2011年09月20日
『世界侵略:ロサンゼルス決戦』
Blu-ray買い決定です。


もう一回は観に行こうッと(^O^☆♪
2011年09月19日
『BHD』Tシャツ論争混迷を深める…
ノーメックスグローブの検証材料を購入したエスグラさんで、実物米軍ブラウンTシャツってのがあったので一緒に買ってみました。
写真の一番手前が今回手に入れたブラウンTシャツ。もとから持っていた左奥側のロスコのブラウンTシャツがカーキ色に見えてきました(^_^;)
どの色も『BHD』本編で出てくるようなお色が取り揃いました☆
もう、何がなんだか分からなくなってきた。。。。
2011年09月19日
サンダーソンさんのノーメックスグローブ〜検証報告。
検証材料がこちら。

問題の皮部分の色は左から薄いグレー→真っ黒。
並べて本編映像と比較してみると、最も近いのは真ん中のHATCH製。皮部分の色が濃いめのチャコールグレーといった色味なので、劇中の黒っぽい感じや明るくも見えたりする状態も説明がつきます。

(幸いサンダーソンさんの場合はグローブをまくっていないので、そこは気にしなくても大丈夫なのですが…。主なデルタ隊員だとシュガートさんがまくっていますね。)

代わりにピラピラ目立つタグがありますが、それはデルタさんたちは切って使うだろうと想像できます。
前回の検証記事にHATCHにはロゴが刺繍されちゃっている…と書きましたが、今回自分が手に入れたモノは現行品ではないようでロゴが入っていません☆o(≧▽≦)o☆コレはたまたまですがかなりラッキー♪

結論としては、HATCH製(旧タイプ)が最も近いですが、現行HATCHのロゴ刺繍をキレイにとる!っていうのもアリかとd( ̄  ̄)
代わりに着用するなら真っ黒のヘリクルー用よりかは官給品のセージグリーンのグローブの方が似ているシーンがあるので問題ないと思います。
2011年09月18日
サバイバルフィールド


ミシェル・ロドリゲス好きな自分ももれなく観に行きますが、混んでない時期にならないと映画は観ないので、「今更?!」とツッコミが入るくらいにようやく記事になるでしょう(^◇^;)
そんな日に自分が観たのは『サバイバルフィールド』。
コレこそ「今更?!」とツッコミを受けそうですが(笑)、ケーブルテレビでやっていたのを録画してあったのをようやく観ました。
2009年のスペイン映画らしいですが、今旬な3カラーBDUにプロテックヘルメットっていう装備が見どころ!!!
。。。。この記事を見てこの映画を観たとしても、苦情などは一切受け付けておりませんので、あしからずd( ̄  ̄)
2011年09月18日
サンダーソンさんの腕時計。
でも今日もサンダーソンさんネタ(笑)
サンダーソンさんはあまり素手を見せてくれません(泣)

そこで余計気になるのがサンダーソンさんの腕時計。
それが確認できるのはわずかに1シーンのみ。
日が暮れて、ホッと一息ついてグライムズの足のケガを心配しつつゴールドコーストブレンドをやっぱり飲まない、のところです。
でもハッキリ確認できる訳ではなく、わずかに、

・文字盤が黒くて針などが白いデザインである。
・なんとなくバンドにコンパスを付けているように見える。
ということが確認できるだけ。
でもとりあえず雰囲気は掴めたので、似た腕時計が見つかったら欲しいです…でも結局ノーメックスで隠れて見えないんですけど(^◇^;)
2011年09月17日
『BHD』第二次Tシャツ論争勃発!
その時は“ブラウン派”の勝利に終わったかに見えましたが、まだ終わっていなかった!!!
最近『BHD』コスの師と仰ぐEDGEの中隊長さまのブログで、「TシャツはODである!」と発言されたことで“第二次BHD Tシャツ論争”が勃発したのである。。。。(笑)
。。。。(^_^;)多少誇張表現を含めてドラマチックに書いてはみましたが、要は「ブラウンに見えるか?ODに見えるか?」というお話。
自分は今回の件で改めて『BHD』本編を見直しましたが、結論はやはりブラウン。
…だったのですが、あるシーンを見て「OD着てる人もいるんじゃね?」と思えてきちゃいました(~_~;)
Tシャツの色確認と言えばアイリーン以前。と思い込んでいましたが、KIAしたピラを運んでマクナイトさんやフートさんたちが戻って来たベースのシーンでも、負傷した兵士たちを総出で救護している側の兵士たちが着てるTシャツを見ると、同じシーンの中に映る兵士がそれぞれ違う色に見えたりするんです。
そうなってくるとブラウン派の私も「ODでもいいじゃん」となってきた訳です。
正確な時代考証的にはブラウンのようですし、私もブラウン派は変わりませんが、実際映像を見て皆さんが思った色を着るのがコスプレの本質であるところの“自己満足”に繋がると思います。
さあ、皆さんも改めて何色に見えるか?『BHD』を観直してみましょうd(^_^o)
2011年09月17日
サンダーソンさんのノーメックスグローブ〜検証その1。
前回のノーメックスグローブの記事にてコメントをいただいて、参考商品のリンク先をいただきました。
「戦車兵用のグローブの皮部分が黒い」とのことで、それがこちら↓
自分で調べている中でもHITしたものでしたが、確かに皮部は黒いのですが皮部分の形状が通常のフライトグローブとは異なります。
中隊長さまのブログ(『がんばれ、EDGE!』)の記事でも上がっていた「BHI製のオリジナルでは?」との内容については、(オリジナルで作成されると八方塞がりなのですが(汗)。。。)やはり自分もBHI製では?との疑問からBLACKHAWK!社の現行ノーメックスを調べたのがこちら↓
コレは官給グローブと酷似した皮の色の薄さです。。。ざんねん。。。
あと、BHIと並んで疑わしいメーカーといえば、やはり“HATCH(ハッチ)”!
それも調べてみたら↓
コレが一番イケています☆
。。。でもひとつ難点が(- -;
ありがちですが、現行品の性とも言える“ロゴ”が入ってしまっているんです(爆)
でも、これでだいぶ近づいてきたと思いませんか?
次回は実際の検証アイテムを元に、検証結果のご報告ネタでお会いしましょう^o^!(まだアイテムが手元に届いていないんです…)
「戦車兵用のグローブの皮部分が黒い」とのことで、それがこちら↓

