スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2009年09月11日

『BHD』的ニーパッドの謎?

ROMANさんのブログでALTA製ニーパッド説を覆させていただいたばかりですが、あるモノを手に入れたことでいよいよニーパッドの謎が深まってしまいました^_^;


掲載の画像が問題のブツです。


ところで『BHD』レンジャー装備でのニーパッドは、

・リベットが左右三個ずつの計六個。
・現行ALTAパッドに見られる特徴的な「ALTALok」がなく、ベルクロ留めになっている。

以上の特徴から旧型HATCHだと判断でき、自分もそうだろうと思っていました。


でも掲載の画像はその特徴にピッタリ合致するにも関わらず、なんとALTA製なんです(・・;)


米軍放出品ということでALTAのタグも付いてはいますが、未使用品でキレイということもあり本物なのかは判断つきません…。

ALTAの旧型パッドについてご存知の方がいらっしゃいましたらコメ下さいm(__)m
  


Posted by SAT381  at 15:12Comments(1)ブラックホークダウン装備

2009年09月10日

『BHD』的サスペンダー

『BHD』レンジャー装備のサスペンダーと腰回り関係はエスグラさんで一式揃えましたが、ROMANさんの『BHD』研究に感化されて実物で揃え直したくなってきちゃいました^_^;


…で、まずはサスペンダーから。

デッドストック未使用品らしく、すごくキレイ過ぎて二枚目の画像のエスグラレプリカと大差ないです。

それだけエスグラレプリカの出来が良いということですね(^-^)

一応実物とのことで手に入れたモノですが、縫製の糸が一部赤いのが気になります…。
そういう仕様なのでしょうか?「オレのも赤い糸だ!」という方がいらっしゃいましたらコメ下さいm(__)m
  


2009年09月09日

『BHD』的ピストルベルト

『BHD』レンジャー装備用に手に入れたLC-2ピストルベルト。

初めてのレンジャー装備でのサバゲではLC-1で茶を濁しましたが、次回はちゃんとコレで行きたいと思います(^-^)
  


Posted by SAT381  at 23:47Comments(4)ブラックホークダウン装備

2009年09月06日

『BHD』モアリム的バンダナ



『BHD』モアリム装備に黒いバンダナをオクってみました。



結果は大失敗(泣)

出品コメントにサイズの表記がなかったのですが、質問を入れるでもなく落札してしまった自分が悪いんです。。。

頭に巻くと。。。。。

どこぞのラーメン屋さん風(- -;

53cm四方程度のサイズしかないので頭に巻いてなお後ろにタラ〜ン的なカッコにはならんのです!


どっかで黒い布切れ買うことにしますm(_ _;)m
  


Posted by SAT381  at 20:05Comments(2)ブラックホークダウン装備

2009年09月05日

『BHD』コスなら?



『BHD』コスならレンジャー、デルタと集めていますが、やっぱりこの人も外せないでしょ??!!

ということで、



まずはAKS74Uクリンコフ☆

マルイの次世代です^^
  


2009年09月05日

『BHD』的ヘルメットバンド再考察

改めて『BHD』を観ていたら、先日の記事でヘルメットバンドはキャッツアイ付きというお話をしたのが間違いだということが判明しました^_^;


以前キャッツアイ無しバンドだと思って自分のフリッツにもそのバンドを着けていましたが、ピラがスティール大尉の真似をするシーンでキャッツアイ付きバンドだったので、慌ててキャッツアイ付きバンドを手に入れたのですが、あらためて戦闘シーンを見返してみるとやはりレンジャー隊員たちは皆キャッツアイ無しバンドだと判明しました。

パッと見キャッツアイ付きに見えるシーンもあるのですが、実はエヴァーズマン含め結構な数の隊員たちが二枚目の画像のようにダクトテープでバンドとゴーグルを結束していました。
それがキャッツアイに見えないでもないという罠でした。


ということで、『BHD』レンジャー装備を目指す方はキャッツアイの付いていないヘルメットバンドをご用意下さい。

そして既にキャッツアイ付きバンドを持っている方はスティール大尉の物真似をしてください(笑)

