2009年10月01日
『S.W.A.T.』的ニーパッド考証

前回記事では『BHD』のニーパッド考証を行いましたが、なんでそんなにニーパッドばかり集めたかというと、本当は『S.W.A.T.』のニーパッドを調べたかったからなんです!
何を隠そう『S.W.A.T.』で使われていたのが旧型ニーパッドだということに気付いたのが最近という・・・・(・・;)オハズカシイ…
で、頑張ってHATCHとALTAの旧型ニーパッドを手に入れたという次第です(汗)
そしてようやく『S.W.A.T.』のニーパッドと見比べた結果・・・・
(旧型パッドに関する詳細は前回記事をご覧下さい)


HATCHでした(^-^)!
基本的にはサンチェスを追っかけて見ようと思ったのですが、なんだかんだでみんなのニーパッドから判断しました。
あ〜スッキリした☆
2009年10月01日
『BHD』的ニーパッド考証

先日手に入れた旧型ALTAのニーパッドに引き続き、旧型HATCHのニーパッドを手に入れたので、ようやく『ブラックホーク・ダウン』で使用されているニーパッドの比較検証が可能になりました(^-^)
まずは旧型HATCHの特徴から。

現行タイプのKP250と大きく違うのはリベットの数。
現行が8個(左右4個ずつ)に対し旧型は6個。この部分が旧ALTAパッドと同じだったので混乱した訳です。

あとは裏に入っているHATCHのロゴがもちろん新旧タイプとで違います。
しかしあらためてALTAとHATCHの旧型同士を比べた時に明らかに違う箇所が二点ありました。
一つはパッドのフチの有無。
旧ALTAにはフチがあるのに対し、旧HATCHにはフチが無くほぼフラットな形状です。
二つ目がかなり決定的な違いで(現行タイプでも同様の違いがあるのですが)、ALTAのパッドは左右が共通仕様でベルクロバンドを通すプラパーツが正面から見て左側にしか無いんです。
それに対してHATCHは左右が別々の作りでベルクロバンド固定パーツが各々逆に付いています。
以上を踏まえて本編を確認したところ…



デルタ、レンジャーともに旧型HATCHのKP250ニーパッドでした。
なんだかモヤモヤしていたニーパッドでしたが、これで『BHD』に関してはスッキリしました(*^^*)