スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2009年06月13日

『カジュアリティーズ』

マイケル・J・フォックスの『カジュアリティーズ』を観ました。

ナム戦映画ではしばしば戦場の悲惨さや狂気を描いた作品が多く見られますが、この作品は現地の少女を誘拐し凌辱し殺害してしまった事実を告発する兵士の話。

いつも装備うんぬんに特化してこの手の映画は観ているつもりですが、さすがにキツかったですね。。。


唯一マイケル・J・フォックスが主役でグレネーダー(もちろんM79!)というのが救いでした。
  


Posted by SAT381  at 05:46Comments(2)ミリポリ映画・ドラマ

2009年06月12日

D-Boysのヘッドセット



先日『BHD』デルタ装備を再度見直そうと『BHD』を静止〜スロー…と観ていると、ヘッドセットに何やらロゴっぽいものが確認できたので調べてみると。。。。



どうやら“OTTO”という無線機器のメーカーがあるらしく、その中でも



↑コレが似てるんじゃなかろうか?ということで探しました。



届いたモノはなんとそのままic-4008Wに使えるコネクター形状でラッキーでした☆

加工を『特小工房』さん(http://tokusyo.militaryblog.jp/)にお願いするつもりで連絡済みでしたが、今回はそのまま使えるということで。。。また次回お願いしますm(_ _;)m
  


2009年06月12日

M79グレネードランチャー



ナム戦装備関連は一通り集まったと思って落ち着いちゃっていましたが、今度の日曜日のナム戦企画(雨で二度流れての三度目の正直><!)に向けてテンション上げていく一環で“M79グレネードランチャー”を手に入れてしまいました。



待ちに待ったナム戦企画のサバゲですが、ず〜っと天気予報は曇り程度だったのがここへ来て60%雨の予報に。。。。



また予報が変わることを祈りつつM79をイジってテンション上げるぞ〜〜〜。。。。でもあまり上がらないのはモスカートを持っていないから(爆)
  


Posted by SAT381  at 01:38Comments(4) └ M79

2009年06月11日

『チェ コレクターズエディション』☆

『チェ28歳の革命』と『チェ39歳別れの手紙』二部作。
映画館には観に行けなかったのでブルーレイのBOXセットを購入しました。

今週はナム戦映画ウィークなので来週にでも観たいと思います☆


思わぬ収穫だったのは、チェ・ゲバラの日本語吹き替えがジャック・バウアーの小山力也氏だったこと(>_<)!
最初から日本語吹き替えで観ちゃいそうですが…まずは我慢してオリジナル音声で観ます(^-^)
  


Posted by SAT381  at 20:57Comments(0)ミリポリ映画・ドラマ

2009年06月11日

『戦場からの脱出』

『ターミネーター4』でジョン・コナー役のクリスチャン・ベイル主演の『戦場からの脱出』を観ました。

先月末でナム戦サバゲへのテンションを上げきってしまったので、梅雨入り宣言も出てしまった今は下がるテンションをなんとか上げていかなくちゃ…って感じです^_^;

この映画も時代はナム戦当時。。。ですが、サバゲに向けてテンションが上がるような内容ではありません。ひたすらサバイバルがテーマではありましたが(笑)

さ!他のナム戦映画観るぞーー(^o^)!
  


Posted by SAT381  at 15:38Comments(8)ミリポリ映画・ドラマ

2009年06月06日

フリッツチンストラップ交換



フリッツヘルメット用の実物チンストラップを手に入れたので交換しました^^

S&Grafレプリカフリッツは自分が最初に買ったレプリカフリッツよりも断然しっかり作られているので、チンストラップもちゃんとビス留め。ダメレプリカの方はリベットで固定されちゃっているので交換は無理なんです…



↑上がS&Grafに付いていたストラップで、下が実物。
レプリカも全く遜色のないモノです。比べてみてなんで交換してるんだろ?って疑問に思っちゃうくらいです(笑)



