2008年05月31日
M500ハンドガードライト

G&Pの新型M500ハンドガードライトです。
最初はG&Pの初期型M500ハンドガードライトを付けていたのですが、M4SWAT使用の記事にも書いたとおり、ゴゲでしまって使い物にならなくなってしまい、その後この新型が発売されたので速攻ゲットした次第です。
初期型のM500と比べて、まずはその外観が(ちょっとライト本体が長いですが)SUREFIREのM500により近いところがグーです^^!

それと前期モデルがSURE同様乾電池(バッテリー)仕様だったのに対し、充電式になったのも経済的ですね。上の写真の穴の部分が充電器のコネクターを差し込む穴で、普段はちゃんと隠れるようになっています。


常時点灯スイッチ・リモートスイッチは従来どおりですが、ライト本体後部にいわゆる電源スイッチが付いてON/OFFが可能になりました。
これが無かったばかりに前期モデルはガンケースの中でライトが点灯しっぱなしになってバッテリー部分が焦げたので、非常に安心できる仕様になりました。
いろいろと改善された新型M500ですが、何より注目すべきはその光量!!

なんと500ルーメン!!
実際相当明るいです!><!
前期モデルのM500はいろいろと不満の残るもの(作りそのもだったり、光量不足等)でしたが、この新型M500はかなりおすすめだと思います

2008年05月31日
ハートフォードBS8000

ハートフォードのBS8000。
初めて買ったタクティカルライトです。
レーザーポインター & LEDフラッシュライト 一体モジュールで値段もそこそこということで発売と同時にア○グスさんで購入。
でもその時はインドア・シューター(ただのコレクター?^^;)でしたので、かなりのオーバースペックでしたが。。。


ライトは結構明るいのですが、基本的にレーザーポインタが主役のようで、付属の単5乾電池2本でライト使用時のバッテリー持続時間は相当短いらしく、CR123Aを使えばライト持続時間は延びるけど、CR123Aはライト点灯用のみに使ってくれと取説には書いてあります。
要は基本的にはどちらか一方で使えってことなのでしょうか?
一体型とはいっても使い勝手は???ということです。
実際ゲームでの使用経験もありません。
でも一体型であることがロマンなんですよね^^