2009年02月26日
FLYYEダンプポーチOD

ODのダンプポーチはBHIのレッグタイプを持っていましたが、レンジャー装備で太ももに装着するのはイメージとちょっと違うと思ったのでこのタイプにしてみました。
ダンプポーチの機能を重視した場合、このタイプが一番使いやすそうですがどうでしょう…?
2009年02月22日
レンジャー装備

上着はデルタ用のカスタムBDUしか持っていません^_^;
M16A2。
中身はノーマルで、M16系エアガンで唯一のプラフレーム。
レンジャーアーマーはエスグラさんのレプリカ。
フリッツヘルメットはエスグラさんの6カラーのカバーを付けて、ヘルメットバンドはM2に着いていたODのバンド。
ダストゴーグルは飾りで、ゲーム中のゴーグルはSWAT同様オークリーのMフレームでいく予定です。
残念ながらデザートブーツがオークリーになっちゃうのがイマイチですが…なんとか形にはなったかな、と思います(^^)
準備が終わってからブルーレイで『BHD』を観ちゃったので、今から寝ます(-.-)Zzz・・・・
2009年02月21日
明日はレンジャー装備☆

まずはLC-1(実際はLC-2ですが間に合わせです^^;)ピストルベルトをY型サスペンダーで吊って、ベルトの前側左右にM16マグポーチ。
このポーチには電動ガン用マグが3本収納出来るので計6本携帯可能ですが、ノマグオンリーで行こうと思って探したらウチには4本しか無く、仕方なく多弾マグも混ぜることにしました^_^;
ベルトの後ろにフィールドパック、キャンティーンは一つだけその右に付けました。
この装備に関しては、ベルトが実物なだけであとは全部エスグラさんのレプリカです。
2009年02月16日
新しい週が始まる。月曜だ。

という訳で、新しい週が始まり今度の日曜日はレンジャー装備でのサバゲです〜♪
ようやく『BHD』装備のサバゲデビューということで改めてちゃんとレンジャーとデルタの装備をチェックしたかったので、『BHD』のブルーレイを手に入れました☆
DVDも持ってはいますが、細かい装備チェックはブルーレイには敵いません…
とは言っても日本語版ブルーレイは未発売なので海外版ですが、装備チェック用なので無問題。
集めたレンジャー装備がかなり奥まってしまっているので、まずはそれらを探し出すことが先決です^_^;
2009年01月26日
スリーカラーBDUパンツ☆

元から持っているスリーカラーSサイズがジャストサイズすぎて上着をパンツに入れての着用がビミョーなので、フリマでMサイズを購入。かなり大きいだろうと覚悟していたのですが、このMサイズはかなり小さめでSWAT BDUのMサイズパンツと違って上着インでもかなりスッキリ着られる絶妙なサイズでした!ちょーラッキー☆
昨日のゲーム終わりに相棒のSTREETさんから「今度ブラックホークダウン」やりましょう!と言っていただいたので、その時に備えてレンジャー装備をチェックしておきたいと思います(^^)/
2008年11月14日
BHIアーバンアサルトベスト


『BHD』サンダーソン装備にと手に入れた「BHIアーバンアサルトベスト」。
PTアーマーの上からこのベストを着て、

↑左胸部分にコンパスポーチを付けて、

↑背中にフィールドバックを付けて、
あとは左胸のコンパスポーチの下にショットシェルポーチを付けるとイイ感じに仕上がるのですが、良いショットシェルポーチが見つかりません。。。
2008年10月24日
M1911ココボログリップ

『BHD』装備の一環として手に入れたマルイガバ。
ゲーム用と割り切れば見た目的にも十分満足出来る品物ですが、せっかくなので見た目「焦げ茶のプラスチック」なグリップだけでも換装しようと実銃用ココボロチェッカーグリップを手に入れました。

電ブロクリンコフのウッド調ハンドガードのような仕事ができるのだからもう少し頑張って欲しかったと思うくらい“ただの焦げ茶”なグリップ(右)^^;

