2010年10月14日
おぶざさんゲームでの写真☆

先日のサバゲにて焼き鳥さんに撮っていただいた集合写真です^^

こんなイメージで。ちょっと(っていうか相当)汚れ方が足りていませんが^^;

ウォーターズ大尉風にはなんとかカッコがついた感じですかね。。。
久しぶりのサバゲ楽しみました♪
次回のサバゲではどんな装備で行こうかな〜^^
2010年10月11日
おぶざさん的あたま☆

日が変わってすでに今日ですが、サバゲに向けてのおぶざさん装備最終段階は・・・・あたまです。
明日は暑くなるみたいなんでいいですが、風邪ひかないように気をつけなくちゃ…です^_^;
早く寝なきゃいけないのに、これからまた『ティアーズ・オブ・ザ・サン』観始めちゃったりします。。。。
2010年10月10日
おぶざさん的スロートマイク

特小工房さんに仕上げていただいていた『おぶざさん』仕様のDEVGRUスロートマイクも明日ようやく日の目を見ます(^^)
丸いPTTボックスのショルダーハーネスへの取り付け方法がまだ決まっていませんが(汗)、荷物にパラコードやダクトテープ、タイラップなんかをブチ込みましたので明日現地でなんとかしようと思います( ̄▽ ̄;)
2010年10月10日
おぶざさん的肩〜ベルト周り装備品



おぶざさんのウォーターズ大尉装備を揃えていたのが少々前のお話だったので、手に入れたはいいけどセッティングしていないで放置だったものをようやく組み上げました。
以前の暫定版装備からの変更点は…
BHIショルダーハーネスにエマーソンナイフシースとBHIカラビナを移植して、吊るすピストルベルトの腰部に着けていたLC2のフィールドパックをBHIのブットパックに変更。
ブットパックの横にラジオポーチを着けます。
とりあえずこんな感じで肩〜腰周り装備は完成です(^^)
2010年10月10日
おぶざさん的M4☆



日曜日がバタバタしているので、今のうちから月サバ準備中です(^^)
メインアームはトレポンM4。
ウォーターズ大尉仕様は、ハイマウントのコンプM2(フル刻印レプリカ)とDBAL(アングスバッテリーBOX)とナイツのフォアグリップ。
RASIIだとちょっと違いますが、そこは勘弁いただいて、レールはカバーで隠します。
とりあえずこんな感じですかね。あとは何かスリングをみつくろって完成です(^_^)v
2010年10月09日
月サバは「おぶざさん」装備で♪

今日明日の雨で、月曜日のサバゲは足場がぬかるんでいることが予想されます^_^;
装備に悩んでおりましたが、ドロドロと言えば「おぶざさん」でしょ☆
いろいろと発掘しなければ…( ̄▽ ̄;)
2010年03月25日
おぶざさん的ショルダーハーネス

『ティアーズ・オブ・ザ・サン』ウォーターズ大尉装備で妥協していたショルダーハーネス。
同型の黒は持っていましたが、色違いはいらんな。
で、似ているロードベアリングサスペンダーで逃げちゃおうかなと思っていました。

でもやっぱり手に入れちゃいました。
エマーソンのナイフシースやらカラビナやらを付け替えてあげないと^^;
2010年01月31日
おぶざさん的ブットパック

『ティアーズ・オブ・ザ・サン』のウォーターズ大尉が着けているフィールド・パック(ブット・パック)。
最初は『ブラックホーク・ダウン』のようにフツーのLC-2のフィールド・パックなのかと思っていたのですが、映像から確認すると留め具がファステックスだったりパック上部に意味不明な■のパーツが2つ付いていたり。。。
調べてみるとどうもBLACKHAWK社製で同型のフィールド・パックが存在しているみたいで。
現在はカタログ落ちしているのでお店でフツーに買える代物ではなく、オクで見つけてやっと手に入れました#^^#


