2011年09月13日
バイオハザード1911の続き。
先日久しぶりにWAさんのプロップシリーズでどストライクな製品が出たと記事に投稿したバイオハザード1911。

昨日『アームズマガジン』を見ていると紹介記事があったりでまた興味をひかれました(^^)
…がしかし、WAさんの広告ページにて酷い仕打ちが。。。。
バイオハザード1911のコピーが「アリスの…」と。
いや、待ってよWAさん!!!
ソレはアリスのじゃないですから(>_<)!



そもそもアリスは丸腰で登場してきてるから、劇中でアリスの銃と呼べる代物は存在しません。
ブラックホーク・ダウンM4もそうですが、、、頼みますよWAさん!!!m(_ _)m
2011年09月04日
バイオハザード1911。

映画『バイオハザード』の一作目、愛しのミシェル・ロドリゲス扮するレインが使用していたことであまりに有名な(嘘)シルバーのスプリングフィールドガバ。
なんとかシルバーのガバを作りたくて、シルバーの外装までは手に入れたまま放置…そしたら発売されちゃいました(^_^;)
マルイさんからシルバーのガバが出るの待っていましたが、出てきそうもないですし、こっち買った方が間違いなさそう…ですが、やはり高い( ̄◇ ̄;)
2010年03月25日
『T4』的BHIラペリングハーネス

かな〜りお久しぶりでございます。
かな〜り忙しくしていたのですが、それが徒労に終わったのでかなり凹んでいます┐('〜`;)┌
こんなブログですが足を運んで下さっていた皆さんには感謝感謝です☆
『T4』ネタにもコメントいただいたので、その辺のネタをば。


もしかして「CQB/レスキューベルト」が別途必要だったりします???
2009年12月16日
HK416+SURE(パチ)


パチSUREをHK416に装着(^-^)

なかなかいい感じ♪
あとはちょうどいいフリップアップサイト前後を見つければ『ターミネーター4』ジョン・コナー仕様のHK416が再現できます。。。
2009年12月16日
最近買ったパッチたち

トランスフォーマーのパッチを探していたのに脱線して同時に手に入れたパッチたち^^;
以前こういったベルクロパッチたちを整理するベルクロノート的なモノを見た覚えがありますが、今となってはけっこう興味あるアイテムになってきました。。。。
2009年11月10日
HK416+C-MORE!

久しぶりのHK416ネタです(^-^)
前回の記事で手に入れたパチC-MOREの20mmレール固定用ネジのネジ山が切っていないというハプニング(-_-;)
日曜日のサバゲで焼き鳥さんの仲間のマッチャンさんがネジを買ってきて下さり(ありがとうございました!)、やっと載せることができました!





これで『ターミネーター4』DVD発売前にF・Rサイト見つけてジョン・コナー仕様のHK416が仕上がるかな?あ!SUREFIRE忘れてた(>_<)!
2009年10月17日
ソーコム用サファリランド

あまり見掛けないけどず〜っと探していた、ソーコムMk23用のサファリランドホルスターをやっと手に入れました!
おぶざさんウォーターズ大尉装備でもソーコムですが、ホルスターがナイロンなのでコレは『T4』ジョン・コナー装備に使います。

取外ししやすいようにだと思いますが、後からファステックスを追加しているようです。。。。が、オス側(ホルスター側)はブラックホークなどに見られる3点ロックのファステックスなのに対して、メス側(ベルトループ側)が通常のファステックスなのでロックされません。。。前所有者さんは気が付かなかったのでしょうかね???

