スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2008年07月26日

ネームテープ完成!



ボクサーの右胸に付けているネームテープ(紺地に白文字)を再現しようと、先日ボディアーマー用にネームを作っていただいた方http://sat381.militaryblog.jp/e28636.html(某オクにて出品中)に再度お願いしました。



今回はついでにウッドランド訓練用BDUに付ける左右のネームと、念のためスリーカラー用にとTANカラー版も注文しちゃいました。

初めの画像からも判る通り、紺色BDUに付けているネームは訓練用のそれとは違い、ネームの周りにパイピングが施してあって、なおかつ文字が小さい。
残念ながらそこまでは再現できなかったので、通常のネームで作っていただきましたが。。。


本当は先月の中ごろ過ぎには注文していたので、先日13日のSWAT共闘サバゲ
http://sat381.militaryblog.jp/e30664.htmlに仕上がっていたら。。。と悔やんでおります。
これと同じ内容で“STREET”というバージョンも作ってもらっていたので^^
  


Posted by SAT381  at 00:53Comments(4)LAPD S.W.A.T. 装備 SWAT

2008年07月25日

WAM4デチューン?計画



以前から計画していたWAM4 CQB-Rのデチューン(?)化計画を始めました^^

まずはハンドガードをノーマルタイプに。



LMT製の実銃用ハンドガードを某オクにて入手。
WA純正オプションはなぜか放熱孔が6個のタイプ。
目指しているのは現行M4A1なので放熱孔は7個の実銃用を選びました。

こちらのハンドガードは放熱板が黒いですが、出品者さんいわく銀のものや黒いものが混在しているようです。
「放熱孔から覗く銀の放熱板」も魅力でしたが、特にこだわっている箇所ではなかったのでそのまま落札しました^^

交換はいたって簡単ですが、若干問題になりそうなのがデルタリングのバネのかなりの強さ^^;
マルイのデルタリングをイメージしていると、一瞬「これ固定されてる?!」と疑いたくなる固さです。。。
でもはめてしまえばやっぱり実銃用。かなりガッチリ装着できてガタつきはほぼありません。



放熱孔7個のM4A1のハンドガードにこだわりましたが、装着してみるとM733用等の放熱孔6個の小さいハンドガードの方がバランスが良くなると思いますね^^;

こうなってくると放熱スリット無しの旧タイプストックもよりバランスが悪く見えますね。。。
やっぱりバレルはカービンサイズですかね〜?

とりあえず細部(プラ製パーツ等)をバージョンアップさせていきますface01
  


Posted by SAT381  at 15:23Comments(7)WA M4A1 CQB-R

2008年07月24日

WAM4リターンズ!



先日入院したWA M4が無事(?)戻って来ました^^!
こんなに早く戻って来るとは思っていなかったので驚きましたが、こういう対応が早いのって嬉しいですよね^^

初弾を撃った後、弾がバレルからポロッと落ちる症状でしたので、修理内容としてはインナーバレルのOリング等弾を保持する部品の交換が行われたようです。

おかげさまでセミ・フルともに快調に作動し、BBもちゃんと飛びます(笑)
これでゲームでも使えるかな?^^


今回の修理内容でイマイチ解らないのが、チャージングハンドルも交換になっている点です。。。


なんででしょうか??


ともかく同じような症状が出ている方は取り説の最後のページにある「WAマグナ・センター」にお早めに相談することをお薦めします^^V
  


Posted by SAT381  at 22:32Comments(5)WA M4A1 CQB-R

2008年07月24日

ブログ通信簿



「goo」は7月23日、ブログ記事をもとにブロガーの年齢や性別、影響度などを推定し、“通信簿”として表示する「ブログ通信簿」の実験を「gooラボ」で始めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080723-00000057-zdn_n-sci

とりあえずやってみました^^

う〜〜ん。。。

で?何?という感じです。

興味のある方はどうぞ。

http://blogreport.labs.goo.ne.jp/
  


Posted by SAT381  at 05:13Comments(0)ミリブロ投稿奮闘記

2008年07月23日

Trijicon TA01タイプサイト



TrijiconACOG TA01タイプのダットサイトです。



どこのメーカーのものか判りませんが、値段はけっこうお安いです^^

以前からTA01タイプのACOGが欲しく、最近フル刻印のレプリカが出ていたので立川ア○グスさんに行く度に「どうしようかな…」と悩んでいました。。。
でもコイツはそのレプリカの1/3程度の値段だったので、こっちにしちゃいました^^;

作りは値段相応というか、あまり期待しないで買った方がよろしいと思います。
その分ゲームでガンガン使っちゃえるのでOK。

ダットは赤で5段階の輝度調整、倍率は4倍ではなく1倍。
実際SWAT仕様のM4に載せているTA31タイプのものは4倍ですが、近接のサバゲではあまり実用性が無いと感じていたので1倍で良いです^^



刻印も再現されています。

M4のハンドガードレールの上にPEQ-IIでスコープがTA01っていう見た目が結構好きなので、そんな感じで使っていこうと思っています。
  


Posted by SAT381  at 16:15Comments(14)サイト・スコープ

2008年07月22日

WAM4も入院…

XBOX360に続いて、WA M4も入院することになりました(:_;)

症状はどちらかのブログで既出かもしれませんが、初期ロットで頻発している(らしい)『弾ポロ』ってやつです。

初弾は撃てても、2発目以降は銃口からポロっと落ちてきます??(゜Q。)??