ファステックスが塗装されていますが、全体的に程度は良好☆


パックの内側は中身が脱落しないように絞れる構造になっています。

前所有者の方もおそらく『ティアーズ・オブ・ザ・サン』的に使用していたようで、EAGLE製ではありますがショルダーハーネスでLC-2ファステックスバックルタイプのベルトを吊っています。
これでおぶざさん装備も大分揃ったので、近いうちにおぶざさんデビューしたいですね^^!
2010年01月30日
おぶざさん的ホルスター☆

今だデビューに至っていない『ティアーズ・オブ・ザ・サン』装備^^;
最近になって若干増強できましたのでご紹介をば。。。
ウォーターズ大尉(というかブルース)が左利きなので映像では左大腿部に着けているナイロンホルスター。
EAGLE製でソーコムが入る大型用のものを見つけたので手に入れました。

手に入れたのは右用ですが。。。

入れているソーコムも18才以上用のエアコキですが。。。ま、あくまでお飾りなので^^;
でもこのホルスター、ちょっと具合がよろしくないんです。。。

ホルスターに深く入れるとソーコムのマガジンキャッチがリリースされる方向に力が掛かるので、マガジンが落ちます(爆)
エアコキだから??!!
2009年11月22日
おぶざさんパンフレット

またまたおぶざさん装備のサバゲが流れてしまいました(;_;)
そんな日に届いたのが『ティアーズ・オブ・ザ・サン』のパンフレット。
やはりパンフレットに資料的な要素は希薄でしたが、なんとなく装備にハマった映画のパンフレットは見つけるとつい欲しくなっちゃいます^_^;
コレを眺めながら、いつの日かおぶざさん装備でのサバゲ実現に想いを馳せます。。。。
2009年11月17日
おぶざざん装備〜ナイフシースの固定

ウォーターズ大尉の右肩部(左利きなので右側にシースを固定しますが、他の隊員たちは左にシース)のナイフシースの固定方法。
上部(右肩部にはシースを逆さまに装着しているので、この場合はシース先端)は画像のようにチェストハーネスのショルダー部分のDリングにパラコードで結束し、下部は黒いダクトテープでハーネスに巻き付けます。
ダクトテープはODしか持っていないので、黒を買いに行かないと…
2009年11月16日
おぶざざん的腰回り装備

ウォーターズ大尉の腰回り装備です。
BHIのチェストハーネスに吊ったピストルベルト(ファステックスバックルタイプ)に付けられたポーチ類を確認してみると…
まず真後ろの腰部にはブットパック。そのブットパックの側面(正面を見た時に左後ろ部)にラジオポーチを装着します。
ラジオポーチはたまたま持っていたBHIのODのラジオポーチをMOLLE対応ポーチでしたが無理矢理付けました^^;
ベルトのバックルから時計回りにポーチを付けると…
M16マガジンポーチ→キャンティーン→ブットパック+ラジオポーチ→M16マガジンポーチ
という並びになります。
2009年11月16日
おぶざざん的スロートマイク〜その後

特小工房さんに仕上げていただいたDEVGRUスロートマイク。

おぶざざん的イヤホンを使用できるようにコネクターを追加していただきました(^-^)

なおかつ、SPEEDのキアヌや『S.W.A.T.』のギャンブルなんかみたいに付属のイヤホンも交換可能にしていただいています☆
カミさんが通信テストに付き合ってくれたので試してみましたが、声がこもってしまうのはスロート(咽頭)タイプのマイクの宿命ですね^_^;

おぶざざん装備(ウォーターズ大尉)の時に問題なのがPTTスイッチの取り付け方法。
裏がベルクロになっていますがクリップ的なものが付属していません…。
『ティアーズ・オブ・ザ・サン』の映像を観ると、PTTの上下にダクトテープを巻いています。
ショルダーハーネスにテープで留めているんですかね?
加えて、ウォーターズさんはマイクを使う時は常にマイクを指で押さえて喋っています。
「PTT押せないじゃん!」
とツッコミを入れそうになりましたが、ソコはちゃんと押していました…

あと、icomコネクターへの接続部分がモトローラicomと同じだったのでモトローラicomに繋いでみたのですがPTT押しても反応がありませんでした。。。。残念(;_;)
コレは素直に直接icomに繋いで使います……
2009年10月16日
おぶざさん的グローブ

