2012年11月09日
『BHDごっこ』エントリー完了☆
昨年の第一回『BHDごっこ』をサンダーソン軍曹装備で参戦し、今年はレンジャーとチョットだけ迷いましたが、やはりデルタのサンダーソン軍曹装備での参戦を決めました。
当日共に戦う同志の諸君!
ヨロシクお願いします!!
「フーーアッ!!!!!」(`_´)ゞ☆
2012年11月08日
さあ!『BHD』だ!

。。。まだ「BHDごっこ」への参加申し込みをしていないんですけど(^◇^;)
DVDの「エクステンデット〜」ってありますが、7分ぐらい上映版より長いらしいですが、未公開映像以外にも何か知らない映像はあるのでしょうか???
2012年08月22日
2012 ブラックホークダウンごっこ!
今年は11/24(土)に昨年同様千葉県のデザートユニオンにて開催されるとのこと。
まだ参加できるか分かりませんが、参加するとしたらやっぱりサンダーソンさん装備ということになりますかね(^^)
2011年10月05日
『ブラックホーク・ダウンごっこ』でEDGEさんと!
自分が映画『BHD』を観て装備に興味を持ち、ネット上で最初に参考にさせていただいたチームEDGEさん。
「スゴい人達がいるもんだ(;゜0゜)」と驚嘆し、ミリブロでコメント交換をさせていただくようにはなっても関東と関西という離れた環境でサバゲをご一緒できるとは思っていませんでした。
でもチームEDGEさんはマジでスゴい人達でした。地元大阪から関東千葉のフィールドまで往復1200kmの長旅をものともせずに『BHDごっこ』に参戦!実際にサバゲをご一緒させていただきました!
ゲーム数が多く矢継ぎ早に進行していく状況で、あまりじっくり皆さんとお話しすることは出来ませんでしたが、『BHD』ノリを心底楽しんでいるEDGEさんと一緒に自分も心底『BHDごっこ』を楽しみました(=^ェ^=)

ものすごい記念になりました!本当にありがとうございました\(^o^)/
2011年10月01日
『BHDごっこ』へ懲りずに小細工w
準備がせっかく早く終わったのに、結局まだ寝ずに小細工していますw
もちろん『ブラックホーク ダウン』観ながら(^^)




サンダーソンの腕時計の記事で、サンダーソンが着けているっぽいっていうお話をした腕時計バンド用のコンパスを着けて、WWIIやナム装備では着けないドッグタグ用サイレンサーも着けました。
あとは明日持ってくカメラを用意したら寝ないとマズいです(^◇^;)
もちろん『ブラックホーク ダウン』観ながら(^^)



サンダーソンの腕時計の記事で、サンダーソンが着けているっぽいっていうお話をした腕時計バンド用のコンパスを着けて、WWIIやナム装備では着けないドッグタグ用サイレンサーも着けました。
あとは明日持ってくカメラを用意したら寝ないとマズいです(^◇^;)
2011年09月30日
明日は『BHDごっこ』(^ ^)
残念ながらROMANさんは体調不良で参加出来なくなってしまいましたが、チームROMANとしてどっぷり『BHD』の世界に浸りたいと思います(`_´)ゞ
準備期間が長かったおかげで、奇跡的に日が変わる前に準備完了!
画像は、昨晩サンダーソンフル装備を試着した時のもの。
ウェポンキャッチのおかげで、M870がいい感じに背負えています。満足(#^.^#)
大阪から参加されるチームEDGEの方々はもう大阪を出発されたのでしょうか…
明日現地でお会いできるのを楽しみにしております♪
今日放送していた『アナコンダ2』にサイズモアが出てました。悪い役だったのでアナコンダに食べられましたとさ。
2011年09月29日
『BHD』的OAKLEY Mフレームの続き。

単純にパラコードを結んだだけだと、Mフレームを掛けた時にその結び目がこめかみを圧迫してビミョーに痛い…(>_<)
そこで、グリズさんに習ってこんなモノを使ってみました。
手芸店で買った「メガネホルダー」というアイテム。

コレを使えば結び目が直接こめかみに当たらないので痛くなりません(o^^o)

2011年09月28日
サンダーソンさんのホルスター〜検証報告

前回のサンダーソンさんのホルスター記事で、ホルスターのからガバの先っぽが出てる。というお話で検証材料待ちだったそのブツが届きました。
それが↓コチラ。

BHIの旧タグ中型オート汎用ホルスターとのこと。
(ちなみに左上に写っているガバ入りのホルスターが現行品)
ベルトから吊るす部分にファステックスが無い点や、グリップの後ろをグルッと回すように固定するストラップが無い点など、形はかなりサンダーソンさんのホルスターに似ています。
でも太もものベルトは2本あります。まあ1本抜き取ってしまえばこれまたラバーの滑り止めが付いていないストラップという点からサンダーソンさんのホルスターに似てきます。
パッと見で異なっているのは、マグホルダー部分のフチの処理(現行品はフチが補強されている)。
一番の問題点は“ガバの先っぽは出るのか?”なので、マルイのガバを入れてみます。。。

バッチリ出ます!><!