このM4が届いたのがまだ涼しい季節だったので、マガジンが冷えてダメなんだろうと気にしていなかったのです。
家では空撃ちモードでしかイジっていなかったので、ようやくこの暑い時期になってから気がついたという訳です。。。


WAさんでは無償で修理を受け付けてくれますので、空撃ち派の方も一回弾入れてチェックしてみたほうがいいかも?!
  


Posted by SAT381  at 21:15Comments(4)WA M4A1 CQB-R

2008年07月22日

ようやくMGS4



XBOX360本体が入院中ということで、ようやく『MGS4』に手を付けました^^;

以前コメントいただいた方に「ネタバレしないでね…」と言われてネタバレしないとお約束しましたので、ゲームの内容については触れませんが、PS3について。。。


ずばりコントローラーがFPS(ファースト・パーソン・シューティング)向きではないように思います。

XBOXは相当FPS寄りなゲーム機(私の勝手な偏見?^^;)ということもあってか、各ゲームソフトによって若干の使用ボタンの違いはあるものの、“射撃する”というトリガー感覚に違和感がないコントローラー形状だと思います。
それに比べてPS3のコントローラーは“射撃する”際、何か違和感を感じます。
「XBOXに慣れているからでしょ…」という意見もあると思いますが、それほどゲーマーでは無い私がXBOXを購入したのは(『COD4』と『レインボーシックスベガス2』がやりたくて)今年の4月です。
初めて操作した際にも、PS3のような違和感は覚えませんでした。

最近はFPS系のゲームもXBOXとPS3の同時発売というかたちになっていますが、私はXBOXの方でいきたいと思います。
XBOXのソフトの方が中古価格も安いですし^^

大人の事情(まんまと私もMGS4とPS3の抱き合わせ販売の手法に乗せられましたが)もあるでしょうが、『MGS4』もXBOXで出せばいいのに。。。
  


Posted by SAT381  at 13:48Comments(0)ミリゲー

2008年07月21日

PRO-TECつや消し実行!



前回の記事で「涼しかったら…」なんて書いたら、今日はけっこう涼しかったのでやっちゃいました^^

まずはPRO-TECのロゴステッカーを剥がします。
どんな素材だろうと心配しましたが、とても剥がしやすいクリアタイプのステッカーでした。



改めて艶有り状態で撮影。
自分が写り込まないようにするのが大変な位(しっかり写っていますね^^;)良い艶が出ています。。。



内装のスポンジを外します。
基本的に頭頂部は接着されていますので外れませんが、前頭部から側頭部にかけてのスポンジと後頭部のスポンジはベロクロ留めになっていて取り外しが可能です。
しかし、ここ最近の暑さでベロクロテープそのものがベロ〜〜ンと剥がれかけていました^^;



こんなような状態で屋外で塗装準備。
薄塗りを心掛けてまんべんなくスプレー。
(あまり厚塗りしてしまうと白っぽくなる場合があるようです)



そして完成^^
画像はフラッシュ有りでの撮影ですが、全くフラッシュの反射がありません!
もちろん自分も写り込みません^^
乾燥後触ってみるとザラザラした感触です。

大満足の出来映えです〜♪
  


Posted by SAT381  at 21:00Comments(3)ブラックホークダウン装備

2008年07月20日

つや消し!

PRO-TECのヘルメットをつや消しブラックにするのに、前回の記事でいただいたコメントを参考にさせていただくことにしました(^-^)
エイブラムスさんありがとうございます!!

買って来たのはMr.スーパークリアーUVカットとタミヤのマスキングテープ。

涼しい時にチャレンジしようと思います(^-^;



うまくつや消しになるといいのですが。。。
  


Posted by SAT381  at 21:36Comments(0)ブラックホークダウン装備

2008年07月19日

VLTORストック用パッド



クラブフットストックに付けられるパッドを探していたら、キングアームズから出ていました。





本当はVLTORの実物が欲しかったのですが。。。見つけたら買っちゃうかも^^;
  


Posted by SAT381  at 15:26Comments(2)M4 Diplomat