今月末のサバゲでいよいよ“おぶざさん”装備デビューが決まったので、またちょっとずつおぶざさん装備を進めていこうかな、と。
今回はグローブ。
ウォーターズ大尉はノーメックスフライトグローブをハーフフィンガー状態で使っています。
先日、焼き鳥さんがキャロルに行くとのことで無理を言って新品のフライトグローブを買って来ていただいたので、今までS.W.A.T.装備で使っていたグローブを。。。。


切っちゃいました。
出来上がりです。
さすがにこのまま使っていたら簡単にほつれてきそうですね。。。。。ま、それはそれで味わいってことで(笑)
2009年10月07日
おぶざさん的レッグポーチ?

『ティアーズ・オブ・ザ・サン』ウォーターズ大尉の左足に装着されたナイフシース。
エマーソンのナイフシースをもうひとつ手に入れるのも先になりそうなので別のポーチで代用しようかな、と。

で、見つけたのがイーグルのレッグホルスター。
おそらく小型のリボルバー用かな?
P230を入れてみましたがダメでしたので、やはり小型のリボルバー用と思われます。

着ける側も本来は右用と思われますが、雰囲気的には良しとしましょう^^;
2009年10月03日
おぶざさん的スロートマイク

DEVGRUスロートマイクが届きましたので、開けてみました☆

箱を開けた途端に漂うタバコ臭。。。。。サ・イ・ア・ク(-_-;
それでも一応装着感を試したかったので首に巻。。。。ク・サ・イ(><;
首に巻くバンドはゴム製でかなりしっかり首に密着します。(初め巻いた時はキツすぎて苦しかったほど…)
このDEVGRUスロートはicom用のコネクタが付属しているタイプではないので交信性能は試すことはできません。
特小工房さんに手持ちのヘッドセット等諸々の加工をお願いするので、完成次第後日試してみたいと思います。
(※箱の中身を全て確認したところ、ちゃんとicomコネクターが付属していました…良かったぁ^_^;)
気になる点をひとつ。。。
かなり安っぽい作りの丸型PTTスイッチBOX。
押すとしっかりしたクリック感とともに“カチッ”と小気味良い音が鳴ります。。。。何だコレ???
しかもスイッチが戻る時も“カチッ”と戻ります。
静かな空間で隠密行動中とかだと、ちょっとうるさい気がします。。。
2009年10月03日
届いた☆!

手に入れちゃいました!
おぶざさんやスピードやギャンブル装備には欠かせないアレ(*^^*)
2009年10月02日
おぶざさん的ナイフシース

ウォーターズ大尉のサスペンダーの右肩に着けられている特徴的なナイフシース。
コレを手に入れたので、今まで宙ぶらりんだった“おぶざさん”装備を正式に『ティアーズ・オブ・ザ・サン装備』カテゴリーに分けることにしました^^
初めは同じモノが手に入ると思ってもいませんでしたので、あくまで似たようなシースがあればいいなぁ…とオクっていたところ。。。

「お!!!???コレは!!!???」
コレ↓じゃないか??!!

実際その時は同じシースを見つけたわけではなく、ウォーターズ大尉のシースに入っていたのが“EMERSON”社のロゴだということが判明したので、それからず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと同型のシースを探し続けていたという訳です。
で、

見つけました☆
取り付けた感じは

こんな感じになります^^

左足にも同シースを取り付けていますが。。。。また見つけたら手に入れたいと思います^^;
2009年09月25日
おぶざさん的イヤホン
2009年09月11日
おぶざさん的BDU

風合いが“おぶざさん”的という観点です。
風合い先行でコットン100%リップストップの放出品をチョイスしてしまいましたので、下手にポケットを移設…なんてことをしでかそうものなら、色落ちしていないポケット跡がクッキリ☆…という非常に恥ずかしいことになるのでポケット位置はノーマルBDUのままです。
週末のナム装備サバゲに向けては装備拡充が進んでいませんが…どうしましょ^_^;