※追記※
グライムズは何故かキャッツアイ付きバンドでした^_^;
あとはパッと見はいないようですが、もしかしたらまだいるかもしれません…。
  


Posted by SAT381  at 05:25Comments(2)ブラックホークダウン装備

2009年09月02日

『BHD』的ストロボポーチ

レプリカポーチを手に入れてから一度もレンジャー装備をしないまま、実物ストロボポーチを手に入れてしまいました^_^;


どうせダクトテープでグルグル巻きにして前回紹介した無線ハンドマイクをぶら下げて使うので、実際はストロボさえ入ればどんなポーチでも構わないんですが(笑)


でもさすが実物!
レプリカポーチでは貫通していなくて無意味に空いていた上部の2つの穴がちゃんと空いていて(当たり前ですね)、ストロボを入れると(二枚目の画像)ちゃんと発光確認できるようになっています☆
(自分のストロボはBBローダーなので発光はしませんが^^;)
  


Posted by SAT381  at 13:23Comments(6)ブラックホークダウン装備

2009年09月02日

『BHD』エヴァーズマン的無線機

『BHD』レンジャーで無線機を装備するとなると、いよいよエヴァーズマン装備という感じになってきますが、そこはあまりこだわらずにただレンジャーで無線使うなら…というイメージです^_^;


コレは「特小工房」さん(http://tokusyo.militaryblog.jp/)にSWAT装備でのSABER加工(icom内蔵)をお願いした時にサービスして頂いた革製ケースとハンドマイクでもちろん実使用可能☆
左に写っているのは、たまたま見つけて手に入れてあったモトローラのナイロンポーチ。

ポーチはピストルベルトに通して、マイクはサスペンダー左に着けたストロボポーチに引っ掛けたら出来上がりです。


。。。。。う〜ん…やっぱりエヴァーズマン装備って言い切っちゃった方が良さげな感じですね^_^;
でもニーパッドはどうしても外せないので、あくまで「落下したブラックバーンを追って降下中のエヴァーズマンです!」と言い張ることにします( ̄^ ̄)
  


Posted by SAT381  at 01:16Comments(4)ブラックホークダウン装備

2009年09月01日

ブラックバーン!!!

『BHD』レンジャー装備にぶら下げておこうと、ラペリンググローブを手に入れました。

サイズは4ということですがけっこう大きめです。自分の手はデカい方ではありません。ノーメックスだと8。オークリーなんかだとだいたいMサイズです。
まあサイズについてはあくまで装備の飾りとして付けるだけなので気にしません。

どのみちコレをはめてエアガンは撃てません^_^;
  


Posted by SAT381  at 01:41Comments(8)ブラックホークダウン装備

2009年08月30日

『BHD』的ヘルメットバンド

先日ODバンドのダストゴーグルを手に入れてすぐに、ODのキャッツアイ付きのヘルメットバンドを見つけたのでそちらも手に入れました。


これで一応『BHD』レンジャーヘルメットは完成しました☆
ディテールとしては、本編同様にゴーグル脱落防止のためにカバー・バンド・ゴーグルバンドを結束したら完璧ですかね(^-^)



※9/5追記
ピラがスティール大尉の真似をするシーンでキャッツアイ付きバンドだったのですが、実際の戦闘シーンになると何故かレンジャーは皆キャッツアイ無しのバンドでした。
なので、『BHD』的ヘルメットバンドはキャッツアイ無しであると結論づけたいと思いここに訂正致しますm(__)m
  


Posted by SAT381  at 16:52Comments(2)ブラックホークダウン装備

2009年08月22日

『BHD』ダストゴーグル

『BHD』レンジャー装備に欠かせないダストゴーグル。

今回改めて買い直しました^_^;

なぜかというと二枚目の画像。
以前のモノはバンドがブラックだったんです。
で、今回バンドがODのモノを見つけたので買ってしまったというわけです。


以前のゴーグルは防破片的な説明書きがあったと記憶していますが、今回のゴーグルはあくまで太陽・風・ホコリの為としか記載されていないようです。

レンズの強度も以前のゴーグルの方が若干硬い気がします。
あくまでも気がするという程度ですので、どちらにしてもゲーム用のゴーグルとしては怖くて使えません(笑)
  


Posted by SAT381  at 00:58Comments(4)ブラックホークダウン装備

2009年08月20日

『BHD』レンジャーBDU

最近ROMANさんのブログ(『Black Hawk Down 研究所』http://romanbhd.militaryblog.jp/)に触発されまして…

自分のは、デルタ装備のついでに集めたレンジャー装備のために、実はノーマルな3カラーBDUの上着を持っていない状態をなんとかせねば!

