2009年10月05日
BHIでちい散歩♪

昨日は非常に良い天気の中、巣鴨散策に行ってきました。
そんな『ちい散歩』的なお出かけのお供に…とBHIのショルダーバッグを手に入れました。

現行品ではないのかBHIサイト上では見当たりませんが、「BATTLE BAG」というモデルに似ています。
お散歩のお供というには少々物騒なポーチが。。。。^^;

バッグの両サイドにハンドガンマグポーチと無線ポーチ。
無線ポーチには携帯でも入れて。。。
メインのフラップを開けるとどどーーーん☆とM16マグポーチが3つ^^;…ペットボトルでも入れましょうか。

バッグの中は3室に分かれていてライトポーチやショットシェルホルダーなど。
サバゲと普段使いの中間的位置付け(どっちつかずとも言えますが^^;)のバッグですね。
サバゲに使うならジャック・バウアーみたいなイメージでしょうか☆
2009年09月21日
MOLLEアダプタークリップ

面白いなぁ…と思って手に入れたのですが、MOLLEに旧世代装備品を付けることがあるのだろうか。。。???^_^;
2009年01月14日
PMC風?フリース

最近荷物が少なくて済むのでハマりつつあるPMC風装備。
そんなPMC装備用のジャケットを探しに行こうと、東久留米フ○ントムさんに向かう途中に寄ったユニクロでフリースを2着買って済ませてしまいました^^;

2着買って3000円ちょっと。
値段も超手ごろなPMC“風”装備の出来上がりです☆
2008年12月18日
PMC装備デビュー?!

普段使いにと購入して普段はいているALPHA INDUSTRIESのカーゴパンツ。
購入の際になんとなくPMC装備の時に使える感じで…とは思っていました。
何気に年内のサバゲの予定がポツポツ入ってきたので、そのうち一回位はPMC装備デビューしてみてもいいかな、と。
購入後まだ未使用のBLACK WATERのチェストリグ辺りを使ってみたり。。。

いつものマルチカムのプレキャリでもいいかな。。。

顔はアンダーアーマーのフェイスマスクで。。。

ゴーグルはマルイのプロゴーグルのフェイスガード外して。。。

上着はユニクロ辺りでいいのないかな。。。
ユニクロでPMCっぽいオススメ上着ってあります??
2008年10月30日
プロゴーグル買ってみた

東京マルイさんのファンベンチレーション『プロゴーグル/フルフェイスバージョン』を買ってみました。
とりあえず形から入るタイプなので、マルイのゴーグル類に手を出したことはなかったのですが、ゴーグルの曇りがどうにもならなくなってくる季節に本格的に突入する前にコレは試してみたかったんです。

↑右上にON/OFFスイッチ。

↑左上はターボのON/OFFスイッチになっています。

↑「フルフェイスバージョン」とはいっても一応ゴーグルとフェイスガードの切り離しは可能。
痛いのは嫌ですが見ため的にフルフェイスってNGなので、恐らくゴーグルのみで使うことになると思います。
さて、その曇り止め効果はいかほどか?コンタクトは乾かないのか?…などなど今度試してみたいと思います^^
2008年09月10日
BHIチョーカースリング

プレキャリのモールに直接着けるタイプのスリングです。
Diplomat用に東久留米フ〇ントムさんで買ってみました。
シングルポイントスリングは自由度が高いので好きなのですが、プレキャリ装着の時にたすき掛けしていると若干引っ掛かりやすいのが気になっていました。
その点このチョーカースリングはプレキャリに直着けなのでそういう心配はありません。
けっこう短いのが気になりますが、今度使ってみます。
2008年07月08日
EagleForce/ソフトハンドガンケース

EagleForceのソフトハンドガンケースです。

普通サイズのハンドガンならこんなカンジに納めれば2挺入る大きさです。
(上下に納めるのがホントかな?ま、どちらでも入るということで^^;)

外ポケットには予備のマガジン等が入ります。
ハンドガン用ではソフトケースは初めて使いますが、ハードケースのように厚みが決まってしまっていないので、お手軽さと合わせて重宝しそうな気がします^^
2008年07月03日
ガンケース/サブマシンガンサイズ

立川ア○グスさんで見つけた中古のナイロンガンケース。
メーカー等の素性は不明で、保護用のパッドなどは入っていない、かなり簡素な作りのケースです。
でもMP5等小型のサブマシンガンを入れるケースが欲しかったし、何より800円という値段が決め手でした^^;
MP5A4等固定ストックでちょうどいい位のサイズで、外ポケット部分にMP5のマガジンを4本収納できます。
2008年06月19日
MECHANIX GLOVE LIGHT