もう少し濃い茶色のグリップでも良かったかな…とも思いますが、その辺は使い込んでいくうちにいい味が出そうな予感です。。。
実銃用でも無加工で着きましたが、ほんの少しグリップが本体から浮いているようです。
ネジ穴を少しだけ拡げてあげると上手くハマりそうですが、さほど気にならないのでこれで完成です^^
2008年10月07日
レンジャー装備の小物たち

ピストルベルトはとりあえずSWAT装備用に持っていた黒いのでいいかな…
2008年10月06日
レンジャーボディアーマーベスト

こちらはSMLサイズがありますが、PTアーマーと違ってSサイズの在庫があったのでSにしました。
『アームズマガジン10』は広告1ページしかなかったので、この1stバージョンが割愛されていました。
注文の時に『AM10』を見ながら注文していたら間違いなく新型を注文してしまっていましたね…危ない危ない(^-^;
『BHD』のレンジャーたちのボディアーマーは結構ゆったりめなシルエットの印象があったので、あまりピッタリでもなあ…と思っていましたが、そんなにキツイ感じではなかったので一安心です(^-^)
2008年10月01日
ダストゴーグル

ダストゴーグル。
画像は“漢〜おとこ〜”マクナイト!

某オクにて数多く出品されていますが、基本的にゲーム使用はまずいかも…というコメントが多いですね^^;
防塵ゴーグルな訳ですから当然と言えば当然なのですが、こちらのゴーグルは一応「防破片性能あり」といううたい文句で落札してみました。

ゴーグル本体はオークリーのOフレームのようにフニャフニャした感じですが、レンズそのものはあまり不安感はありません。
これならゲームでいけるんじゃないでしょうか

2008年09月29日
フィールドパック

フリッツヘルメットとチョコチップカバーを注文するついでにS&G○afさんで注文したフィールドパックとコンパスポーチ。

サンダーソン軍曹はフィールドパックを背中に、コンパスポーチを左胸上部に付けています。
ショットシェルのポーチ、何かいいのないですかね〜?
2008年09月26日
フリッツ用チョコチップカバー

『S.W.A.T.』装備に新しいフリッツヘルメットを購入したので古いフリッツがお蔵入り…は忍びないのでチョコチップのカバーを被せて『BHD』のレンジャー装備に使うことにしました^^

被せただけです。出来上がりです

2008年09月20日
M1911A1

先日のサバゲでHOPの不調が発覚したM4のSWAT仕様を修理に出すため立川ア○グスさんに預けにいったところ、中古コーナーにマルイのガバメントを見つけたので迷わず購入^^
DELTA装備のサイドアームとしてM1911をマルイにしようかWAのカーボンブラックにしようか迷っていましたが、値段と性能でマルイガバに軍配が挙がりました


エアガンにハマるきっかけとなったマルイガバですが、カスタムしてしまってゲームには使えなくなってしまっていたので今回の2挺目は完全なるゲーム仕様です。
木グリを換装してやるともっといい感じになるかな。。。

あとはPTアーマーの上から装着しているモノたちを揃えましょうかね。。。S&Grafさんで揃えちゃおうかな?
2008年09月05日
BHIネオプレーンニーパッド

なぜかサンダーソン軍曹は他のDELTA隊員とは違うネオプレーンタイプのニーパッドを装着しています。
HATCHの通常のパッドの方がそれっぽい気がしますが、そこはサンダーソン装備を目指してしまった以上なんとか手に入れました。
最近あまりネオプレーンパッドはあまりオクでも見かけないので、東久留米フ○ントムさんで取寄せていただきました。

ぶっちゃけかっこ悪いですが、付け心地がハードタイプのパッドより良いのでしょうか。。。
まだ開封していないので装着感はまた今度。。。
2008年09月03日
GSG9

アディダスのGSG9タクティカルブーツ。
デルタ装備のブーツといえば…ということで欲しかったのですが、ORIGINAL SWATのブーツで十分かな、と思っていたところ某オクで発見してそれほど高額ではなかったので落札しちゃいました。
展示品とのことでけっこうホコリは付いていましたが、基本的には新品。
最近はGSG9-2とかっていう新型が出ているようで、そちらの方が多く出回っているようなので見つかって良かったです

