2008年06月25日
SWAT訓練用BDU用パッチ〜染色!

前回の記事で触れた『S.W.A.T.』訓練用ウッドランドBDUに付いている肩のパッチについて、画面判断で“黒い”と思いまして、紺色のパッチを染めることにしました。

まずはパッチを洗濯してノリを落とします。
→用意するものは染色用の鍋、染料、そして塩^^
→沸騰したお湯に染料を入れます。

そして塩を入れて、
→パッチ投入!!!
→染料がよく染み込むように割り箸を使ってパッチを揉みほぐす感じで空気を追い出します。

ことこと煮た後、よく染まるように一晩おきました。
→かなり真っ黒。。。この段階でパッチの文字部分が下地に馴染んじゃっているように見えますが、乾けば大丈夫!
→一晩たって鍋からあげました。

もちろん鍋も染まっちゃうので、100均等で使い捨て感覚で用意されることをおすすめします^^;
→水でパッチをよくすすぎます。
→水が透明になった段階でまたしばらくおきます。

しばらく置くと澄んだ水も黒くなります。。。
→またすすいで、風通しの良い場所で陰干しします。
→バッチリ染め上がりました。キレイに真っ黒です^^V

濡れている時は馴染んで見えた文字の刺繍もしっかりしています!
M&P9用サファリランドホルスター☆
久しぶりに( ´ ▽ ` )ノ☆
S.W.A.T.ピンバッジ☆
SWATトレーニング☆
『S.W.A.T.』的タホのカーゴルーム☆
『S.W.A.T.』的カーペットをタホに☆
久しぶりに( ´ ▽ ` )ノ☆
S.W.A.T.ピンバッジ☆
SWATトレーニング☆
『S.W.A.T.』的タホのカーゴルーム☆
『S.W.A.T.』的カーペットをタホに☆
やっぱマニアはこだわってなんぼですよね…
SATさんも持ってらっしゃるトレポン…かなり高額ですけどあちこちで名前を聞きます…性能が凄くいいんですか?
あとPDIのシミュレーターM4A1cとゆうのもあったみたいですけど…どこにも話題が出てないですけどf^_^;
使ってみてシステマのトレポンはお勧めですか?
トレポンは性能がいい…といわれればいいのですが、やはりトレーニングウェポンというだけあって、全段撃った後ボルトストップがかかったようにトリガー引いてもモーターが動かなくなるところや、各部パーツに実銃用のカスタムパーツが使えたりするところなんかが“マニア心”をくすぐられる品物であることは間違い無いと思います。
実際ゲームで使った経験はまだ無いのですが、聞いた話によればぶっちゃけゲーム(とりわけ集弾性という点においては)ならマルイの方がいいらしいです。
上記“マニア心”をくすぐられる利点の他にもトリガーレスポンスの良さなど撃って楽しいという部分はあります。
マイナス要素としては、フレームの刻印がシステマ独自のマークが入ってしまっているところと、ストックが専用バッテリーが入るクレーンストックという点。もちろんカスタムすればいくらでも自分好みにできる部分ではありますが、もともと高額なので、代えなければスタンダードな外観にならないという点は非常に自分にとってはマイナスでした。
私はたまたま中古のナイツフレーム+RAS IIが付いているものを見つけられたのでラッキーでしたが。。。
トレポンは好きなエアガンではありますが、ゲームのメインウェポンにはなりえないというのが私なりの結論でしょうか。。。長文すみませんでした。。。
パッチ手にしたらBDU大阪○ァントムで買おうかな。(笑)
このパッチはODですよ(^_^;)
光の具合によっては黒に見えますが、
実物をみた限り
ODでしたし、映像でもODでした。更に、最近は訓練用BDUを
ピクセルデザートに置き換えています
大阪フ○ントムさんならサイズ揃っていますしね(笑)^^
はー^^;もう実物パッチうんぬんの話は疲れました。
実物を見たことはありませんが、あの映像でODと判断できないのは事実です。逆にあの映像からODと判断される理由が分からないくらいです。
暗くて黒く見えるのは分かります。
ディークがTJとM4を構えてドアエントリーする場面は十分明るいと思いますが明らかに色を判断するなら“黒”いです。
自分としてはODのパッチをつける気はありませんし、この辺でいわゆる“実物話”はやめませんかね???
若干閉口気味なんで。申し訳ありません。