2009年11月16日
おぶざざん的腰回り装備

ウォーターズ大尉の腰回り装備です。
BHIのチェストハーネスに吊ったピストルベルト(ファステックスバックルタイプ)に付けられたポーチ類を確認してみると…
まず真後ろの腰部にはブットパック。そのブットパックの側面(正面を見た時に左後ろ部)にラジオポーチを装着します。
ラジオポーチはたまたま持っていたBHIのODのラジオポーチをMOLLE対応ポーチでしたが無理矢理付けました^^;
ベルトのバックルから時計回りにポーチを付けると…
M16マガジンポーチ→キャンティーン→ブットパック+ラジオポーチ→M16マガジンポーチ
という並びになります。
2009年11月16日
おぶざざん的スロートマイク〜その後

特小工房さんに仕上げていただいたDEVGRUスロートマイク。

おぶざざん的イヤホンを使用できるようにコネクターを追加していただきました(^-^)

なおかつ、SPEEDのキアヌや『S.W.A.T.』のギャンブルなんかみたいに付属のイヤホンも交換可能にしていただいています☆
カミさんが通信テストに付き合ってくれたので試してみましたが、声がこもってしまうのはスロート(咽頭)タイプのマイクの宿命ですね^_^;

おぶざざん装備(ウォーターズ大尉)の時に問題なのがPTTスイッチの取り付け方法。
裏がベルクロになっていますがクリップ的なものが付属していません…。
『ティアーズ・オブ・ザ・サン』の映像を観ると、PTTの上下にダクトテープを巻いています。
ショルダーハーネスにテープで留めているんですかね?
加えて、ウォーターズさんはマイクを使う時は常にマイクを指で押さえて喋っています。
「PTT押せないじゃん!」
とツッコミを入れそうになりましたが、ソコはちゃんと押していました…

あと、icomコネクターへの接続部分がモトローラicomと同じだったのでモトローラicomに繋いでみたのですがPTT押しても反応がありませんでした。。。。残念(;_;)
コレは素直に直接icomに繋いで使います……