ソールの減りの早さ等、問題点はあるようですが、それほど頻繁に履くものでもないので大丈夫かなと思っています。
2008年08月21日
OAKLEY Oフレーム

OAKLEY(オークリー)のSI Oフレームです。
DELTA装備でPRO-TECヘルに合わせるゴーグルは、オクってもOフレームが見つからなかったのでボレーのX500あたりで茶を濁すつもりでいたのですが、先日東久留米フ○ントムさんで見つけたので買っちゃいました

フレームがグニャグニャなのがモトクロスのゴーグルっぽいのですがゲーム使用は一応OKのようです。
その分値段も他のOAKLEYゴーグルに比べて安い!
バンド部分にはオークリーのロゴはありませんが、額の部分に目立たない感じでロゴがあります。

こうやってヘルメット+ゴーグルという写真を撮ると、墜落したブラックホークに残されたデルタのヘルメットを見つめるフート軍曹…っていうシーンを思い出してしまいます。。。。
2008年08月20日
星条旗パッチ

先日東久留米フ○ントムさんに行っていろいろと買物したうちのひとつ、星条旗パッチのリバースパターンです。

右側に付けるためのリバースパターンですが、なんで反転しているのか調べてみたら、
「米軍の"星条旗の星が心臓に向かうように着用する"というルールから、右用はリバースパターンになっている」ということでした。
2008年08月09日
PTアーマー

DELTA装備に欠かせないPTアーマー。
結局S&Grafさんでの通販にしました^^
S&Grafさんでは「US.デルタ ボディアーマーベスト」という商品名でS/M/Lと3サイズを展開していたようですが、現在Sサイズは品切れで、ブラックホールでスタッフさんにお伺いしたところ再生産は無いかも…とのことでしたので、Mサイズを選びました。

↑肩でサイズ調整(長さ/丈)が可能で、

↑腹部に直接巻くベルトと

↑外側に巻くベルトで胴回りサイズの調整が可能です。
サイズの違いは恐らく胴回りのサイズの違いだと思われます。
BDUだとSサイズの自分ですが、このMサイズはそんな私で若干大きい感じです。
Sサイズがまっ先に無くなっているのが分かるような気がします。。。
Lサイズは相当大きいよ。とスタッフの方もおっしゃっていました^^;
素材のナイロンはそれほどヘビーデューティではないですが、必要十分なしっかり感はあります。
とりあえずPTアーマーをお探しの方はMサイズも無くなるとLでは厳しいと思いますので、お早めに。。。^^
2008年07月21日
PRO-TECつや消し実行!

前回の記事で「涼しかったら…」なんて書いたら、今日はけっこう涼しかったのでやっちゃいました^^
まずはPRO-TECのロゴステッカーを剥がします。
どんな素材だろうと心配しましたが、とても剥がしやすいクリアタイプのステッカーでした。

改めて艶有り状態で撮影。
自分が写り込まないようにするのが大変な位(しっかり写っていますね^^;)良い艶が出ています。。。

内装のスポンジを外します。
基本的に頭頂部は接着されていますので外れませんが、前頭部から側頭部にかけてのスポンジと後頭部のスポンジはベロクロ留めになっていて取り外しが可能です。
しかし、ここ最近の暑さでベロクロテープそのものがベロ〜〜ンと剥がれかけていました^^;

こんなような状態で屋外で塗装準備。
薄塗りを心掛けてまんべんなくスプレー。
(あまり厚塗りしてしまうと白っぽくなる場合があるようです)

そして完成^^
画像はフラッシュ有りでの撮影ですが、全くフラッシュの反射がありません!
もちろん自分も写り込みません^^
乾燥後触ってみるとザラザラした感触です。
大満足の出来映えです〜♪
2008年07月20日
つや消し!

エイブラムスさんありがとうございます!!
買って来たのはMr.スーパークリアーUVカットとタミヤのマスキングテープ。
涼しい時にチャレンジしようと思います(^-^;

うまくつや消しになるといいのですが。。。