自分で調べている中でもHITしたものでしたが、確かに皮部は黒いのですが皮部分の形状が通常のフライトグローブとは異なります。
中隊長さまのブログ(『がんばれ、EDGE!』)の記事でも上がっていた「BHI製のオリジナルでは?」との内容については、(オリジナルで作成されると八方塞がりなのですが(汗)。。。)やはり自分もBHI製では?との疑問からBLACKHAWK!社の現行ノーメックスを調べたのがこちら↓

コレは官給グローブと酷似した皮の色の薄さです。。。ざんねん。。。
あと、BHIと並んで疑わしいメーカーといえば、やはり“HATCH(ハッチ)”!
それも調べてみたら↓

コレが一番イケています☆
。。。でもひとつ難点が(- -;
ありがちですが、現行品の性とも言える“ロゴ”が入ってしまっているんです(爆)
でも、これでだいぶ近づいてきたと思いませんか?
次回は実際の検証アイテムを元に、検証結果のご報告ネタでお会いしましょう^o^!(まだアイテムが手元に届いていないんです…)
2011年09月16日
サンダーソンさんのノーメックスグローブ。
『ブラックホーク・ダウン』で使われているのはODのノーメックスフライトグローブというのも周知のことではありますが、現行品のODのノーメックスグローブとは皮部分の色はが違うように見えるんです。
現行グローブよりも濃くないですか?
このマネキンさんがはめているノーメックスが、やっぱり皮部分の色が濃かった!


正確にはセージグリーンということになりますが、このグローブの皮部分はかなり薄いグレー。
劇中のグローブではこれだけ薄いグレーに見えるシーンはありません。
むしろ真っ黒?!と思えるシーンさえあるほど。

Tシャツの色に続く、「何色に見えるかシリーズ!!」の第2弾☆(笑)
コレを検証すべく、只今着々と準備中ですので、検証結果が出次第ご報告させていただこうと思っております(`_´)ゞ
2011年09月16日
PTアーマーのディテールアップ。





全く機能はしませんが、雰囲気は大満足ですo(≧▽≦)o
2011年09月15日
『BHD』プロップBDUの検証。
プロテックのクラシックスケートについては既にオークションで落札されているので違うデルタのだろうとのことでしたが、こちらはベルクロの貼り方が全く違うことからもサンダーソンさんのヘルメットではありませんね。
PTアーマーとGSG9ブーツに関しては検証のしようがないので、あとは3カラーのBDUが劇中のモノなのかを検証してみました。
結論としては“偽物”ではないかと思います。
確信が持てないのは、明らかに違うシーンは有るには有るのですが、途中でBDUが変わっている(衣装が何着も用意してあるのは当然ですしね)ことも確認できちゃったから。
もしかしたらワンシーンだけ着てる…とかも可能性としてゼロとは言い切れません(^_^;)
でもメインどころの登場シーンでは着ていなさそうという点で、自分的には「疑わしきは信じず」です。
とりあえず最初に潜入捜査していたフートさんをデルタたちが迎えに行くシーンでのサンダーソンさん。


サファリツアーでのBDUだからアイリーンの時とは違うBDUだという理論も当然ですので、アイリーン後も確認しましたがプロップ画像と同じであると思えるシーンは多分ありませんでした。。。
でもこのプロップ画像をいただいたことで、以前からネタにしようと考えていた別の案件が具体化してきましたので、それについてはまた次の機会に^^☆