2013年03月20日
『BHD』とあるD-boyの装備考察☆
K・1・1・2012さんからのコメントをいただき、『BHD』の、あの“ジャム”ったD-boy(デルタ隊員)の装備を検証してみました^^!☆

↑この隊員です^^
他のシーンにも出ていたらそちらでも検証できるかも!と思って探しましたが、どうやらこのシーンしか登場していないようです。(あくまで大雑把に確認しただけですので、どこかにチラッと出ているかもしれませんが。。。)
まずは頭部から。
【ヘルメット】
…コレはお決まりのPRO-TECクラシックスケート。この隊員はベルクロは貼っていません。恐らく夜のシーンには出演機会が無かったからですかねww
【ゴーグル】
…こちらも定番、オークリーのLフレーム。バンドのOアイコンマークは黒く塗ってあります。
【ヘッドセット】
…しっかり映るシーンはありませんが、PTTの形状が確認できるのでOTTO社製のヘッドセットで間違いありません。

メインウェポン。。。
【ライフル】
…この隊員は“XM177”→“M733にXM177ハイダーを付けたモノ”(UOONさんからのご指摘で改訂)を迷彩塗装しているようです。
COMP M2をキャリハンに載せていますがライトは付けていません。
上半身は。。。
【BDU】
…もちろん3カラーですが、この隊員さんはカスタムBDUではなく通常のモノを着ています。右肩に米国旗パッチが貼ってありますのでレンジャー装備のまま使えます。
【グローブ】
…はめていません。素手です。
【ベスト類】
…PTアーマー(胸に大きな米国旗パッチ)の上にTAC V1ベスト。
V1ベストは左右胸の部分のポーチ類は全て外してあり、前のファステックス2箇所は下だけはめて上側は外しています。
背中の下部分にフィールドパックをぶら下げます。このフィールドパックの中にラジオ(無線機)を入れているようです。アンテナ部分がはみ出しているのが確認できます。



【ベルト】
…黒のデューティーベルト(たぶん)をV1ベストに吊るしています。
ベルトのバックルを12時として、時計周りに
〈右前〉PTTスイッチ→〈右横〉黒ナイロンホルスター(太もも部は1本ストラップ)→〈右後ろ〉OD官給M16マグポーチ→〈左後ろ〉ODキャンティーンポーチ(ゲームではODダンプポーチでも使い易いかと)→この間に黒いフレックスカフ(ナイロン手錠)をぶら下げる→〈左横〉OD官給M16マグポーチ→〈左前〉黒ナイロンハンドガンマグポーチ(3連か4連)
という感じに見えます。
最後に下半身。。。
【ニーパッド】
…HATCHのニーパッド。
【ブーツ】
…コレも定番のアディダスGSG-9ブーツのようです。
以上です♪
このシーンでしか装備検証ができないので、恐らくコレだろう…という箇所が幾つか入ってはしまいましたが、大きくズレてはいないと思いますので、“ジャム”りD-boy装備を集めたい!><!という方(…というかK・1・1・2012さんw)はぜひ参考にしてみてください^^!☆

↑この隊員です^^
他のシーンにも出ていたらそちらでも検証できるかも!と思って探しましたが、どうやらこのシーンしか登場していないようです。(あくまで大雑把に確認しただけですので、どこかにチラッと出ているかもしれませんが。。。)
まずは頭部から。
【ヘルメット】
…コレはお決まりのPRO-TECクラシックスケート。この隊員はベルクロは貼っていません。恐らく夜のシーンには出演機会が無かったからですかねww
【ゴーグル】
…こちらも定番、オークリーのLフレーム。バンドのOアイコンマークは黒く塗ってあります。
【ヘッドセット】
…しっかり映るシーンはありませんが、PTTの形状が確認できるのでOTTO社製のヘッドセットで間違いありません。

メインウェポン。。。
【ライフル】
…この隊員は“
COMP M2をキャリハンに載せていますがライトは付けていません。
上半身は。。。
【BDU】
…もちろん3カラーですが、この隊員さんはカスタムBDUではなく通常のモノを着ています。右肩に米国旗パッチが貼ってありますのでレンジャー装備のまま使えます。
【グローブ】
…はめていません。素手です。
【ベスト類】
…PTアーマー(胸に大きな米国旗パッチ)の上にTAC V1ベスト。
V1ベストは左右胸の部分のポーチ類は全て外してあり、前のファステックス2箇所は下だけはめて上側は外しています。
背中の下部分にフィールドパックをぶら下げます。このフィールドパックの中にラジオ(無線機)を入れているようです。アンテナ部分がはみ出しているのが確認できます。



