2009年10月06日
HK416+パチMORE

『ターミネーター4』ジョン・コナーのHK416に(後半装備のM4も)載せているC-MOREのダットサイト。
何度かオクってみるも敗北続き。。。
半ば「もういっかなぁ…」なんてあきらめムードも漂う今日この頃でしたが、先日ミリブロのどちらかのショップさんで“C-MOREダットサイトレプリカ”なるものを見て早速手に入れてみました。(そのショップさんからではありません)

↑実物を見たことはありませんが、作りはものすごく良いです☆
本体上部後端のスイッチにて赤ダットの輝度調整が9クリック分くらい可能です。
実物も同じクリック数なのかもしれませんが、実際違いもよく判らん程度の9段階で、しかもけっこうクリックが固く、9段までようやく辿り着くとまた固いクリックを9段戻さなければOFFできません。
以前マイクロダットを持っていた時もそうでしたが、オープンタイプのダットサイトってダットを見失うことが多いのでけっこう使いづらいと感じます。
ダットを明るく設定しておけばいいのかもしれませんが。。。
それでも見た目は本当に良くできております。
言い換えれば“やりすぎ”とも。。。。

↑箱なんてこんなですし^^;

↑刻印も。。。。やはりやりすぎな感じです^^;;

↑早速載せてみるゾ!!!
。。。。。。。。アレ??!!ネジがなかなか締めらんないなぁ。。。。。???

↑よく見ると20mmレール固定用のネジの前側1本がネジ山が切られていないことが発覚(- -;
コレじゃあ固定できるはずがありません。。。。
オクで手に入れたので一応出品者様にはそのことを伝えて対応待ちです。
中華クオリティということである程度は許せますが、載せられないサイトなんて只の文鎮以下ですからね(笑…えないです。マジで。)
2009年10月06日
HK416+BHIストックマグポーチ



先日ご紹介したBHIのストックマグポーチはHK416のバッテリーポーチとして使用します。
オクで手に入れたマグポーチでしたが、すでに配線を通す穴が開けられておりました。
カッコはよろしくありませんが、前配線でバッテリーケース…ではイメージが違いすぎるので、まぁ良しといったところです^_^;