2012年02月16日
ミニACOGをキャリハンに載せる!
今までレプリカパーツで組んでいたSWAT仕様のM4に載せていたパチACOGをサントスさんのM4用に使いたいので、ミニACOGに載せ替えようと思います。
まずはミニACOGのマウントを外します。マイナスネジ1本外すだけ。
あとはキャリハンにはめるだけですが、これがなかなかキツいのでプラ製のキャリハンだとちょっとコワイかもしれません。
プラ製のキャリハンの場合、 かなりグラグラしなることになるので金属製のキャリハンを手に入れてからやった方がいいと思います。


実物コンパクトACOGとの比較画像もキャリハンの載ってる状態の方が分かりやすいですね。
↑以前のTA31レプ。
TA-31レプリカだとかなりデカいのでバランスがSWAT的にはよろしくありませんでしたが、ミニACOGならバッチリです(^^)☆
あとはキャリハンにはめるだけですが、これがなかなかキツいのでプラ製のキャリハンだとちょっとコワイかもしれません。
プラ製のキャリハンの場合、 かなりグラグラしなることになるので金属製のキャリハンを手に入れてからやった方がいいと思います。





M&P9用サファリランドホルスター☆
久しぶりに( ´ ▽ ` )ノ☆
S.W.A.T.ピンバッジ☆
SWATトレーニング☆
『S.W.A.T.』的タホのカーゴルーム☆
『S.W.A.T.』的カーペットをタホに☆
久しぶりに( ´ ▽ ` )ノ☆
S.W.A.T.ピンバッジ☆
SWATトレーニング☆
『S.W.A.T.』的タホのカーゴルーム☆
『S.W.A.T.』的カーペットをタホに☆
現地中東初期PMC/PSCにコンパクトACOGが多いので気になってましたがホンモノに結構似てるんですねぇ。ホンモノと比較対象されてるとわかりやすいですね!
でもやっぱり集光チューブが無いと迫力に欠けるような・・・。
あれ?キャリハンにネジ止めするとき、どうやったんですか!?短い六角レンチですか?
どもです^^!
集光チューブについては考えていることもあるのですが、実際にやってみて見た目がどうかな…とまだ実行に移していません。。。今度ネタにする予定です。
キャリハンには元から付属しているマイナスネジをそのまま流用していますが、もちろんドライバーなんか入れられないので金属板でネジを回して留めました。(実物は六角の専用ネジで、短い六角レンチが付属していてソレで回します)
ネジが無くても十分保持されるくらいガッチリキャリハンに納まるので、ネジは一応留まっている程度で十分です☆