2008年07月10日
野戦の必携品?!

この時期のサバゲー野戦には欠かせないアイテムが“虫よけ”。

以前どなたかのミリブロで上手い具合に塗装されていたのを見かけてスゲー!と思って拝見しましたが、私は塗装はできないので、いろいろと使いまわせる黒をチョイス。
初めの画像のようにリストバンドが付いていますが、さすがに手首に巻いておくと邪魔でしょうから、どこに付けようか…

フックも付属しているので、こんな感じにスリングスイベルに・・・邪魔ですね〜^^;
ベストに付けておくなりピストルベルトに付けるなり、何かいい方法を見つけたいと思っております^^
2008年07月09日
視聴中(^-^)

180分の長編なので…(^-^;
2008年07月09日
NOMEXグローブ/訓練時用?

NOMEX(ノーメックス)グローブのセージグリーンタイプです。

『S.W.A.T.』の訓練時にはめているグレーっぽいノーメックス(最初の画像)がないもんかと探していたら、某オクにて見つけたのがこのセージグリーンのグローブ。

画面ではけっこうイケてると思ったのですが、実物はけっこうミドリ色でした^^;
やっぱり丈も長いですね・・・
何度も洗濯して色落ちするとけっこういいカンジになってくれるような気がします。。。
HATCHのショート丈のノーメックスでグレーってあるんですかね??
2008年07月08日
EO-TECH553ホロサイトレプリカ/TAN

EO-TECH553レプリカホロサイトのTANカラーです。

ハリケーン製でレッドとグリーンにドットのカラーを切り替え可能。
輝度調整可能で、使用電池は単四電池2個。
オートシャットダウン(2時間)やレイルへの着脱に便利なQDロックレバーなどいろいろと機能的ではありますが、なによりの購入動機はTANカラーだったということです^^
TANカラーのM4に搭載予定ですが、ゲーム使用は当分先になりそうです。。。他に色々と使いたい銃が順番待ち状態なので。。。^^;
2008年07月08日
EagleForce/ソフトハンドガンケース

EagleForceのソフトハンドガンケースです。

普通サイズのハンドガンならこんなカンジに納めれば2挺入る大きさです。
(上下に納めるのがホントかな?ま、どちらでも入るということで^^;)

外ポケットには予備のマガジン等が入ります。
ハンドガン用ではソフトケースは初めて使いますが、ハードケースのように厚みが決まってしまっていないので、お手軽さと合わせて重宝しそうな気がします^^
2008年07月07日
SUREFIRE6P/LED

シュアファイアの6PフラッシュライトのLEDバルブモデルです。
始めはM727アブダビカービンに付けるつもりでしたが、旧タイプの6Pヘッドが見つかったので日の目を見ない事になりました^^;
通常バルブのモデルも候補だったのですが、某オクにてあまり価格差がなく出品されていたので“LEDになってどうなったんだ?”と興味もあってLEDモデルを選んでみました。


80ルーメンという明るさももちろん魅力ですが、何よりバッテリー寿命が従来モデルよりも格段に上がっている(連続点灯11時間!)ことが魅力です^^
暗がりでの犬の散歩に重宝すること間違い無しです。。。
2008年07月07日
M727/フラッシュライト

M727アブダビカービンに付けるフラッシュライトを『ブラックホークダウン』映像の中で確認したところ、SUREFIREの旧タイプ6Pヘッドに酷似していたので、こんなものを手に入れました。
SUREFIREの旧タイプ6Pヘッドにlaylax製のリモートスイッチ付きボディ、ナイツ刻印入りの20mmレール用のマウントが付いています。

リモートスイッチが小さいとかマウントの形状が長過ぎるとか、気になる箇所を改善して、こいつを取り付けたいと思っております^^
2008年07月06日
M733→M727アブダビカービン化計画

M733をサンダーソン軍曹仕様にすべく、バレルをM4A1のノーマルアウターバレルを利用してM727(アブダビカービン)化しようという計画を実行しました^^

ハンドガードはもちろんM733のモノを流用したいので、使うのはM4のアウターバレルとフロントサイト。サイドスリングアダプターはいらないですが、先日G&Pのフロントに移植して付いていない状態なので大丈夫^^V

インナーバレルは余っていないので、PDIの08バレルを入れることにしました。

で、出来上がったものがこちらに。。。みたいにすぐ完成画像ですが、取説も読まずにバレルの交換作業(初挑戦!)に入ったもので、組み上がってからハンドガードにガタが出て組み直し…、組み上がって試射してみると弾がポロポロ落ちてきたり(泣)…。。。不慣れなのでビミョーに苦労してしまいました^^;
それと、画像を見ていただくと判りますが、M733のバレルはバッテリーが入るためにエグれている部分がありますが、M4のバレルはそうではないので外径の細いM733のハンドガードではけっこう無理してミニバッテリーを押し込むことになります。。。大丈夫かな。。。?

最後に身もフタも無いことを言いますが。。。
「M733ってバレルが短いから取り回しがしやすいのが利点の銃なのに、カービン化してどうする???」
組み終わってから改めて感じました。。。^^;
2008年07月05日
トレポン/Magpulトリガーガード

前回紹介したマグプルのトリガーガードはマルイフレーム等に合わせたトイガンサイズでしたが、こちらはトレポンやWAのM4のようにいわゆる実銃フレームサイズ用のものです。

並べると全体の幅は変わらないようですが、取付部分の幅が実銃用(左)の方が狭くなっているのが分かります。

長さは実銃用の方が長いようですね。。。
特に実銃用とトイガン用として買った訳ではなく、たまたま某オクにて別出品者の方から落札したもので、比べて初めて違いが分かりました^^;
トレポンもWAも持っていなかったら使い物になりませんでしたが、たまたま両方所有していますのでトレポンに付けようかと思っています。
2008年07月05日
Magpulトリガーガード

こちらはM4Diplomatに付ける予定のMagpulトリガーガードです。
このトリガーガードはTANカラーのM4に既に付けていて、大変気に入っています。

いつかマグプルM4を組みたいですね〜^^
フレームブラックで周りがTANカラー…みたいなカンジで。。。ま、取り敢えず今進行中のモノが一通り形になってからですね^^;