…と、オクで探していたところ……

『ブラックホーク・ダウン』はノンリップ…ってな内容がありまして。


そうだったの!!??

今自分が持っている3カラー(カスタムの上着とパンツ2着)は全てリップストップ(´Д`)

…なので結局ノンリップの上下を改めて手に入れました。


中に着るTシャツは噂の(笑)デザート・ブラウンです(^-^)v


コイツに縫い付けるODのネームもACUと一緒につくっちゃおっと♪
  


2009年08月16日

『BHD』DVD コレクターズ・ボックス

ROMANさんのブログ(http://romanbhd.militaryblog.jp/)で『BHD』のレンジャーやデルタが着ているTシャツがODかデザート・ブラウンか?という議論を当方が勝手に盛り上げてしまいましたが^_^;、それの真偽を確かめるべく『BHD』コレクターズ・ボックスの膨大な(笑)特典映像を改めて見返してみました。


改めて見返してみて、また『ブラックホーク ダウン』本編を観たくなりました(>_<)!
(最近飛ばし飛ばしにしか観ていないので…)

『BHD』本編は観て好きになった!という方は是非ご覧になってみて下さい!
ちなみに特典映像は七時間以上とのことですので、時間がたっぷりある時に^_^;
  


Posted by SAT381  at 18:55Comments(6)ブラックホークダウン装備

2009年07月16日

D-Boysヘッドセットたち

『BHD』デルタ御用達のOTTO製無線ヘッドセットですが、先日手に入れたにも関わらず、懲りずに2個目を某オクにてゲットしちゃいました^_^;…安かったものでつい。。。。

なんで安かったかと言うと、画像二枚目。
そうなんです。自分が既に持っていたアイコム対応のコネクター(右)とは違い、なおかつPTTスイッチも付いていません。
このままではただのコスプレアイテムにしかなりませんが、『特小工房製作記』のM80さんという心強い方がいらっしゃるので全く問題ではありません(^-^)

また『ブラックホークダウン』本編見直して、PTTの形状を検証してからicom用に改造していただくつもりです☆


ところで左のコネクターは何用のモノなんでしょうか???
  


2009年07月13日

3つめのPRO-TEC^_^;

XLサイズのモノ、旧タイプのモノと手に入れてきたプロテックのクラシックスケートですが、実は旧タイプを落札した時点で既に注文中だったMサイズのモノが届きました。

インナーを外せばだいぶ見た目『BHD』のD-Boysみたいにタイトフィットな感じになるかな…と目論んだのですが。。。。なんとXLと前後長が1cm違うだけ(T-T)
何気に旧タイプのXLの方が小さいでやんの(笑)

もちろんそれでも帽体は小さいは小さいので、まあマシ。といった見た目です。

映画『ブラックホークダウン』ではどんだけ小さいサイズを被っているんでしょうか??
Mサイズでさえ見た目はちょっと大きいくせにOTTOヘッドセットはかなりキツくなります…??摩訶不思議です^_^;
  


Posted by SAT381  at 01:31Comments(6)ブラックホークダウン装備

2009年06月18日

D-Boysヘルメット



ナム装備の正式デビューも終わり、いよいよ全くデビューしていないのはデルタ装備だけになりました。

デルタ装備デビューに向けてまた少しづつディテールアップをしていこうかな…と。

で、先日引っ張り出してきたPRO-TEC(プロテック)のヘルメットですが、やっぱり帽体のデカさが気になるのでもうちょっと小さいサイズが欲しくなりまして。。。。面白いモノを手に入れました^^!