MECHANIX GLOVE LIGHT。
今月の『アームズマガジン』誌にて紹介されていて「どんなもんなの??」という興味があり、某オクにて見つけたので落としてみました。
10,000ルーメンLED…ってどんだけ?!と思いましたが、実際・・・・・?^^;明るさはそれほどでもないですかね。。。
本当に真っ暗な状況で試してはいませんが夜戦でタクティカルライト代わりに…という使い方は相当厳しいと思います。


銃を構えた時にライトを正面に照らすのが難しい位置にライトが付いています。
まあ、あくまで整備士さんが手元を照らす用のグローブですので・・・
できれば真っ黒のカラーがあれば良かったのですが、ネタとしては面白いグローブだと思います。
2008年06月17日
ガンカバー

ア○グスさんから出しているガンカバーの『布袋さま』というものです。

布地はライフルケースの内側布を使用。袋の底辺部分は、布の折り返しで縫い目が無く強度は抜群!!
89cm×38cmと140cm×38cm の2枚入り
(ア○グスさんのサイトより画像と説明文をお借りしました)
箱なしで買った長物をホコリから守るために最適のアイテムだと思います。
お値段も手ごろで、大きなビニール袋に入れておくより強度もバッチリ!お薦めです^^V
2008年06月16日
Doskosport ハンドガンケース

Doskosportのハンドガンケースです。

このハンドガンケースは、値段もお手頃で大きさもハンドガン収納にしては十分過ぎる位あります。
ハートフォードのもので気になったロック部分も、ガッチリはまって安心感もバッチリです^^

画像ではハンドガン1挺を納めていますが、2挺納めることも可能で、特にマガジンの小さな電動ハンドガンの場合は予備のマガジン、予備のバッテリー等も2挺分一緒に入るので大変重宝します。
サイズもライフルケースまであるので、今度はライフルケースも手に入れてみたいと思っています。
2008年06月16日
ハートフォード ガンケース

ハートフォードのハンドガンケースです。

シュア610R付きのSWAT CUSTOM IIを某オクで落札した際、ケースが一緒に付いてこなかったので、保管用にケースを探していたところ、立川ア○グスさんにて発見。
値段もそれほど高くなかった(と記憶している)のでこれにしてみました。

外観デザインや中身の収納部には全く問題ありませんが、ロック部分(フタを閉めた際ロックをスライドさせる)がカッチリはまるような機構ではないため、少々心もとない感じが否めません。
ま、基本610RSWATカスタム保管用ということで持ち出すことはしないケースなので良しとしますが、仮に持ち出す場合は他のガンケースに移します^^;
2008年06月13日
TASCO 単眼鏡

TASCOの単眼鏡です。
前回の浅草ブラックホールでMicroPointとともにB級品ということで格安で買えたものです。
『24』のジャック・バウアーが単眼鏡を覗いて…っていうシーンから、単眼鏡が欲しかったので試しに購入したのですが、実際サバゲでは使えませんね^^;
なぜかというとゴーグル越しはもちろんシューティンググラス越しでも視界がかなり狭くなって使い物にならないからです。。。

普段は眼鏡をかけているんですが(サバゲ時はコンタクト使用)、眼鏡越しでももちろんダメです(><;
まあ眼鏡越しに覗くものではないということですよね。。。
とにかくフィールドでゴーグルを外すことは御法度のサバゲの世界では無用の長物ということでした。。。
2008年06月11日
アンダーアーマー/ヒートギア

アンダーアーマーのヒートギア。
コールドギアのTシャツとバラクラバは某オクで手に入れたものですが、ヒートギアは東久留米のフ○ントムさんで購入しました。

真夏のサバゲってまだ未体験ですが、ちょっと寒い位の時期でもあれだけ汗だくになるんですから、夏は・・・><;
ということでクール・発散系の素材のTシャツはけっこう持ってはいますが、やっぱりミリ系といえばアンダーアーマーかな、と思って買ってみました。
これからの季節、かなり期待しています。
使用感は今度実際に使った後に書くかもです。。。
2008年06月09日
パラメディックシザース?

パラメディックシザース・・・のようなハサミです^^;

以前どなたかのブログで某100均にてこんなハサミを買ったと読んだ記憶があったので、たまたま立ち寄った某100均のハサミコーナーを物色していたところ、まさに同じようなハサミを発見



最近いろんなところで1000円ちょっとで見かけるパラメディックシザースですが、100円で全く同じ雰囲気ならこっちの方で十分です

実使用においても、全てが「100円だし…」で済まされますしね^^
あくまでそれっぽい飾りってことで。。。
2008年05月29日
HATCH D1パトロールデューティバッグ