裏面のタグが旧BHIロゴになっています。
汎用中型オート用ということで手持ちのガバ専用とホールド具合は比べ物にならないほどグラつきますが、圧倒的に抜きやすい(抜けやすいとも^^;)ですし見た目としてはかなりOKだと思います♪
検証結果としては上々の結果が出たと思いますが、この頃のBHIホルスターは今ほど専用の造りになっていなかったのでしょうか?
2011年09月27日
サンダーソンさんのIRパッチ〜その2

ヘルメットのパッチと同じタイミングで、もう一箇所にもIRパッチをつけます。
右の肩。星条旗パッチの代わりにIRパッチを着けているんです。
前にフートさんが最後に星条旗パッチを剥がしている…ってお話をしましたが、サンダーソンさんと同じタイミングでフートさんの右肩もIRパッチに代わっています。
で、ソレを再現する為に用意したのはやっぱり白いベルクロシート。


。。。。なんだか10/1『ブラックホーク・ダウンごっこ』当日だけ週間天気で雨っぽい((((;゚Д゚)))))))
開催されるなら参戦する気は満々なので、なんとか開催してほしいと願っております(>人<;)
2011年09月27日
サンダーソンさんのIRパッチ〜その1
エヴたちが待ちに待った車両部隊が到着し、頑固なスティール大尉のお陰で走って帰ることに。。。
後になって「乗せて〜」と言っても既に満員状態。。。そこでサンダーソンさんが後ろの方から「いっぱいだよ〜」と言うシーンからPRO-TECヘルメットのベルクロベースにコレが貼られています。
ちなみにフートさんのヘルメットにも。

恐らくIRのパッチだと思いますが色が白い。
黒くないIRのパッチってあるんですか?よく知らないもので^^;
なので白ければいいや、ということで100均で買ってきたのが白いベルクロシート。
1インチ幅のモノをちょうどいいサイズに切っただけで出来上がり♪( ´▽`)
暗闇では全く機能しませんが、暗闇ではサバゲしないので無問題です(`_´)ゞ
後になって「乗せて〜」と言っても既に満員状態。。。そこでサンダーソンさんが後ろの方から「いっぱいだよ〜」と言うシーンからPRO-TECヘルメットのベルクロベースにコレが貼られています。

恐らくIRのパッチだと思いますが色が白い。
黒くないIRのパッチってあるんですか?よく知らないもので^^;

1インチ幅のモノをちょうどいいサイズに切っただけで出来上がり♪( ´▽`)

暗闇では全く機能しませんが、暗闇ではサバゲしないので無問題です(`_´)ゞ
2011年09月26日
サンダーソンさんのニーパッド。

サンダーソンさんが着けているのはネオプレーンタイプのニーパッドで、他のHATCHパッドのようなプレート保護タイプではなく、クッションでヒザを保護しようというモノ。
ネオプレーン自体が伸縮性のある素材なので、それでフィットさせる造りになっているのですが、けっこう素材自体が滑りやすいのでネオプレーンパッドはズレる…という評価が多いのだと思います。
自分のはBLACKHAWK!製ですが、参考までにバンドの締め方をば。


オスバンドが二枚付いていて、間に反対側からのメスバンドを挟み込むかたちになり、若干面倒に感じますが、慣れの範囲かと。
2011年09月24日
サンダーソンさんのレッグホルスター。

ガバの先っぽ出てませんか?

完全にガバしか入らない構造で、トリガーガードもガッチリハマるので先っぽが出ちゃうことはまずあり得ません。
煮え切らないスティール大尉に業を煮やすシーンや、グレネード投げのシーンで確認できます。


気になると検証したくなる癖があるので、今回も検証材料が届くのを待っているところです♪( ´▽`)
2011年09月24日
サンダーソンさんのグレネードポーチ。
(画像では空っぽですが、ビルの民兵目掛けて投げたグレネードはココに入っていたのでしょうか。。。。)


残念ながらデューティベルトにクリップが留められなかったのでタイラップで留めました。

中にはグレネードの安全レバーを引っ掛ける部分がありますが、自分は肝心のM67ハンドグレネードを持っていません(-。-;
2011年09月23日
サンダーソンさんのGSG9ブーツ。


ブーツ上端の形状から、上から2つ目の穴まで紐を通して巻いているようです。
でもここで一つ疑問点が発生。
ブーツ上端の形状がフラットに見えますが、GSG9の上端の形状は波形です。
波形も確認出来るので、サンダーソンさんはブーツブラウザーを使用していると思われます。
ブーツブラウザーとはBDUパンツの裾がブーツから出ないように巻いておくバンドのようなモノ。
米軍実物というモノは紐状なのでそれとは違うバンド形状のブーツブラウザーの上端がブーツから見えていると判断した訳です。
(ブーツブラウザーの名前が分からず、使用している焼き鳥さんに教えていただきましたm(_ _)m)