交換完了☆ビスを外して付け替えるだけですからカンタンなものです。

被った感じはやっぱり実物! 。。。。。。ってほどの違いも感じません^^;
あらためてエスグラレプリカの出来に感心しました。『BHD』レンジャー装備用にはダメレプリカにチョコチップカバー掛けて使っていますが、そっちもエスグラレプリカにしたいなぁ…でもなんだか売り切れみたいですが。。。。
  


Posted by SAT381  at 14:18Comments(8)LAPD S.W.A.T. 装備 SWAT

2009年06月05日

『バイオ』的G-SHOCK



ついに作ってしまった映画「バイオハザード装備」カテゴリー(笑)

ひとつめは劇中の特殊部隊隊員が着けているG-SHOCK。

劇中ではGロゴやソレだと判別できる文字は全て削ってありますが、DW-8400“MUDMAN”という旧モデルということが判明。
どっかで見たことあるな?。。。。ということで家の中を探してみると、、、ありました^^!
カミさんが昔使っていたという8400の後継モデルのDW-8500“CODE NAME”。
昔のモノで放置していたのでカバー部分はボロボロ。。。でもカバーとベルトは8400タイプにしたかったので、オクで中古の8400をゲット。



電池切れのモノですが、本体は手持ちの8500を使用するので無問題☆



それぞれのカバーを外して。。。



着せ替え完了!


映像中のG-SHOCKは液晶部分も改造してしまっているのでカバー部しか面影はありませんが、一応『バイオ』的G-SHOCKの完成です☆
  


Posted by SAT381  at 21:44Comments(6)黒系(BIO,T4)装備

2009年06月05日

D-Boysヘルメット☆



D-Boysと言っても某エアガンメーカーではありません。。。『ブラックホークダウン』のデルタチーム“D-Boys”のヘルメットです☆

今度焼き鳥さんと“D-Boys”やることになりましたので(←勝手に(笑))、またちょっと『BHD』観て装備研究に励んでいこう!…ということで。。。PRO-TEC(プロテック)ヘルメットのディテールアップです。

私はサンダーソン軍曹装備を目指しているので、あくまでサンダーソン軍曹のヘルメットですが、



↑チンストラップのズレ防止の為と思われるダクトテープ。



貼ってみました^^


ベルクロテープも貼りたいのですが、つや消し塗料を塗ってしまっているので貼れません(T_T;
  


2009年06月04日

映画『バイオハザード』特殊部隊?



最近一部で流行り(?)の“真っ黒”装備(笑)
自分にとっての黒装備のお手本は映画『バイオハザード』の特殊部隊。

特殊部隊のロゴを映像から作ってみました。

「S…」と見えた瞬間は「S.T.A.R.S.」なのか?と思ったのですが、良く見てみると

「SANITATION」

と書いてあります。
意味は「公衆衛生」とか「衛生設備(特に下水設備)」。
動詞の「sanitate」が「〜を衛生的にする」というところから要は“後始末”部隊なんだということでしょう。

このパッチが左肩にあって、



左胸にネームパッチがあります。
なんだかバーコードっぽいデザインが入っています。

あとは「SANITATION」の“S”のロゴ(上のチームパッチの三角に入っているマーク)だけのパッチが上着の右下腹部あたりに付いていますがソレはまだ作っていません。


パッチの素材は通常の刺繍パッチではなくビニール素材っぽい方がいいかなと思っています。


まあ、妄想ばかりが先行しておりますが、真っ黒BDUを手に入れないと何も始まりません^^;
  


Posted by SAT381  at 01:14Comments(10)その他ミリネタ(?)

2009年06月02日

『戦略大作戦』

ちょっと前に友人が往年の戦争映画をどっさり貸してくれたので、時間を見つけて消化していこうと思います(^-^)


今回はクリント・イーストウッド主演の『戦略大作戦』です。
1970年の作品ということで大味なモノを想像していましたが、サバゲ好きとしては“戦争娯楽映画”としてけっこう楽しめました♪

ジャック・バウアーことキーファー・サザーランドの父であるドナルド・サザーランド氏も登場しますが、さすがに若い!



さて次は何を観ようかな…
  


Posted by SAT381  at 20:48Comments(6)ミリポリ映画・ドラマ