HATCH D1パトロールデューティバッグ。
いろんなところにポケットが付いています。
SWAT隊員が一通りの用具を収納できるように設計されたもの…と紹介されていたりするようですが、とにかく収納スペースはたくさんあります^^
サバゲの時には、ヘルメット、ゴーグル、ニー&エルボーパッド、ピストルベルト&ガスマスクポーチ、グローブ、ナイロンホルスター、BDU上下等をメインのスペースに入れ、両サイドのポケットに予備のBBボトルやBBローダー等細々したものを収納。
いろいろなものを入れても型くずれしなように芯が入っているので、安心していろいろ詰め込めます。

何よりHATCH社製ということで選んだバッグです

2008年05月28日
ガンケース

ア○グスさんオリジナルの「アサルト 3in1 Gunケース」です。
ライフル・ショットガン・ハンドガンの3タイプを同時に1つのケースで収納できる優れもの!! コーデュラナイロン製!! ハードスポンジで銃を保護。ハンドキャリー・ショルダーキャリー・背負いの3ウェイキャリー可能!! サイズは外寸88.5cm×31.5cm×18.0cm。メインスペースは30cm×87cm、バレルカバー使用時は120cm迄収納可能!!シューティングマット付属。 ショットガン等のスペースは29cm×59cm。 ハンドガンスペースは25cm×34cm。その他にユーティリティポケットが2つ付いてます。(ア○グスさんのサイト説明文より)

メインのスペースにM4、センタースペースにはMP5を入れています。
MP5A4だと入らないので、SWAT装備で紹介しているMP5A4固定ストックでは持ち歩けないので、MP5-J伸縮ストック状態で入れています^^;基本的にM4しか使わないので、MP5は貸し出し用として一応入れているような感じです。

外側の3つのポケットには、予備のマガジンやバッテリー、BB弾ボトル、BBローダーを入れています。
このバック一つで、セーフティが駐車スペースから離れているフィールドの場合はだいたい必要な物は持って行けます。
初めにTANカラー版が出ていて、黒が出たら絶対買います!と言っていたのですが、しばらく出なかったのでもう1個TANを買おうかと思っていたら最近になって黒が発売されたので即ゲットしました。
ケロロ人形は目印の為付けています。ア○グスさんのゲームに行くと、さすがに同じケースが並ぶのでとっさに自分のケースが分かるように目印として付けました^^
他のメーカーのものも色々ありますが、作りがかなりしっかりしていて値段もけっこうお買得だと思いますので、このガンケースはかなりお薦めですよ!

2008年05月24日
SUREFIRE G2 ナイトロン

シュアファイアのG2ナイトロンです。
これもGERBARのマルチツールとともにバッグに常備しています。
軽量かつ頑丈で65ルーメンの明るさで常備しておくハンディライトとしては申し分ないと思います。

そして何より他のシュアと比べて価格が安いのも魅力的です^^
サバゲ中は、こちらもGERBARのマルチツールと同じくシングルマグポーチに入れておけるので、室内戦等暗い場所でのゲームが想定される場合は重宝します。
これのTANカラーが欲しい今日この頃です

2008年05月23日
GERBER 5500 コンパクト・スポーツ

GERBER 5500 コンパクト・スポーツ。
1939年オレゴン州のポートランドで創業したアメリカを代表するスポーツナイフメーカー『GERBER(ガーバー)』社。
常に新しくユニークなアイデアで、素材を研究し新しい加工技術を生み出しアメリカナイフ・マルチプライヤー業界をリードしている。品質、耐久性に定評のあるガーバー社製品は各国の軍や警察等で正式採用されています。

振り下ろすことで片手でもプライヤーの状態にすることのできるコンパクトスポーツはステンレス製で、ハサミ、ワイヤーカッター、クリンパー、セレーティッドドロップポイントブレード、栓抜き、プラスドライバー、大中小3種のマイナスドライバー、缶オープナー、ニードルノーズプライヤーを搭載。専用ナイロンシース付属。全長約11.2cm。
マルチツールが欲しくて東久留米フ○ントムさんで相談したところ、この5500 コンパクト・スポーツを薦めてくれたのでこちらのタイプを購入。
もっと大きなもの等もあるのですが、マルチツールビギナーにはこれが使いやすいとのことでした。
常にバッグに入れています。
いざという時に重宝します^^
サバゲ中はシングルマグポーチにぴったり入るので、入れておくこともあります。
2008年05月23日
G-SHOCK GW-5600J

CASIOのG-SHOCK GW-5600Jです。
サバゲ参戦用のG-SHOCKが欲しくて(雑に扱っても大丈夫ってことで)、ベーシックな5600シリーズでいこうと。
そこで、電波受信機能・タフソーラーが搭載されている「GW-5600J」を選びました。
電池交換も時刻合わせも不要で超便利

ルミノックスも興味はありますが、性能・価格を考えるとやっぱりG-SHOCKってすごいですよね!^^