【ベルト】
…黒のデューティーベルト(たぶん)をV1ベストに吊るしています。
ベルトのバックルを12時として、時計周りに
〈右前〉PTTスイッチ→〈右横〉黒ナイロンホルスター(太もも部は1本ストラップ)→〈右後ろ〉OD官給M16マグポーチ→〈左後ろ〉ODキャンティーンポーチ(ゲームではODダンプポーチでも使い易いかと)→この間に黒いフレックスカフ(ナイロン手錠)をぶら下げる→〈左横〉OD官給M16マグポーチ→〈左前〉黒ナイロンハンドガンマグポーチ(3連か4連)
という感じに見えます。
最後に下半身。。。
【ニーパッド】
…HATCHのニーパッド。
【ブーツ】
…コレも定番のアディダスGSG-9ブーツのようです。
以上です♪
このシーンでしか装備検証ができないので、恐らくコレだろう…という箇所が幾つか入ってはしまいましたが、大きくズレてはいないと思いますので、“ジャム”りD-boy装備を集めたい!><!という方(…というかK・1・1・2012さんw)はぜひ参考にしてみてください^^!☆
タグ :BHDブラックホークダウン
『BHD』Blu-rayやっと発売!
『BHD』Blu-rayようやく発売☆
『BHD』サントラ未収録曲♪〜番外編
ピラ軍曹のアレ☆実戦投入!
GSG9ブーツのお手入れ☆
『BHDごっこ』準備完了(`_´)ゞ☆
『BHD』Blu-rayようやく発売☆
『BHD』サントラ未収録曲♪〜番外編
ピラ軍曹のアレ☆実戦投入!
GSG9ブーツのお手入れ☆
『BHDごっこ』準備完了(`_´)ゞ☆
XM177はA1レシーバーですが、この銃はA2レシーバーの物なので、上記の物か映画用のプロップガンの可能性があります。
早速ブルーレイの恩恵を受けていらっしゃいますねw
私もなにげに“ジャム”りデルタは気になっていたので参考になりました♪
たしかにUOONさんが書かれているようにレシーバーがA2仕様なので、M733+ハイダーの可能性がありますね。
どもです( ´ ▽ ` )ノ☆
た…確かにレシーバーがA2ですね!(・・;)
ハイダー形状だけにダマされてしまいました(汗
どもです( ´ ▽ ` )ノ☆
『BHD』の装備品検証は海外版のBlu-rayでやっていましたが、やっぱり日本語吹き替え版が出て助かってます(#^.^#)
デルタ装備のチョットした仕様違いは、小道具調達の事情もあるとは思いますが、D-Boysたちの個々の拘りと考えるとワクワクしますよね(((o(*゚▽゚*)o)))
装備は、アーバンアサルトベストではなく、V1ベストなんですね!!
参考になりました(^^)/
どもです^^!☆
メッシュベースのV1ベストを加工(ポーチ外し&ファステックス取り付け等)するのが一番近いモノを再現できそうです。
『BHDごっこ』までまだまだ時間ありますから、いろんな装備に目移りしてくださいww
M733にXM177のハイダー付けてましたよ~
どもです( ´ ▽ ` )ノ☆
今回この隊員さんの装備品チェックしてた時、「なんとなくNAMMYさんぽい人だなぁ〜」と思っていました(^^)
体格とかが似ていたのでw
そういえば、ザ・ロックでもA2レシーバーのXM177E2が出てました。
同じプロップなのか、コルト社がLE向けにリリースしていたのかは定かではありませんが・・・
コレにE2で参加しようか考え中ですm(_ _)m
ご無沙汰しておりました。
私のXM177-A2でも大丈夫ですかね?
やっと、インカム・PTTスイッチ・無線機の購入金が準備できました。
今買えるお勧めの商品はございますか?是非、教えてください。
特にインカムがOTTO社製ぽいのが無くてこまっております・・・
遅ればせながらブルーレイも注文しました!
宜しくお願いしまーす♪
自分もサンダーソン装備でOTTOっぽいヘッドセットをさがしているのですが中々見当たらないです・゜・(ノД`)・゜・
激遅レスすみません(>人<;)
アーバンアサルトベスト入手ですか!やりましたね!!!
自分ももう少しサンダーソンさんベストのディテールを模索していきたいなぁ〜と思っていますp(^_^)q ☆
>まゆきちさん
どもです( ´ ▽ ` )ノ☆
OTTOのヘッドセットはなかなか鬼門なんですよね〜(^◇^;)
自分もたまたま実物を見つけられなかったらお手上げでした…
実使用を前提にしていないモノなら、一昨年の第一回『BHDごっこ』の時に“がんばれ、EDGE!”(http://edge.militaryblog.jp/)の中隊長さまがかなり似た形状のヘッドセットの加工をされていました。(http://edge.militaryblog.jp/e252547.html)
やっと、OTTO V4 SINGLE HEADSETが手に入りました。EbayオークションでIcomのIc-4008/4088用をゲットできました。長い道のりでした・・・あと、アディダスのGSG9.2のブーツもゲットです!
ところで、本年はBHDごっこは開催されるのでしょうか?
もしご存知でしたら教えてください。
宜しくお願いいたします。