でも自分はホルスター部分だけをプラットフォームに着けて使いたいと思っています(^-^)
2009年10月17日
BHIラジオポーチ
2009年10月17日
EAGLEマグポーチM4


EAGLEのM4マグポーチ。
中に仕切りがあって2マグ入ります。
ベルトループ用。
黒系装備もなんだか訳がわからん状態になってきています^_^;
一回整理しないとです。。。。
2009年10月16日
BHIマグポーチM4/M16

新規PC導入にあたって、部屋を片付けざるをえない状況に追い込まれたので散らかった装備品をとりあえずカテゴリー別に袋にブチ込んでいます。
「お!こんなのが出てきた☆」っていう装備を紹介(というよりブログ上に載せて忘れないようにしておくだけですが^_^;)したいと思います。
今回はBHIのM4マグポーチ(2連)。
コレは先日の『ベトベト〜?』で買ったもの。

BHロゴが最近お気に入りの旧ロゴで、MOLLEではなくベルトループに通すタイプです。
カイデックスが内蔵されていて、フラップ無しでもマガジンをガッチリ保持してくれるので横向きや逆さまでも装備可能です。
最近M4を使うことが無くなっていますが…HK416にももちろん使えるので良しとしましょう^_^;
2009年10月07日
『T4』的リストポーチ☆

『ターミネーター4』ジョン・コナーの左腕に巻かれたグレネードホルダー…的なイメージのモノはないかな…と手に入れたリストポーチたち。

並べた左からODと黒はイーグルのマグポーチ。一番右はブラックホークの「フォアアーム・マグホルダー」というもの。

モスカートは入りませんが、ハンドガンマグかフラッシュライト程度を保持するためのポーチです。
実用性はほとんどありません…あくまで見た目重視…なのに3つも^_^;
2009年10月06日
HK416+パチMORE

『ターミネーター4』ジョン・コナーのHK416に(後半装備のM4も)載せているC-MOREのダットサイト。
何度かオクってみるも敗北続き。。。
半ば「もういっかなぁ…」なんてあきらめムードも漂う今日この頃でしたが、先日ミリブロのどちらかのショップさんで“C-MOREダットサイトレプリカ”なるものを見て早速手に入れてみました。(そのショップさんからではありません)

↑実物を見たことはありませんが、作りはものすごく良いです☆
本体上部後端のスイッチにて赤ダットの輝度調整が9クリック分くらい可能です。
実物も同じクリック数なのかもしれませんが、実際違いもよく判らん程度の9段階で、しかもけっこうクリックが固く、9段までようやく辿り着くとまた固いクリックを9段戻さなければOFFできません。
以前マイクロダットを持っていた時もそうでしたが、オープンタイプのダットサイトってダットを見失うことが多いのでけっこう使いづらいと感じます。
ダットを明るく設定しておけばいいのかもしれませんが。。。
それでも見た目は本当に良くできております。
言い換えれば“やりすぎ”とも。。。。

↑箱なんてこんなですし^^;

↑刻印も。。。。やはりやりすぎな感じです^^;;

↑早速載せてみるゾ!!!
。。。。。。。。アレ??!!ネジがなかなか締めらんないなぁ。。。。。???

↑よく見ると20mmレール固定用のネジの前側1本がネジ山が切られていないことが発覚(- -;
コレじゃあ固定できるはずがありません。。。。
オクで手に入れたので一応出品者様にはそのことを伝えて対応待ちです。
中華クオリティということである程度は許せますが、載せられないサイトなんて只の文鎮以下ですからね(笑…えないです。マジで。)
2009年10月06日
HK416+BHIストックマグポーチ



先日ご紹介したBHIのストックマグポーチはHK416のバッテリーポーチとして使用します。
オクで手に入れたマグポーチでしたが、すでに配線を通す穴が開けられておりました。
カッコはよろしくありませんが、前配線でバッテリーケース…ではイメージが違いすぎるので、まぁ良しといったところです^_^;
2009年09月30日
BHIストックマグポーチ


ブラックホークのストック用マガジンポーチを手に入れました。
でもわざわざストックに一本だけマガジンを携行するために使う訳ではありません。
使い道はまた今度…
2009年09月30日
BHIメディカルポーチ

BLACKHAWKのメディカルポーチ…のようです^_^;

“ようです”とは、ロゴも旧ロゴの古いタイプのポーチなので詳細不明なんです(汗)

黒装備の時にデューティベルトに通しておけば、簡易的なダンプポーチやマグポーチとして使えそうかな…と考えております☆
2009年09月25日
ジョン・コナー装備の資料に?

