2008年04月21日
ベレッタM92F

『ダイハード』といえばベレッタM92Fですよね

最新作の『〜4.0』ではマクレーンがSIGを使っていて残念に思いましたが、そもそも警官がM92Fを使っていること事態があまりリアルではないらしく、最新作ではショルダーホルスターにだけこだわりを残したそうです。
トイガンとしては、ベレッタ刻印等いろいろと問題があったらしく、WA製以外のベレッタは現行モデルを新品で買おうとするとどうしてもリアリティに欠ける。
そこで、WA製のベレッタを直接渋谷のWAに仕事の打ち合せのついで(どちらかというとこちらがメイン)に買いに行きました。
キンバーSWATカスタムもそうですが、WA製のエアガンは外観がいいですね

ゲームには東京マルイ、外観勝負ならWA。やっぱりそんな感じでしょうか。

実射の感想は、スライドの質量が少ない分、ベレッタM92Fという銃はこんなもんで仕方がないのでしょう。
とりあえず1挺は持っておきたいハンドガンの筆頭ってところでしょうか。
2008年04月21日
GLOCK17

東京マルイ製のGLOCK17ガスブローバックです。
あまりデザイン的に好きなハンドガンではなかったのですが、やはり最近のアクション映画(ドラマ含む)での露出度の高さから、発売日にゲットしました。

『ダイハード』で悪役が使っていてマクレーンが「ポリマー製でX線に写らない…(確かそんな感じ)」ってなことを言っていましたが、全てがポリマー製ではないのでそんなことはもちろんないようですね

ブローバックもしっかり反動がきますし、良いエアガンだと思います。
この初代グロック17はスライド、フレーム、アウターバレル等いじっているので、後日サバゲ用にもう1挺同じガスブログロックを買うことになりました(^^;

2008年04月20日
ワルサーPPK/S
小さい銃にハマりつつあった時に、やっぱり気になったのがワルサーPPK/Sでした。

言わずと知れた『007』シリーズに出てきた超有名な小型ピストルですね。

PPKとPPK/Sの詳しい違いはあまり感知しておりません(気にしていない)が、やっぱり『007』の銃ということで満足です。
トイガンとしては、ブローバックもしますし(キックはもちろん弱いですが)、なかなかのものだと思います。


言わずと知れた『007』シリーズに出てきた超有名な小型ピストルですね。

PPKとPPK/Sの詳しい違いはあまり感知しておりません(気にしていない)が、やっぱり『007』の銃ということで満足です。
トイガンとしては、ブローバックもしますし(キックはもちろん弱いですが)、なかなかのものだと思います。
2008年04月20日
ベレッタCOUGAR F
2挺目に購入したのは、KSC製のベレッタCOUGAR(クーガー) Fのシルバーモデルです。
ガバ購入後、それほど間を空けずに買った記憶があります

なぜクーガーだったのか?
それはコンパクトなシルバーの銃をドラマ(たしか『アンフェア』)で見たからです。
その当時は銃にはもちろん詳しくもなく、漠然と“コンパクトなシルバーの銃”を探してたまたまあったのがこのクーガーでした。
スライドを引くとシリンダーがクルッと回転するギミックや、スライドのベレッタデザインにもやられて購入を決意。
ブローバックがマルイのガバに比べるとかなりもっさりした感じは大目に見ました。
KSCロゴのグリップはもちろんベレッタに変更。
ガバ購入後、それほど間を空けずに買った記憶があります


なぜクーガーだったのか?
それはコンパクトなシルバーの銃をドラマ(たしか『アンフェア』)で見たからです。
その当時は銃にはもちろん詳しくもなく、漠然と“コンパクトなシルバーの銃”を探してたまたまあったのがこのクーガーでした。
スライドを引くとシリンダーがクルッと回転するギミックや、スライドのベレッタデザインにもやられて購入を決意。

ブローバックがマルイのガバに比べるとかなりもっさりした感じは大目に見ました。

KSCロゴのグリップはもちろんベレッタに変更。

2008年04月20日
エアガンコレクターへの道〜第一歩
エアガンにハマりだしたきっかけは、「なんとなくエアガン欲しいなぁ…」と思ったことでした。
それが一昨年の秋くらいだったと記憶しています。
初めに買おうと思っていたのは、以前に持っていた東京マルイ製の電動ブローバックエアガン(のM92Fだったと思います)と同じようなものでした。
トイガンショップ(その時はかなり敷居が高く感じられました)に足を運んで、電動ブローバックを見ていたら、お店の方に「その辺は子ども用ですよ〜」と言われ、勧められたのが、東京マルイのその当時の新製品『M1911ガバメント』のガスブローバックガンでした。
値段の高さ(電動ブローバックは3,000円程度)にも驚かされましたが、それよりもブローバックの快感には驚かされました。
ある程度慎重派な私は即断できずに悩んだ末(他の種類の銃も検討)、後日やっぱりそのガバメントを購入。
同時にパックマイヤーのグリップ(『あぶデカ』の鷹山の影響)も購入し装着。

こんな感じになりました。
やっぱりガバにはショルダーホルスターでしょってことで、イーストAのショルダーホルスターをヤフオクで購入。
まだこのガバを買った段階では、こんなにエアガンにハマるとは自分自身夢にも思っておりませんでした。。。(^^;
それが一昨年の秋くらいだったと記憶しています。
初めに買おうと思っていたのは、以前に持っていた東京マルイ製の電動ブローバックエアガン(のM92Fだったと思います)と同じようなものでした。
トイガンショップ(その時はかなり敷居が高く感じられました)に足を運んで、電動ブローバックを見ていたら、お店の方に「その辺は子ども用ですよ〜」と言われ、勧められたのが、東京マルイのその当時の新製品『M1911ガバメント』のガスブローバックガンでした。
値段の高さ(電動ブローバックは3,000円程度)にも驚かされましたが、それよりもブローバックの快感には驚かされました。
ある程度慎重派な私は即断できずに悩んだ末(他の種類の銃も検討)、後日やっぱりそのガバメントを購入。
同時にパックマイヤーのグリップ(『あぶデカ』の鷹山の影響)も購入し装着。

こんな感じになりました。
やっぱりガバにはショルダーホルスターでしょってことで、イーストAのショルダーホルスターをヤフオクで購入。
まだこのガバを買った段階では、こんなにエアガンにハマるとは自分自身夢にも思っておりませんでした。。。(^^;