんでしょう。。。?
痛さには代えられないということで、若干の見た目への影響は致し方ない!face06
  


Posted by SAT381  at 01:12Comments(0)MULTICAM(マルチカム)

2008年05月04日

コールオブデューティ4



コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア 。

XBOX360を買ったのは前回の『レインボーシックスベガス』がきっかけではありましたが、いよいよ購入実現に至ったのはこの『コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア』の発売がかなり大きかったですface01

コール オブ デューティシリーズを始め、いわゆる戦争ものは多くリリースされていましたが、WWII等昔の時代背景のミリゲーが多く、現代装備に興味がある私にはあまりそそられるものではありませんでした。

その点この『コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア』は現代兵器使用の現代戦。


しっかりM4も出てくるので、現代戦に興味のある方にはおすすめのミリゲーですface02
  


Posted by SAT381  at 21:40Comments(0)ミリゲー

2008年05月04日

レインボーシックスベガス



『レインボーシックスベガス』です。

このゲームがやりたくてXBOX360エリート買いましたface03


PS2で『BLACK』とかやっていましたが、映像的にも操作感も、やっぱり凄いです!さすがXBOXといった感じですね!

サバゲに行きたくても行けない時はこいつをやってイメージトレーニングですface02
  


Posted by SAT381  at 18:37Comments(0)ミリゲー