HOTTOYSのジョン・コナーフィギュア。
第一弾は劇中冒頭からのB-3装備版だったので完全スルーでしたが、まさかの後半装備版がリリースされるとのこと☆

あの変なグレネードランチャーまで付属してくるらしいです(笑)
細部までけっこうしっかり作られているので、資料的要素としても十分アリかなと。
第一弾フィギュアもまだあまり値崩れしていないですが、ちょっと値段が下がってくるようならBlu-layのお供に買っちゃおうかな^^
2009年09月19日
シルバーウィーク?

シルバー繋がりでネタを…ということで、『バイオハザード』レイン使用銃のガバシルバーモデルを再現したくて“SPRINGFIELD”刻印の入ったWAのMEUのシルバーモデルの上下フレームを手に入れてあります。
これから本体を探します。。。いつか組み上がるのだろうか不安です^_^;
2009年09月18日
『T4』Blu-Ray11/20発売☆

気が付くと『ターミネーター4』Blu-Ray&DVDの発売が発表されていました^^;
11/20発売予定ということで、T-600ヘッドフィギュア付きBlu-Rayやモト・ターミネーターフィギュア付きのDVDなどが限定数量で同時発売するらしいですが、今さら気が付いた時には既に予約受付終了。。。
でもいわゆる“ターミネーター”ファンではない自分にはターミネーターのフィギュアはいらないので(ジョン・コナーフィギュア付きなら泣いてましたが)、Blu-Rayのスペシャル・エディションで十分です^^
本編はもちろんですが、「メイキング・ドキュメンタリー集」が楽しみです〜♪
早くジョン・コナー装備を隅から隅までじっくりチェックしたい><!
ところでBlu-Rayには「ディレクターズ・カット版」も入っているようなのですが、劇場版115分に対して「ディレクターズ・カット版」が117分。。。。。追加2分だけ????
“ディレクターズ・カット”がシーン追加だけではないはずですが、「未公開シーン集」だけで十分(それにしても2分だけはショボイ…)だと思いますが^^;Blu-Rayの容量を無駄遣いしているとしか思えません。。。
タグ :ブルーレイ
2009年09月16日
『T4』的グレネードランチャー

ソレに酷似したモノを発見したので手に入れてみました。

ご存知の方もいると思いますが、実はコレ東京マルイ製。
現在は生産されていないようですが、一応サイト掲載はされている“タクティカルランチャー”です。
まあ、マルイのグレネードランチャーですからモスカートじゃなくてショットシェル型マガジン仕様です。

こういうグレネードランチャーって実物はナイツかどっかで出してたりするんでしょうか?
2009年09月10日
『T4』的ヘッドセット☆

『ターミネーター4』でジョン・コナーが装着しているイヤーフックタイプのヘッドセット。
一応実物に目は付けたのですが、入手ルートが探しきれずにお安いイヤーフック式ヘッドセットを手に入れて茶を濁そうと思ったのが前回。
でもなんとか似たモノがないかと探し続けていたところ。。。。
ありました☆
しかも、あのOTTOさん!

なぜかOTTOさんはしっかりicomのic-4008W用プラグ付きのラインナップがあるので、『BHD』デルタヘッドセットの時と同様に無加工で実使用可能☆☆☆☆☆
実際に装着した感じは、あまりガッチリ固定される感じではありません^^;
イヤーフック部分はフレキシブルに曲げることができるので、それでなんとか固定はできますが、激しい動きでも取れない!…という安心感はありません。。。
『BHD』デルタヘッドセットもそうですが、実物だからしっかり装着できるだろう!と思われがちですが、ご購入の際には実際はそうでもないということを念頭に置かれたほうがよろしいかと。。。(汗
そういえば、こちらのイヤーフックもそうですがデルタヘッドセットも実際に通話実験していないことに気がつきました。
今度『BHD』デルタ装備か『T4』系真っ黒装備デビューの時にでも試してみます。
(その前に家で試せよ!って感じですよね^^;)
使用感はまた後日記事にしたいと思います^^v