2008年05月05日
トレポン試射!
やっとこさトレポンを試射しました
とにかくトリガーレスポンスの良さがイイですね!
そして全弾撃ち尽くした後ピタッとトリガーが効かなくなるところもまたイイですね(><)!
マガジンがジャラジャラ言わないところもイイですね〜♪
しかし。。。。。
そんな感動を味わう間も無くちょっとした事件が。。。。。。
え〜っと。。。バッテリーを入れるとストックのフタが閉まらないんですが???
'05モデルのストックには、このSANYOの1600mAの9.6Vバッテリーは入らないとか???
バッテリーの長さが若干長過ぎるのが原因と思われ。。。
予備分も合わせて2本も買ったのに。。。
ちょっとブルーに。。。
トレポン詳しい方助けて下さい!

とりあえず近いうちにショップへ行って聞いてみます。。。
今日はもう寝ます。。。

とにかくトリガーレスポンスの良さがイイですね!
そして全弾撃ち尽くした後ピタッとトリガーが効かなくなるところもまたイイですね(><)!
マガジンがジャラジャラ言わないところもイイですね〜♪
しかし。。。。。
そんな感動を味わう間も無くちょっとした事件が。。。。。。
え〜っと。。。バッテリーを入れるとストックのフタが閉まらないんですが???
'05モデルのストックには、このSANYOの1600mAの9.6Vバッテリーは入らないとか???

バッテリーの長さが若干長過ぎるのが原因と思われ。。。
予備分も合わせて2本も買ったのに。。。
ちょっとブルーに。。。
トレポン詳しい方助けて下さい!


とりあえず近いうちにショップへ行って聞いてみます。。。
今日はもう寝ます。。。
2008年05月05日
ダンプポーチ/OD

BHIブラックホークのダンプポーチ/ODです。
マルチカム装備を揃えた時に、まだ全装備をマルチカム化することは念頭になかったので、ウッドランド装備にも使い回せるという理由からODのダンプポーチを選びました。
同じくBHIのパッド付きデューティベルトに装着しています。
しかし今となってはマルチカム装備で統一しはじめているので、TANカラーのダンプポーチが欲しい今日この頃です(^^;
2008年05月05日
レッグ・ホルスター/MULTICAM

CONDOR タクティカル レッグ・ホルスター/MULTICAMです。
中から大型のハンドガンに対応するレッグ・ホルスターは、実物のCrye Precision社製1,000デニール・ナイロンを使用し、巻き付けてベルクロテープでホールドする設計のホルスター。ノンスリップのゴムライニング加工とクイックリリースのバックルを備えたレッグ・ストラップで、マガジンを一つ入れられるポケットフラップはマジックテープでサイズ調整可能。

初めホルスター=レッグホルスターというイメージで装備を揃えたので、このマルチカムタイプのレッグホルスターを東久留米のフ○ントムさんの広告で見つけた時にすぐ電話で取り置きしてもらいました。
でも実際使用したのは一度きり(正確には半日程度)で、後日プレキャリにBHIのCQCホルスターを付けるようになってからは眠ったままです(^^;
こういった汎用型のホルスターはホルスター内で銃がしっかり保持できない上、太もも部分への密着度も弱い為、ゲーム中かなりストレスになります。
レッグホルスターはやはりサファリランドかBHIのものでしっかり固定した方がいいかな、というのが今の所の結論です

2008年05月05日
ブーニーハット マルチカム

Tru-Specのマルチカムブーニーハットです。
サバゲーに臨む際、頭をどうするかで結構悩みます

S.W.A.T.装備の時はフリッツヘルメットなのであまり悩みませんが、マルチカム装備の時は悩んでしまうんです。
初めはやっぱりヘルメットかな…とも思ったのですが、MICHのヘルメットは何かしっくりこなくて買う気になれず、マルチカムのキャップも何か違うかな…と。
ブーニーハットはそれらのどれよりも最初は“ない!”と思っていたんです(^^;
なので、マルチカムデビュー当初はニットキャップを被って凌いでいました。
でもブーニーハット購入を決めたのは、FOXチャンネルで放送中の『ザ・ユニット』という米軍特殊部隊のドラマを観て、その特殊部隊“ユニット”の隊員がACUのブーニーハットを被っていたというミーハーな理由からでした。。。

ユニットの隊長は『24』でパーマー大統領役を演じたデニス・ヘイスバート氏。
話がそれましたが、ブーニーハットって耳が出るのでBBの直撃を喰らうと超痛い!…ので、ハットの上からゴーグルをかけて耳を保護するようにしています。
でもそれって見た目にどうなんでしょう。。。?
痛さには代えられないということで、若干の見た目への影響は致し方ない!