最後にちょっと気になったのですが、GSG9のベロ部分にアディダスのロゴが全く無いのですが、皆さん(ていうか中隊長さま(笑))のGSG9はどうですか?
アディダスならロゴ入れそうなもんなのに…と気になったもので。。。
2011年09月23日
『BHD』的OAKLEY Mフレーム。
OAKLEY(オークリー)のMフレーム。
『BHD』のデルタ、『S.W.A.T.』でも使われています。
そんなMフレームのレンズ形状のお話。『S.W.A.T.』装備ではSTRIKEというやや角張った形状のレンズを使っていますが、『BHD』デルタさんたちはHEATERやSWEEPといった丸みのあるデザインのレンズを使っています。(『S.W.A.T.』でもホンドーだけはこちらの形状のレンズを使用しています)

なので、またMフレーム(SWEEPレンズ付き)を手に入れてしまいました。

オクで安く手に入れられると、ヘタに新品レンズだけを買い増すよりも全然お得なので(^_^;)
2011年09月22日
サンダーソンさんのデューティベルト。
フートさんに比べて謎の多いサンダーソンさんの腰回りですが、自分なりに映像からアイテム配置を検証してみました。
まず自分がデューティベルトを腰に巻いた状態でのアイテム配置は…


何箇所かビミョーな表現が含まれていますが^^;、A※の位置の下(BDUベルト側)にカバが入るホルスターが来ます。
(実装画像では分りやすいようにデューティベルトに直接ホルスターをぶら下げました)
このホルスターの太もも部分のストラップは2本ありますが上側片方を外して下側1本だけにします。

上の画像が謎のポーチが見える(って言ってもビミョーですが^^;)カット。
下部の丸い形からするとカフポーチっぽいのですが、幅がそんなにないように見えます。。。。何ポーチだろう???

GERBER以外はホルスターも含めて全てBLACKHAWK!製になりますが、グレネードポーチ2つはALICEクリップ仕様でデューティベルトには掛からなかったのでタイラップバンド留めにしています。
このデューティベルトをアーバンアサルトベストに吊るすことになるのですが、まだ試していません。
2011年09月21日
サンダーソンさんのカスタムBDUができた。
自分が元々持っていたのはPROPPERの既成のリップストップのカスタムBDUでしたので、この機会にフツーのノンリップBDUをカスタムしました。
最近お世話になっている近所の衣類リフォームショップに持ち込んで、サンダーソンさん仕様にカスタム。
両胸ポケットを肩に。腹部のポケットを胸位置にそれぞれ移設して、サンダーソン同様、右肩ポケットにリバース星条旗パッチを貼るためのベルクロベース(デザートカラー)を縫い付けていただいて完成(^O^☆♪
デルタさんたちは胸のネームパッチはいらないのでもうやることはありません。
あとやるとしたら、汚すことくらいですね(笑)
中古放出品をオクりましたが、かなりキレイ過ぎるので。。。。
2011年09月20日
『BHD』Tシャツ論争に終止符?!
やっぱりブラウン。。。。ですかね。
本編映像とは違って写真だと色味の変わりようがないですし…
2011年09月19日
『BHD』Tシャツ論争混迷を深める…
ノーメックスグローブの検証材料を購入したエスグラさんで、実物米軍ブラウンTシャツってのがあったので一緒に買ってみました。
写真の一番手前が今回手に入れたブラウンTシャツ。もとから持っていた左奥側のロスコのブラウンTシャツがカーキ色に見えてきました(^_^;)
どの色も『BHD』本編で出てくるようなお色が取り揃いました☆
もう、何がなんだか分からなくなってきた。。。。
2011年09月19日
サンダーソンさんのノーメックスグローブ〜検証報告。
検証材料がこちら。

問題の皮部分の色は左から薄いグレー→真っ黒。
並べて本編映像と比較してみると、最も近いのは真ん中のHATCH製。皮部分の色が濃いめのチャコールグレーといった色味なので、劇中の黒っぽい感じや明るくも見えたりする状態も説明がつきます。

(幸いサンダーソンさんの場合はグローブをまくっていないので、そこは気にしなくても大丈夫なのですが…。主なデルタ隊員だとシュガートさんがまくっていますね。)

代わりにピラピラ目立つタグがありますが、それはデルタさんたちは切って使うだろうと想像できます。
前回の検証記事にHATCHにはロゴが刺繍されちゃっている…と書きましたが、今回自分が手に入れたモノは現行品ではないようでロゴが入っていません☆o(≧▽≦)o☆コレはたまたまですがかなりラッキー♪

結論としては、HATCH製(旧タイプ)が最も近いですが、現行HATCHのロゴ刺繍をキレイにとる!っていうのもアリかとd( ̄  ̄)
代わりに着用するなら真っ黒のヘリクルー用よりかは官給品のセージグリーンのグローブの方が似ているシーンがあるので問題ないと思います。