2008年08月22日
マルチカムポーチ

「TP EMTタイプ ポーチ/MULTICAM 」。
久しぶりのマルチカムネタです

この間東久留米フ○ントムさんに行った時に買ったものです。
CRYE社製実物マルチカム・ナイロン生地を使用したEMT(Emergency Medical Technician-救急救命士-)ポーチは、医療品などを収納するためのポーチ(内部に仕切りなどはありません)。TP(タクティカル・パフォーマンス)社製。
ジッパーで開閉、背面はMOLLE仕様のスナップボタン留め。
(以上フ○ントムさんHPより抜粋)
久しぶりのマルチカムネタですが、実を言うとDiplomatネタでもあります。
『アームズマガジン04』でDiplomatを紹介している飯柴氏が装備しているプレキャリと同じもの(フ○ントムさんオリジナルのプレキャリです)を自分も使っているので、どうせならプレキャリのポーチ類も勝手に“Diplomat仕様”ということにして真似てみようと。。。

飯柴氏はこのポーチを右脇に装着しています。
BBボトルやBBローダー等予備のBB弾を納めておくのに良さそうです

2008年08月21日
MILSPECMAGAZINE

最近うるさい位記事にしてきたM4 Diplomatの記事もアームズマガジン04と同じ内容で掲載されていますので、興味のある方はご覧になってみて下さい!
2008年08月21日
OAKLEY Oフレーム

OAKLEY(オークリー)のSI Oフレームです。
DELTA装備でPRO-TECヘルに合わせるゴーグルは、オクってもOフレームが見つからなかったのでボレーのX500あたりで茶を濁すつもりでいたのですが、先日東久留米フ○ントムさんで見つけたので買っちゃいました

フレームがグニャグニャなのがモトクロスのゴーグルっぽいのですがゲーム使用は一応OKのようです。
その分値段も他のOAKLEYゴーグルに比べて安い!
バンド部分にはオークリーのロゴはありませんが、額の部分に目立たない感じでロゴがあります。

こうやってヘルメット+ゴーグルという写真を撮ると、墜落したブラックホークに残されたデルタのヘルメットを見つめるフート軍曹…っていうシーンを思い出してしまいます。。。。
2008年08月20日
星条旗パッチ

先日東久留米フ○ントムさんに行っていろいろと買物したうちのひとつ、星条旗パッチのリバースパターンです。

右側に付けるためのリバースパターンですが、なんで反転しているのか調べてみたら、
「米軍の"星条旗の星が心臓に向かうように着用する"というルールから、右用はリバースパターンになっている」ということでした。
2008年08月19日
M16A2バレル交換


M16A2のアウターバレルを一体型のものに組み換えることにしました。

↑分割式で頼りなさげなマルイ純正のバレルに比べて堅牢なイメージの一体型アウターバレル(下)。

↑バレルを購入した立川ア○グスさんで、たまたま余っていた中古の金属製ハンドガードキャップも合わせて購入。

↑外した純正バレルは3分割。一体式の剛性にはかないませんね。

↑結局金属製ハンドガードキャップはガスチューブ用の穴が大きすぎて純正固定ネジでは押さえられなかったので断念して組み上げました。

↑しかし東京マルイ用バレルということでしたが、ハンドガードはキツくてはまらず、無理に押し込んでもこんな感じですき間が開きます。

↑ということでやっぱり金属製ハンドガードキャップを導入。

↑この位高さに差があり、素材がプラよりも薄く成形されているであろうことから、ハンドガードが上手く納まるのではなかろうかと。。。

思ったのですが、やっぱりすき間は開いてしまいます。。。やっぱりハンドガード削ったりですかね。。。。
2008年08月19日
ACOGtypeダットサイト

Trijicon ACOG TA01タイプのダットサイトのTANカラー版です。

以前紹介した黒いタイプの色違いってところですね。恐らくUFCで出しているものと同一と思われますがメーカー名等は一切ありません。その分かなりお安く手に入れましたが。
黒いものと違って全くの無刻印(無プリント)です。
ダットは赤で5段階の輝度調整。
ダットは小さめに光るので、明るい所では若干使いづらいことがあるかもしれません。

TANカラーというよりはブロンズカラーといった感じで、M4TANカラーカスタムに載せるつもりですが、SCARのTANカラーの方が似合いそうです。SCARは持っていませんが。。。
2008年08月18日
テイクダウンツール

実銃用のテイクダウンツールです。

↑こんな感じでテイクダウンピンを押すんだと思いますが、それほど力が加えられないので簡単にはいきません。

↑実際はこんな感じにツールを支えてハンマーで叩く方がピンは簡単に抜けます。
が、こういった持ち方がかなりしづらい形状です。
ピンをキズ付けないようプラスチック素材なのでけっこう滑るんです。
そういった意味ではかなり使いづらいツールですね。。。
ちょっと使ってみれば上からハンマーで叩くことを考慮した形状に行き着くと思うのですが…なんか中途半端なツールです。
2008年08月17日
M16A2

最近デルタ装備をチェックするんで『BHD』を観まくっていたらいつの間にやらヤラれていました。M16A2に。

『BHD』劇中ではデルタではないレンジャー隊員たちが使用しています。

その間延びした全長からM4好きの私としてはゼッタイ手が伸びないと思っていたA2ですが、その値段の安さ(東京マルイ製)も手伝って立川ア○グスさんで購入。
M727のメタルフレームが入荷したとの知らせをいただいて、本当は組み込みのお願いをするためにお店にM727本体を持っていくだけのつもりだったのですが。。。

初速は90m/s程度でした。
まずはバレル交換からですかね

これでスリーカラーBDUの使用範囲も広がるかな?!
2008年08月16日
昨日は終戦記念日

昨日8/15は終戦記念日でした。
バタバタと過ぎてしまいましたので、今から『硫黄島からの手紙』観ます。
2008年08月15日
SUREFIREリモートスイッチバンド

今日はまた暑かった〜><;
そんな中、実家に来ている姉と姪を連れてお墓参りや買物に出掛けました。
某100均にて探し当てたのがコレ。
『ワンタッチバンド』というベロクロのバンド。
M727のSUREFIREリモートスイッチがブラブラとぶら下がっている状態をなんとかしたかったので、理想的なモノが見つかりました^^
直径約10cmまで有効…とあったので、バッチリ!。。。と思ったのですが、

バンドがやや余るかたちでバッチリとはいきませんでした。
でも使用には大きく影響しない程度には納まっているので、これでいいのだ^皿^

いよいよメタルフレームが待ち遠しいですね〜☆