2008年08月12日
M.E.U.+ホルスター

東京マルイM.E.U.ピストルに合わせるホルスターは?
ということで、まずはBLACK HAWKのCQCホルスター。
1911用でもちろん入ります^^
でもちょっと気になる点が。。。。
入れる時に、何の気無しに入れるとロックがかかりません。
「なんで?」と思っていろいろ試してみたら、ホルスターに入れる際にスライド側に力が加わっているとロックがかかりづらい事が判明。
意識的にトリガー側に力を加えるようにすればカチッとロックがかかってくれます。
入れる時に気を付けないとゲーム中など焦っている時はロックがかからず、気が付くと銃が無くなっている。。。なんてことになりそうなので慣れておいたほうが良さそうです。

現代米軍装備ならCQCホルスターだと思いますが、ちょっと前の米軍ならやっぱりサファリ。
こちらも1911用で問題なく納まります。
この他にもナイロン製レッグホルスターだったりショルダーホルスターだったりとありますが、基本1911用で全く問題なく使えるのも(ハイキャパと違って)M.E.U.ピストルの魅力のひとつですね^^
2008年08月12日
M.E.U.vsMEU

東京マルイM.E.U.とウェスタンアームズのMEU FORCE RECON 45をちょっと比べてみたいと思います^^
手前がマルイのM.E.U.で真ん中のがWAのMEU。
(一番奥のはマルイ1911の外装カスタムです)
外装の仕上げというか質感はマルイの方が渋くて好きです。
マルイの方が金属的質感表現が断然上ですね^^

↑サイトはNOVAK'Sの刻印は両方にありますが、WAのものにはホワイトドットがあります。
やっぱりホワイトドットはあった方がいいです。
マルイのサイトにホワイトドットを入れようとしても、ドットを入れるスペースが狭いのが気になりますね^^;

スライドの刻印部分。
マルイの文字の太さに比べてWAの刻印は細いけど実際に打刻したらこっちに近くなると思う。
右側のSPRINGFIELDの刻印はやっぱり欲しいですね。。。
エチゴヤさんの刻印入りスライド興味ありです!!

グリップ。
マルイのプログリップよりもやっぱりパックマイヤーのラバーグリップの方がしっかりグリップします。
WAのMEUのノーマルグリップもパックマイヤーのように表面はラバーなので、ノーマル同志の使用感でもWAの方が上です。
マガジンパンパー部のWILSON COMBATの刻印もマルイは無しでWAは有りです。
価格差なりの仕上がりの違いはもちろんありますが、本体の値段や予備マガジンの値段等、ゲームでMEUをガシガシ使いたい!とお考えの方はマルイを選択されることをお薦めします!^^