2012年11月02日
LAPDオフィサーの腰回り装備☆
細々と集めていたLAPDオフィサーの腰回り装備が、ようやくカタチになってきたので組んでみました。
まずはベースになるポリス仕様のデューティーベルト。
約5.6cm程度の幅広いベルトで、通常のベルト用のポーチ類では装着できないというトコロがやっかいな点でした(^◇^;)
デューティーベルトに必要なのは、ホルスター(今回はグロック19)、マガジンポーチ(ロスコのナイロン製のマグポーチですが、マルイのグロック17マガジンだとフラップが閉まりません^^;)、カフケース…この3つだけでもイメージ的にはオッケーだと思いますが、せっかくなので、バトンホルダー、キーホルダー、無線ホルダー、ライトホルダーなんかも手に入れると画像↓の感じにゴテゴテとした仕上がりになりますw

このデューティーベルトを集め始めるまで知りませんでしたが、ポリスオフィサーさんたちはこのデューティーベルトをただ腰に巻くだけではなくて、パンツに通したベルトにベルトキーパーと呼ばれるモノを使ってガッチリ固定させています。
まだナイロン製のポーチが混ざっていたりと不完全ではありますが、11/4のイベントには間に合いましたo(^▽^)o☆
あ、あとはポリスシャツの方を仕上げないと。。。
約5.6cm程度の幅広いベルトで、通常のベルト用のポーチ類では装着できないというトコロがやっかいな点でした(^◇^;)
デューティーベルトに必要なのは、ホルスター(今回はグロック19)、マガジンポーチ(ロスコのナイロン製のマグポーチですが、マルイのグロック17マガジンだとフラップが閉まりません^^;)、カフケース…この3つだけでもイメージ的にはオッケーだと思いますが、せっかくなので、バトンホルダー、キーホルダー、無線ホルダー、ライトホルダーなんかも手に入れると画像↓の感じにゴテゴテとした仕上がりになりますw

このデューティーベルトを集め始めるまで知りませんでしたが、ポリスオフィサーさんたちはこのデューティーベルトをただ腰に巻くだけではなくて、パンツに通したベルトにベルトキーパーと呼ばれるモノを使ってガッチリ固定させています。
まだナイロン製のポーチが混ざっていたりと不完全ではありますが、11/4のイベントには間に合いましたo(^▽^)o☆
あ、あとはポリスシャツの方を仕上げないと。。。