2008年12月21日
結局PMC風装備に決定!

いつものSWAT装備よりもバッグがスカスカなので忘れ物がないかかなり心配です^_^;
特小工房さんに仕上げていただいた特小MOTOROLAの使用感も試せたらいいなぁ…焼き鳥さん無線持ってくるかな…
2008年12月20日
明日はサバゲ〜♪


新しく導入した充電器をお試し中…
ニッケル水素の電池の電流量の設定を誤ってかなり電池が熱くなってしまいました(^_^;)危なかった。。。
明日のメインはDiplomatとMP5にしました。
ハンドガンは無しで。
天気は良さそうですね。初めてのフィールドなので楽しみです(^^)
2008年12月20日
M500AB交換?!

コメントからご質問いただいた件で、自分でも試したことがなかったSUREFIREのM500ABがG&PのM500レプリカフロントセットに取り付け可能かどうか。。。
試してみました☆

↑ハンドガード本体のサイズはほぼ一緒なのですが、デルタリングに埋まる部分の長さがSUREの方が若干長いです。。。
でも、この長さよりも問題だったのが。。。

↑内側のバレルナットがはまる溝の位置。
SUREの方が若干下に位置しています。

↑溝が若干下に位置しているのですが、はまることははまります。
(このバレルナット部の形状がマルイのノーマルM4A1とは異なる部分で、フロントがノーマルの場合は取付が可能かどうか不安な部分です。)
でも。。。。。ガッチリはまってしまうため、外す時にかなり大変です><;

外すのが大変なくらいガッチリはまりますので、取り付け状態に全く問題はありません。
こうなると問題はバッテリーを納めるスペースの確保ですね。。。
放熱板を外すだけでバッテリーは納まるのでしょうか???
自分はM500ABを加工したくないので、WAのM4ではなく電動M4でバッテリースペースが必要な場合はバッテリースリングで逃げようと思います^^;
2008年12月19日
ネームテープ


またまたネームテープを注文しちゃいました。
今回も相棒のSTREETさんの分も頼みましたが、今回の目的は紺色BDUの右胸に着いている刺繍文字が小さいネームテープをなんとか再現したかったので、通常のテープにヘルメットバンド用のサイズのネーム刺繍を入れてもらいました。
けっこういい感じに仕上がってきたので満足です(^^)
2008年12月18日
PMC装備デビュー?!

普段使いにと購入して普段はいているALPHA INDUSTRIESのカーゴパンツ。
購入の際になんとなくPMC装備の時に使える感じで…とは思っていました。
何気に年内のサバゲの予定がポツポツ入ってきたので、そのうち一回位はPMC装備デビューしてみてもいいかな、と。
購入後まだ未使用のBLACK WATERのチェストリグ辺りを使ってみたり。。。

いつものマルチカムのプレキャリでもいいかな。。。

顔はアンダーアーマーのフェイスマスクで。。。

ゴーグルはマルイのプロゴーグルのフェイスガード外して。。。

上着はユニクロ辺りでいいのないかな。。。
ユニクロでPMCっぽいオススメ上着ってあります??
2008年12月17日
『ヒトラーのデザイン』

デザイン系の仕事をしている私としては非常に興味深い本です。
2008年12月16日
SUREFIRE628

自分としてはやめて欲しいハンドガードにあるSUREロゴ刻印。。。。削っても汚くなるだけなのでそのまま使うつもりですが、類似品が横行する中で仕方がないんでしょうね…
「US PATENTS〜」ってなことも一緒に刻印されていますし。
2008年12月15日
『コルト1911系のすべて』DVD

Gun DVD Vol.1 『コルト1911系のすべて』です。
『銃道』と一緒に購入しました。
“かつてここまでの映像を収録したDVDがあっただろうか?
ハイスピードカメラによる驚異の実射シーン。
1911の美しいディテール撮影。
速射,貫通,破壊,水中など様々な特殊実験。
米国銃器関係者が語る1911の魅力。”
ってな解説を拾ってきました^^
これも時間がある時に見ます。。。年末年始には見られるか?!
☆12/21(日)にア◯グスさんのサバゲが開催されるようです。
年内のサバゲの予定がもう無い状態でしたので、できれば行きたいなぁ…と思っております^^
「年内にもう1ゲームやりてー!!!」という方はア◯グスさんのお店まで問い合わせてみてはいかがでしょうか☆
2008年12月14日
『銃道』DVD〜MP5テクニック!

いつもコメントいただいているsssssさんにオススメいただいたDVD『銃道』〜FBI SWAT MP5テクニック〜。
MP5テクニックに特化しているってところが気に入って買ってみました。
今度ゆっくり観てみます(観てないDVDがどんどん増えている気が…^^;)。。。
2008年12月12日
『S.W.A.T.』的PTTスイッチ

『特小工房 製作記』さん(http://tokusyo.militaryblog.jp/)に仕上げていただいたMOTOROLA型特小無線機。
ボディアーマーへの装着にもこだわりたいと思い、ちょっと小細工をば(笑)

↑理想はもちろん『S.W.A.T.』劇中と同様の装着状態。

↑どうやってベルクロシートをPTTボックス本体に着けるかということと、劇中のPTTボックス下部からぶら下がっている何の為に付いているか解らない変なパーツ(?)の再現。
そのために揃えたモノ一式。
・PTTスイッチボックスとそれに最初から付属していたクリップ。
・ボディアーマーに装着するためのベルクロシート。
・変なパーツ再現用のプラパーツとナイロンインベル(って商品名でしょうか?)

↑変なパーツはPTT付属のクリップと共締めにしました。

↑ボディアーマーへの取付は、当初ボックスの底蓋の4箇所のネジとベルクロシートを共締めする予定でしたが、ボックスがボディアーマー側のベルクロ上にあるスナップに当たってしまってしっかりベルクロが貼り付かないことが判明。。。急遽ベルクロシートにクリップ留めし、PTTがおじぎしないようにクリップ上部もベルクロシートで支えるかたちに落ち着きました。
画像だとちょっと判りづらいですかね。。。
とにかくこれでバッチリです☆^^☆