最初の画像の見なれないPRO-TECステッカーが貼られたクラシックスケート。
90年代中ごろのモデル(一応新品展示品)らしいのですが、なぜコレを手に入れたかというと。。。



↑ストラップに付いているパーツの形状が、現行モデルとは違うんです。
右の現行モデルはPRO-TECのスペードマークのロゴが付いていますが、左の旧モデルにはありません。



↑ちょっと判りづらいですがこれと同じです。



↑だからと言ってこの旧ヘルメットが『BHD』で使われたモノかというと、そうではないようです。
リベットにもスペードマークが入っていません。
恐らくスペードマークがPRO-TECのロゴマークとして採用された最初のクラシックスケート(当時もこの品名だったかは知りませんが)が『BHD』では使われていたのであろうと推測できます。


上記パーツだけの違いであったら購入まではしなかったかもしれませんが、もうひとつの購入動機として“帽体サイズ”があります。
2つともサイズ表記は同じ「XL」サイズなのですが、なぜか旧タイプの方が帽体が小さく作られています。
具体的にはヘルメット先端から後端までの実寸で1.5cmほど旧タイプの方が小さいです。
それでもインナースポンジを付けたままでもキツめですが被れてしまうのでまだ若干大きいかな…といったサイズ。
『BHD』本編ではD-Boysの皆さんは薄いインナーでかなりピッタリのサイズのプロテックを被っています。
インナーに最適な素材を探すのと同時にツヤツヤの表面をなんとかしたいと思っています^^
  


Posted by SAT381  at 19:19Comments(9)ブラックホークダウン装備

2009年06月12日

D-Boysのヘッドセット



先日『BHD』デルタ装備を再度見直そうと『BHD』を静止〜スロー…と観ていると、ヘッドセットに何やらロゴっぽいものが確認できたので調べてみると。。。。



どうやら“OTTO”という無線機器のメーカーがあるらしく、その中でも



↑コレが似てるんじゃなかろうか?ということで探しました。



届いたモノはなんとそのままic-4008Wに使えるコネクター形状でラッキーでした☆

加工を『特小工房』さん(http://tokusyo.militaryblog.jp/)にお願いするつもりで連絡済みでしたが、今回はそのまま使えるということで。。。また次回お願いしますm(_ _;)m
  


2009年06月05日

D-Boysヘルメット☆



D-Boysと言っても某エアガンメーカーではありません。。。『ブラックホークダウン』のデルタチーム“D-Boys”のヘルメットです☆

今度焼き鳥さんと“D-Boys”やることになりましたので(←勝手に(笑))、またちょっと『BHD』観て装備研究に励んでいこう!…ということで。。。PRO-TEC(プロテック)ヘルメットのディテールアップです。

私はサンダーソン軍曹装備を目指しているので、あくまでサンダーソン軍曹のヘルメットですが、



↑チンストラップのズレ防止の為と思われるダクトテープ。



貼ってみました^^


ベルクロテープも貼りたいのですが、つや消し塗料を塗ってしまっているので貼れません(T_T;
  


2009年03月13日

FLYYEストロボポーチ

ストロボを納めるのに汎用ポーチではイマイチだったので、ストロボポーチを手に入れました(^^)


コレってストロボ入れたままストロボの点滅が確認出来るように上部に二ヶ所の穴が開いているはずですが…何のためか解らないフラップが内側に縫い付けられてしまっているために穴が塞がれてしまっています┐('〜`;)┌
私は見た目だけのために選んだので無問題(どうせダクトテープぐるぐる巻いちゃうし)ですが、機能重視の方にはオススメできません。。。。
  


2009年03月13日

ストロボタイプBB ローダー

先日の『BHD』レンジャー装備用に急遽G&PのストロボタイプBBローダーを買って、専用ポーチがなかったので有り合わせの汎用ポーチにダクトテープを巻いてみました^_^;


そろそろM16A2のプチカスタムを引き上げに行きたい…せっかくソッコー仕上げて頂いたのに体調が悪くてなかなか取りに行けませんでした(;_;)
  


Posted by SAT381  at 06:54Comments(4)ブラックホークダウン装備